
手書き回答を撮影してオンライン提出できる試験、システムがHEIC形式に対応しておらずiPhoneユーザーが回答を送信できないトラブル 63
ストーリー by hylom
HEIC対応って各種サービスではどうしているのだろう 部門より
HEIC対応って各種サービスではどうしているのだろう 部門より
新型コロナウイルスの感染拡大により、米国で高校生向けに提供されている教育プログラム「アドバンスト・プレイスメント」の試験がオンラインで行われた。こちらは回答を電子的な形で制限時間内に提出するというシステムで行われ、その提出方法の1つとしてスマートフォンで手書きの回答を撮影してその画像を送信するというものが選択できたのだが、この提出システムが最近のiOSなどで採用されている画像形式であるHEICに対応していなかったため、回答を時間内に送信できない受験者が出てきたそうだ(GIGAZINE)。
そのため再試験が必要となった受験者らは、このプログラムを提供している非営利団体College Boardに対し集団訴訟を起こしているとのこと。
HEIC・HEIF (スコア:0, 荒らし)
HEICって画像形式じゃなくて拡張子じゃないのか
「最近のiOSなどで採用されている画像形式であるHEIC」って表現に違和感
Re: (スコア:0)
https://ja.wikipedia.org/wiki/High_Efficiency_Image_File_Format [wikipedia.org]
High Efficiency Image File Format (ハイ・エフィシエンシー・イメージ・ファイル・フォーマット、略称:HEIF、ヒーフ) は、Moving Picture Experts Group (MPEG) によって開発され、 MPEG-H Part 12 (ISO/IEC 23008-12) で定義された画像ファイルフォーマットである。
Re: (スコア:0)
それだけ引用されても何を主張したいのかわからんぞ
HEICに関する言及が一切ないので
HEICという形式があるのかないのかに関して示せていない
Re:HEIC・HEIF (スコア:1)
>画像ファイルフォーマットである
これだけで回答になってるのでは
Re: (スコア:0)
なってるよなあ。
Re: (スコア:0)
じゃあHEIC形式ってなんなん
Re: (スコア:0)
リンク先およびさらにそのリンク先を参照してください。
よほどの無能でなければできるはずです。
Re: (スコア:0)
High Efficiency Image File Format形式の略
Re: (スコア:0)
画像ファイルフォーマットはHEIF。
それの拡張子が「HEIF」もしくは「HEIC」。
ストーリは「HEIF」ではなく拡張子である「HEIC」を
画像形式扱いしている。
Re: (スコア:0)
>AppleのオレオレフォーマットなんだからAppleのドキュメントを見るべき
え?
Re: (スコア:0)
「HEIC形式」と言えば「拡張子がHEICなんだろうな」とは察するだろ
逆に「HEIFだが拡張子HEICではない一枚絵」とかは含めないんだから適切だろ
Re: (スコア:0)
出たよ池沼返し
Re: (スコア:0)
それを言い出すとJPEGって何だってことにもなる。
DCTを利用した圧縮法のことや拡張子ならJPEGでもいいが、フォーマットの話ならJFIFだろう?
世間でJFIFなんて言ってる人ほぼいないぞ。
Re: (スコア:0)
JFIFがJPEG File Interchange Formatの略称であるとわかってこんなこと言ってるのだろうか?
Re: (スコア:0)
分かって言ってる。JPEGは圧縮アルゴリズムの話だ。
コンテナの中がJPEG圧縮だとしてもTIFFをJPEG画像とは言わんだろ?
でも、すでに世間では混乱してるから、あんまり厳密に考えてもしょうがないっつー話。
設定の問題 (スコア:0)
iOSではJpegで保存するモードもあるので、システムが対応してないんじゃなく、ユーザーがそういう使い方をしたのが悪いんじゃ?
Re:設定の問題 (スコア:2)
HEIF対応してない相手にはJPEGに変換して送るのがiOSだと思ってたけど、なんでこうなった?
