パスワードを忘れた? アカウント作成
14991374 story
Google

GIGAスクール構想で配付された端末、各地で様々な機能制限が報告される 65

ストーリー by nagazou
学生に創意工夫させるためにやっているのかもしれない 部門より
GIGAスクール構想での配布端末はChromebook率が高いとされるが、iPadを配布している自治体も存在している。パパ教員の戯れ言日記の記事が、学校用に配布された端末についての情報を集めて紹介している(パパ教員の戯れ言日記)。それによると、そうして配付されたiPadでは標準カメラアプリは使えない仕様に変更されているとの報告が複数上がっているようだ。

盗撮などの防止のための対策と見られるが、純正のカメラアプリから使えないだけで、外部のアプリを入れて使うなどの回避策は取れるようだ(こちらも配布する自治体によって仕様が違う可能性はある)このため、あまり意味はないとの指摘も出てている。

こうした機能制限はiPadだけでなく、Chromebookでもあるそうで、教員用に配布されたChromebookであってもメール送信もできない、アプリもインストールできない、YouTubeも見られないと制限だらけになっているところもあるようだ(こちらも自治体により仕様が違う可能性はある)。授業の参考動画として利用できるYouTube動画もあるだけに、こうした仕様はいかがなものかという意見もある模様。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 文部科学省は、教育の情報化政策にあたって、環境整備の具体的な進め方を
    「教育の情報化に関する手引」 [mext.go.jp]のなかで、
    学校におけるICT環境整備 [mext.go.jp]として示している。

    そこでは、

    (3)これからの学習活動を支えるICT機器等と設置の考え方
    今後の学習活動において,最低限必要とされ,かつ,優先的に整備すべきICT
    機器等の設置の考え方及び機能の考え方について
    ・・・
    3 学習者用コンピュータ(児童生徒用)

    ⑥観察等の際に写真撮影ができるよう「カメラ機能」があることが望ましいこと。

    と明言している。

    「望ましい」と言うことなんで、カメラ付きのコンピュータが限られた財源の中で調達できないのなら、しょうがない。
    しかし、ハードが調達できていながら、機能を殺すのは「望ましい」の読み方が誤っている。

    • by Anonymous Coward

      学校内の盗撮やSNSいじめを学校の所為にする文科省だぜ
      「望ましい」程度の方針なら使わせなくてよい

  • まず制限回避手段を見つけて実行するところから始めようってわけか、実戦的だなぁ。

    • by Anonymous Coward on 2020年11月21日 13時34分 (#3928458)

      娘がAndroidのbootloaderの事知ってたんで、理系でもないのに何でそんなの知ってるのか聞いたら
      以前俺が入れてたスマホ利用監視・制限ソフトを無効化するのに使ったと。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        bootloaderといっても、bootloader unlockしてあってcustomなbootloader(TWRPかな)が入っていて、そこからのroot shell?

        聞きたいことも色々ありますが、いい嫁さん見つけましたな

      • by Anonymous Coward

        IT知識って文系理系関係ないと思うんだけど、やっぱり理系の方が詳しいっていう色眼鏡はあるの?

  • by hakikuma (47737) on 2020年11月21日 16時18分 (#3928557)

    GIGAスクール構想とか言ってるけど
    実態は機能捨てーる構想なわけか

  •  大量に買うとApple製品もカスタマイズできるっていうのは驚きでした。

    • by Anonymous Coward

      大量に買わなくてもApple Configuratorとか使えばいくらでも。
      ただし端末を初期化してもカスタマイズが解除されないようにするにはMDMとかと組み合わせないと

      • by Anonymous Coward on 2020年11月21日 14時18分 (#3928489)

        AppleConfigurator2で「監視対象」に設定したiPadは、MDMがなかったとしても単なる初期化では内蔵された設定=プロファイルが残ったままで変えられないはず。MDMはこのプロファイルの設定をWeb経由で自動化してくれるが、いちいちUSBハブにつなぐ手間を惜しまなければConfigurator2で注入してもよい。

        https://support.apple.com/ja-jp/guide/apple-configurator-2/apd9e4f64088/mac [apple.com]

