
イタリア当局、Google・Apple・Dropboxの不公正なビジネス習慣と消費者に不利な利用規約を調査開始 15
ストーリー by nagazou
不公正 部門より
不公正 部門より
headless 曰く、
イタリアの競争・市場保護委員会(AGCM)は7日、Google(Google Drive)とApple(iCloud)、Dropboxについて、それぞれ不公正なビジネス習慣および、利用規約で消費者保護法に違反する消費者に不利な条項が含まれていないかどうか調査を開始したことを発表した(プレスリリース、 9to5Macの記事、 Mac Rumorsの記事)。
不公正なビジネス習慣に関しては、3社ともユーザーから収集したデータを商用利用することを適切に示しておらず、ユーザーの了解を得ていない可能性があるという。Dropboxではこれに加え、解約や法廷外での紛争解決についても調査の対象となる。
消費者に不利な利用規約の条項については個別に意見募集(Google Drive、 Dropbox、 iCloud) が行われており、具体的な条項も確認できる。各社の日本語版利用規約における該当部分は以下の通り。
Google利用規約:
- 法的責任 → 対象者: すべてのユーザー
- ユーザーによるGoogleサービスへのアクセスの一時停止または停止
- 問題が発生した場合の措置
- 本規約について(本規約またはサービス固有の追加規約に重大な変更を加える場合)
- 冒頭「原文である英語版が優先」されるという部分
- サービスの停止
- 「現状有姿」のサービス
- 責任の制限
- 有料アカウント (料金変更に関する部分)
- Ⅰ. 本サービスの利用に関する要件→E. 本サービスの変更
- II. 機能およびサービス→C. バックアップ
- V. コンテンツおよびお客様の行為→D. お客様コンテンツのバックアップ
- IX. 保証の否認;責任の限定
こういうニュース読む度に感じていたけど (スコア:0, フレームのもと)
この手のニュースが流れる度にGoogleやAppleを叩く輩は沢山いる。
ところが「イタリア当局はこのようにちゃんと仕事やってるのに日本はなにやってるんだ?」と政府を糾弾する輩はいない。皆無。
なぜなのか?
Re: (スコア:0)
話題になる前から公正取引委員会が調査などで動いているからでしょ?
それに日本が動くほど世界的な動きとはまだ言えない。様子見も一つ。
Re: (スコア:0)
既に昨年、日米デジタル貿易協定で売り渡していたから今更。
Re: (スコア:0)
言うとパヨクだ何だと面倒臭いこと言う人が出てきて荒れるから。
Re: (スコア:0)
お前は1度でも公正委に意見を述べたんですかね。意見送ったり変えようとする活動してるやつだけ政府叩きしなさい。
Re: (スコア:0)
この手のニュースに付随して日本の規制・法的にはどうなってるの?だなんてスラド内でも見てきたが、君にとっては皆無なの?
(独禁法を勘違いしたバカだった気がするが、)公正取引委員会は何をやってるんだーとか、ここ数ヵ月でも何回か見た記憶はあるぞ
何故皆無かは、普段見てる場所がそう言うものなだけだからでは?
スレッドも立ってるしな
公正取引委員会、Amazonとヤフー、楽天、Google、Amazonに対する調査を開始
ht [srad.jp]
Re: (スコア:0)
そのニュースはBtoBで取引事業者が保護の対象,イタリアの今回のニュースはBtoCで消費者保護で事情が異なる(企業間取引には消費者保護の枠組みが当てはまらない.).
日本はオンライン情報取引における消費者保護(責任の所在や補償関係)はまだまだだと思うよ.
Re: (スコア:0)
「この手のニュース」として上げただけで、厳密には違うーとか言い出すくらいしっかり居るじゃないか(笑)
てか、BtCならちょっと前のあつ森で法がどうだのやってるヤツもいんじゃん
あつ森。石破氏の選挙運動での利用はいったん停止へ
https://srad.jp/story/20/09/06/1930251/ [srad.jp]
個人情報の補償はー、ならベネッセやらなんやらで上の方にある「検索」でもどーぞ
Re: (スコア:0)
たとえや事例を挙げるなら、妥当なのを選ぼうよ。
Re: (スコア:0)
それで?
「皆無」と言い続けてみます?
言えないなら妥当でしょうね
Re: (スコア:0)
この件のどこらへんがB2Cで消費者保護なんだ?
『消費者保護法に違反する消費者』に不利な条項 (スコア:0)
に見えて一瞬何言ってるのかわからなかった
『消費者保護法に違反する』が係るのは『条項』の方なのね
Re: (スコア:0)
「利用規約で消費者保護法に違反する消費者に不利な条項が含まれていないかどうか」
を
「利用規約で消費者保護法に違反する、消費者に不利な条項が含まれていないかどうか」
にしないと分からないよね。
MicrosoftのOneDriveは? (スコア:0)
問題ないんか?
昔、無料版を使ってみたけど、後出しで容量減らされて「消されたくなければ有料版に切り替えろ」とデータを人質にとられたり(消される前にダウンロードしようと思ったけど速度遅すぎて諦めた)、数ヶ月ほっといたらキレイさっぱり消されてたりして、使えねーという結論。
まあ、マトモに使いたかったら金払えってことなんだろうが。
Re: (スコア:0)
任天堂もよろしく