リンク先を読むとPDFも受付対象となっているから、制約がないようなI/Fとして扱われたのでしょうか…。
Re: (スコア:0)
デフォルトでHEIFになってるので何も知らずに使ってればHEIFで保存されます。
ユーザーがそういう使い方をしたのが悪い
ってより、
ユーザーがそういう知識がないのが悪…悪くはないなぁ
ただ、残念な結果になりましたね
Re: (スコア:0)
iOSの設定が事前の説明なり注意事項に載っていたか、じゃないですかね?
説明があって設定し忘れたのであれば、ユーザー側の過失割合が大きそうだし、
それも無しに察しろというのは提供側の過失割合が大きくなりそう。
Re: (スコア:0)
日本とはiPhoneの普及率も違うし、今の米国でiPhoneに対応しなきゃいかん理由がない。
まだiPhoneつかってるって層に説明が必要なのかいな。
Re:設定の問題 (スコア:2, 参考になる)
「iPhoneなど」とサラッと書いてあるが実際はAndroid高級機もHEICに切り替わってるんだなぁ
他の記事ではGoogle PixelやSamsungもダメだったと書いてある
言い訳の余地は残念ながら無い
Re:設定の問題 (スコア:1)
アメリカのティーンのiPhone所有率=85%
https://www.idownloadblog.com/2020/04/08/new-survey-teen-iphone-ownership/ [idownloadblog.com]
Re: (スコア:0)
らしいので、注意事項を書き足したもののタイミング的に受験者が気付くのは難しかったようです。これは提供側の過失な気がしますね。
Re: (スコア:0)
IOSの設定の説明も注意事項も関係ない。
先(申し込み時の受験要綱)に対応形式(JPG,PNG)の説明があったかどうかだけ。
今回は先にツイッターでIPHONEについての説明が一応ギリであったそうだが、本来はそれすらやる必要ないS。
各メーカーのデフォルト形式なんざ試験主催側が面倒みることじゃない。
先に対応形式が示されているなら指定形式で保存できない、しないのは受験生側の責任。
逆に対応形式を示していなかったのならば、”説明不足”として試験主催側の責任。
Re: (スコア:0)
垂れ込み元の記事も読む知能もないバカが偉そうに講釈すんなよw
大学入れる知能を見に受けてから家
Re: (スコア:0)
>>大学入れる知能を見に受けてから家
なんでそこまで発狂したのか知らんが(まあ、予想はつくけどさ……)、ちょっと落ち着いてからコメントしような?
「大学入れる~」という主張に対して自分が真逆という難解なギャグだとしたらスマン。
Re: (スコア:0)
携帯の画面でファイル名を打ち込んで選択しろとでも言うのか…
スマホ買う金ない奴は発言権ないから腹立てないで口閉じてくれ
場が乱れる
Re: (スコア:0)
お試しモードを用意して、事前に一度実行して動作確認すればいいだけの話なのにね。
テスト内容は「1+1」でも「次の漢字の読み方を答えなさい 山」でも、なんでもいい。
以前、一度だけだがオンラインテストが全く動かなくて難儀したことがあるので、
事前に動作確認できないテストは、今も好きになれない。
Re: (スコア:0)
そういう細かいことは隠蔽して簡単に扱える事がウリなんだから、それはAppleの思惑としてはうまくいっているという事だな。
つまり悪いのはApple。Appleを訴えるべき案件。
Re: (スコア:0)
何年前のアメリカのアンドロイド普及率を基準に書き込んでんだか
独自形式 (スコア:0)
HEIFみたいな、プロプライエタリとは言わずとも、特許保護されて高コストで事実上独自形式に近い画像フォーマットにも対応しろと言われてもなぁ。
Jpeg2000とかWebPとかいろんなRAW形式とか、どっかのスマホ屋かカメラが写真保存形式として使ってたら全部サポートしなきゃいけないのかね?
HEIF自体はなかなか素晴らしい画像形式だとは思うが、Windowsで標準では使えないのが痛い。ライセンス料がいるからねぇ。
まぁ説明すれば柔軟な対応くらいはするべきではないかとは思うけれど。
Re: (スコア:0)
下手に対応するとAppleに著作権侵害として訴えられたりしないか?