        「アクティベーション前(新規デバイスまたは完全に消去されたデバイスで設定アシスタントが表示される前)にデバイスを監理対象として設定できます。モバイルデバイス管理(MDM)ソリューションによるリモート管理と組み合わせることで、追加設定と制限を管理すること『も』できます。」

        MDMはプロファイルを管理するだけでセキュリティを強化しているわけではない。プロファイルを消すことができるなら、それはMDMを使っていても同じくできる。

        親コメント
  • うちの娘が学校から借りてきた Chromebook は proxy の設定ができないので、まざにやりたいことである Google Doc に接続できませんでした。端末側ではどうにもならない。

    #ネットワーク設定直す気にはなれませんし。まぁ何も考えていないのかと。端末からアカウント読み込んで娘用のパソコンで繋がせたけど。

    • by Anonymous Coward

      もう外部ネットワーク遮断しちゃえよw

  • by Anonymous Coward on 2020年11月21日 7時11分 (#3928250)

    PCの使用率が低下している [it.srad.jp]と言われてるのに、製品として既に制限の多いタブレットやChromebookを配布すべきじゃない
    そんなもの配られてもスマホで十分

    と思うのと同時に

    制限バリバリ掛けられてるのは目的が明確になっているから、という面があるんだと思うなぁ
    くら寿司の注文タブレットでネットサーフィンしないでしょ

    とも思う

    • by Anonymous Coward

      欧米式に体裁重視の一枚レポートを大量に書いて提出させるからChromebookなんじゃないの?
      それを先生がザクザク簡単に出して集めて評価できるようにするんじゃなきゃ意味ないでしょ
      コンテンツを消費するために配るんじゃないんだからさw

    • by Anonymous Coward

      スマホでデジタル教科書読めと?w
      でかい字にしたら、一画面に何文字表示できるか。。。
      全部が動画じゃないんだよ。
      入力時も姿勢が縮こまるし。

      だいたい、制限があって何が悪い?
      企業に導入されるPCは、制限バリバリついてるでしょ(目的が一部異なるが)
      エロ教員の問題行動だとかあるし、安全側に振るのはしょうがない。

      それよりも、落としたりして壊しちゃった時どうなるのかなー

    • by Anonymous Coward

      スマホで配られたとして、制限かかってないと思ってる?
      そんなことしか考えられない人を増やさないように、教育するんでしょ。

  • by Anonymous Coward on 2020年11月21日 7時16分 (#3928254)

    目的がないから、「何か…出来るものは…制限した方が…?」と担当者個々人が無軌道に制限を掛ける
    端末を渡された方は「不便だなあ」とは思うけど、目的がないから、何がどう問題なのか説明できない
    結果、高い金を払って導入したのに、なんだか…効果を…感じないなあ…とあやふやな結果が出る

    例えば「カメラで記録して報告書をまとめる」という目的だったらカメラとキーボードが必要になる
    「映像を見る」だったらどっちも不要になるし「ググってコピペで文を書く」だったらカメラは要らない

    でも言葉が無い、目的が無いから何も判断できない、定まらない
    あるのは倉庫に積み上がった光るまな板といういつもの光景

    • by Ryo.F (3896) on 2020年11月21日 9時28分 (#3928316) 日記

      オフトピなんだけど、

      あるのは倉庫に積み上がった光るまな板といういつもの光景

      そんな光景は見たことも聞いたことも無いんだけど、よくある話なの?

      親コメント
      • by DAN.T (16409) on 2020年11月21日 15時33分 (#3928534)
        まな板は見たことないけどミカン箱ならある。
        ミカン箱壊れて修理予算が付けられず数年放置。
        その内まな板導入したけど、全学年クラスに対し1クラス分だけの数を揃えてた。
        所詮田舎なんでそんなもの。

        ※全体で20クラスぐらいですわ
        親コメント
    • by Anonymous Coward

      でもどうせ3年も毎日使えば電池が膨れるから、その更新時に仕様を見直せば?

      • by Anonymous Coward

        何がどう「でも」なんだか。逆にその知能でコメントが書けるのが驚きだわ。

        • by Anonymous Coward

          コメントは相手の知能に合わせて書かないとな。

      • by Anonymous Coward

        そうだな、その端末を使った世代の生徒にとっては卒業後に見直されても手遅れになっちゃうけど、仕方ないよな

        • by Anonymous Coward

          紙の教科書代わりになれば充分だろ。

    • by Anonymous Coward

      ぜんぜん違う
      学生がやらかして問題になりそうな機能をあらかじめ制限してるだけ
      何かあって「あらかじめ予見できたはず」とか言われないように

  • by Anonymous Coward on 2020年11月21日 7時27分 (#3928258)

    何でも「リテラシー教育をしっかりすればいい」に頼るのもどうかと思う。
    根性論と対極に見えるが、その根っこは、何でも根性論で解決する姿勢と同じ。
    それこそ「教育」や「子育て」に対するリテラシーが足りていないのでは、と指摘したくなる。

    • それこそ「教育」や「子育て」に対するリテラシーが足りていないのでは、と指摘したくなる。

      それは「何でもリテラシー教育をしっかりすればいい」論では無いのか?

      リテラシーも根性も、必要なものだけど、個人に責任をおしつけるだけで、他に対策しないってのがダメなだけだよね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      今回批判している人も、「制限無しで支給された端末を利用して悪い大人と出会って裸の写真を撮影して送ってました。」
      なんてことが起きたら「まず必要ないのに制限していないのは如何なものか」と叩くだろうしなぁ。

  • by Anonymous Coward on 2020年11月21日 7時27分 (#3928259)

    ってなるだけ

    # 衆愚に紛れて、両OSとサポートを手にするのも手か

    • by Anonymous Coward

      エクセルで十分ですよ

  • by Anonymous Coward on 2020年11月21日 8時13分 (#3928274)

    数百人、数千人の素人、ましてややんちゃな子供とか、がっつり制限しないと悲惨なことになるのは目に見えてる。
    おまえらが子供の頃にやらかした悪行の数々を思い出して見ろ。

    • by Anonymous Coward

      自分はまじめだったので悪さをする子のことをあまり想像できないけど
      悪さを想像できちゃう人の意見で規制しようとしてるんだろうね

      • by Ryo.F (3896) on 2020年11月21日 9時45分 (#3928323) 日記

        自分はまじめだったので悪さをする子のことをあまり想像できないけど

        それはいくらなんでも、周りを観察する能力が低すぎないか?
        周りにに「悪さをする子」が一人もいなかったわけでも無かろうに。

        想像力の低さも気にはなるが。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          いいとこの子でいい学校に通ってて、ほんとに悪さをする子が周りに一人もいなかったのかもしれない。

          • by Ryo.F (3896) on 2020年11月21日 10時33分 (#3928354) 日記

            そう言う純粋培養みたいな環境だったとしても、想像力が無さ過ぎると言わざるを得ない。
            外部の情報がまったく入ってこないわけでも無いんだろうから。
            スラドみたいな下賤なサイトにもアクセスしてるんだし。

            親コメント
            • by shibuya (17159) on 2020年11月21日 10時52分 (#3928360) 日記

              >下賤なサイトにもアクセス

              ワラタ。
              「市場のイドラ」とでも言うべき S/N比が悪い条件ゆえに情報を得るために
              高い帯域が必要でノイズのフィルタ能力を自前で用意という悪条件ですからね。

              親コメント
          • by Anonymous Coward

            どうだろ
            戦前の学習院でもやんちゃな奴いっぱいいたらしいからなあ
            皇族込みで

        • by Anonymous Coward

          悪さなんて万引きとか非行とか逆に凶暴性がありすぎてやりすぎちゃうとかだと思うけど。
          大人が入知恵しない限りそんな悪いこと思いつくの?子供だよ。
          逆に大人の想像力を子供にまで反映させているように思える。