そういうリスクも考えると、オープンな規格のみ対応ってので悪くはないと思う。
事前説明は必要だろうとは思うが。
予行演習とかやらなかったんだろうな。
JPEG XR (スコア:0)
JPEG XRに言及しないのは、やたらと攻撃的なMicrosoft信者を刺激しないためですか?
それとも、あなた自身がそうなのですか?
Re: (スコア:0)
この流れからみると攻撃的なのはどう見ても…
Re: (スコア:0)
全部サポートする必要はない
iPhoneとAndroidしかないんだから
Re: (スコア:0)
Windows PhoneとBlackBerryの立場は……
Re: (スコア:0)
どっちも部門解散・Androidに転換の後に部門解散済み
だからiPhoneとAndroidしかないよ
Re: (スコア:0)
AndroidでもカメラアプリによってはRAW画像とかWebPとかAVIFとかも出力できるけど
そのアプリを普段使いにしてたら、、
Re: (スコア:0)
独自形式かどうかは、問題ではなく、一般的形式(iPhone 11以降の既定の形式)である以上は対応する必要があるでしょう。
それが開発で対応できないなら、運用で対応するが基本だけど、開発も運用も対応できなかった。
システムの運用テスト不足が問題だと思う。
>2020年5月に実施されたAP試験は、COVID-19対策のため65年の歴史の中で初めてオンラインで実施される試験となりました。
gigazine.net より
ということは、トラブルは避けられないでしょう。
主催者側も受験者側も事前準備不足による失敗は避けられないでしょう。
Re: (スコア:0)
運用面でいえば、
対応可能としていたjpeg、png以外のファイルがアップロードされたときに、
「ファイルフォーマットがきにいらねぇ!撮りなおしてJPEGよこせ」と
エラーメッセージを出せば回避できただろうに、
延々とロード画面が続ける(そして試験の時間切れ)というのはシステム的にどうなのだろう?
(というか、おかしなファイルをアップロードされたら普通エラーメッセージだすのでは?)
Re: (スコア:0)
それを普通だと考えるのは残念ながらグローバルスタンダードではないのですよ。
というか「普通」なんて文化に依存した一種の暗黙の了解を期待してはいけません。
投稿フォーム自体に注意書きがあれば (スコア:0)
根本的な対処方法がわからないのなら、ツイートとかで設定変更方法を流すだけじゃなくて、投稿フォームやエラー画面自体に設定変更方法を書いておけば良かったのに。
https://b.hatena.ne.jp/entry/4686069579025044738/comment/LiberalDemocr... [hatena.ne.jp] によると accept で指定しておけばいいという話もあるみたい。
Re:投稿フォーム自体に注意書きがあれば (スコア:1)
リンク先によるとエラー画面に行かずにずっと送信中の画面だったようなので、それも非常によろしくない挙動だと思います。
Re: (スコア:0)
コロナ対応の突貫工事だし、こんなものしか出来ないってことは、日米を問わずってことでしょうかね。
Re:投稿フォーム自体に注意書きがあれば (スコア:1)
しかないというよりは、こういうのしか話題にならないのでは。
問題ないものは当然口火にのらないし、多少問題があっても話題性がなければ無視される。
単純に「問題のあるシステムはどこにでもありえるし、どこだって作りえる」という事が可視化されているだけでしょう。
Re: (スコア:0)
bmpやtxtやaacみたいの適当に送っても同じ状態で操作不能になるんですよねきっと
Re: HEIC対応って各種サービスではどうしているのだろう (スコア:0)
Googleフォトは対応する(した?)そうです。
Googleフォト、iPhoneのHEIC方式で無圧縮保存はバグ Googleが修正へ
https://www.appps.jp/345424/ [appps.jp]
Re: (スコア:0)
何が何でも元のHEIFよりファイルサイズが小さくなるまで劣化させて保存するのかいな?
Re: (スコア:0)
可逆圧縮形式は有料、不可逆圧縮形式は無料という線引きだからでしょ
非営利団体 (スコア:0)
で、HEVCのライセンス料は誰が払ってくれるの?