          • by Ryo.F (3896) on 2020年11月22日 1時23分 (#3928752) 日記

            悪さなんて万引きとか非行とか逆に凶暴性がありすぎてやりすぎちゃうとかだと思うけど。

            タブレットを使ってやる悪さの話をしてるつもりだったけど。まあそれは措くとして。
            子供だって、万引きくらいは思いつくよ。子供を甘く見過ぎ。

            大人が入知恵しない限りそんな悪いこと思いつくの?子供だよ。

            子供は何が悪いか判っていないから、悪いことをしてしまう、ってこともあるよね。
            人を叩け、なんて教えなくても、友達を叩いちゃう子はいる。
            人のおやつを盗れ、なんて教えなくても、友達の分のおやつを盗っちゃう子はいる。

            親コメント
    • by Anonymous Coward

      まず蓋あけてたな(無線機能はなかった

    • by Anonymous Coward

      やんちゃがすべて悪いとは思わない(やんちゃですべてを片付けていいとも思ってない)けれど、
      初期状態で無効にしておき、それを乗り越えても悪用されたなら責任の所在の面で変わってくるというか、
      ゲーム条例のようにほぼ使わせないみたいな層が騒ぐ口実は減らせる様な。

  • 自治体が導入方針としてフィルタリングや機能制限をMDM等を通して導入業者に依頼してかけることができる。
    子どもに一人一台配布するのに何の制限もかけられないと無秩序にしかならない。

    まともな子どもに不便がかかるかもしれないけど、バカが変なところにアクセスしたり
    バカやってそれが学校や自治体の責任になる方が自治体や学校のリスクとして怖いでしょ。

  • by Anonymous Coward on 2020年11月21日 10時18分 (#3928342)

    タブレットなんて、教科書と問題が表示できて、少し通信機能が使えれば十分でしょ。
    Youtubeやら自由なWeb検索、アプリ利用などは学校以外でやるのがいいんじゃないの。
    少なくとも自由な利用で起こる問題(目的外使用)の結果責任を学校に求めないでほしい。

    • by Anonymous Coward

      それよな、個人購入のおもちゃじゃないんだから

  • by Anonymous Coward on 2020年11月21日 13時22分 (#3928443)

    1:ガチガチに機能制限して「怪しいことが非常にやりにくい」環境を提供する
    2:比較的ゆるい制限にしておく代わりに監視系を充実させることで「何やってるかはキッチリ把握してるからな!」とする

    どっちが教育上良いのだろうか。

    • by Anonymous Coward on 2020年11月21日 13時31分 (#3928454)

      「教育上」とは「当人の成長にとって一番」と考えるか、それとも複合的に「予算等の都合上最善の環境を提供を目指す」などだいぶ異なった考え方になると思うよ。
      しかも観点が複数考えられるので、どこか1点だけを考えても意味がないと思うけど・・・次のようにどちらにも取れる。

      <良いと考える場合>
      1:がちがちの枠の中でも成長するよう工夫を考えるので自発的な環境となってよい
      2:緩いといろいろなことができて自発的な環境となってよい

      <悪いと考える場合>
      1:がちがちに枠にはめると考える力が育たない
      2:ゆるいと何をやっていいかわからない大多数にとって役に立たない上に監視のコストだけかかる

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      一般社会に出て企業等から貸与されるものもガチガチに機能制限されるのに何言ってるんだろうね。

      自身のものでなければ怪しいことしちゃだめ、できないものだと教育しておくほうがいいだろ。
      逆に怪しいことしたければ自身の責任においてせねばならず、それがどういうものか教育できるのだからやはり前者が正しい。
      後者は単に怪しいことするように誘導させているだけ。

  • by Anonymous Coward on 2020年11月21日 14時03分 (#3928480)

    何かご当地限定機能制限でもあるのかと思った。

  • by Anonymous Coward on 2020年11月21日 17時12分 (#3928586)

    制限そのものが割る面同臭さを上回ると、
    各種制限回避ツールが登場する確率は飛躍的に高まる。
    禁酒法みたいなもんよね。下手に強く抑えたところでアングラ化するだけ。

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...