![ビジネス ビジネス](https://srad.jp/static/topics/business_64.png)
iPhone XRだけでなくiPhone XS/XS Maxも生産数を削減との報道 61
ストーリー by hylom
やはり4インチ端末が望まれているのです 部門より
やはり4インチ端末が望まれているのです 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
9月に発表されたiPhoneの新モデルの1つであるiPhone XRが計画通りに売れず、そのため端末の製造依頼先に対し製造数の削減が申し入れられたとの噂が出ているが(Engadget Japanese)が、新たにiPhone XSやiPhone XS Maxも製造数が削減されたようだ(Engadget Japaneseの続報、Bloomberg)。
この影響か、iPhoneの製造を受託しているFoxconnはコスト削減のため従業員の削減などの対応を行うようだ。
また、NTTドコモは新規契約もしくはMNPでの契約者に向けたiPhone XRの販売価格の実質的な値下げを発表している(ギズモード・ジャパン)。値下げ理由は明らかにされていないが、背景には販売不振があるのではないかと見られている。
イヤホンジャックを復活させないからこうなる(T/O) (スコア:2)
原理主義者曰く
Re:イヤホンジャックを復活させないからこうなる(T/O) (スコア:1)
関係ない、みんなiPhone8買ってるだけ。
Re: (スコア:0)
iPhone Xが高価にも関わらず売れちゃったから、今年も図に乗ってしまって、
さすがに消費者が見放したか。
高いのと安いのがあって選択できるのは大事だけど、
Appleの戦略だと、安いの=古いの、ってことで新製品が売れてないっていう印象が強くなる。
来年は戦略変えてきそう。SEリニューアルするかな・・・
Re:イヤホンジャックを復活させないからこうなる(T/O) (スコア:2)
やっぱ、純粋な廉価版というか型落ちXの値下げが求められてたんじゃねえの、というオチ。
8もいいけど、Plusじゃないとメインメモリが1GB減るからねー。
だいたい触ってみりゃわかるのだけど、
X/Xs自体、8 Plusより分厚めの筐体なのだけど、
XRは野暮ったさの塊になるからねえ。
Xから0.6mmアップ。Androidの狭額端薄デザインでもないし。
いくらCPUスペックがすごくても、ここまでダサいとiPhoneの意義がなくなるというか。
Xsじゃなくてもいい人の場合、普通にXの叩き売りか、8 Plusに流れるんじゃねえの。
Re: (スコア:0)
Xは新規性があったけどXSは改良版って受け取られるから買い替えが必要な人しか買わんのかなぁ
Re:イヤホンジャックを復活させないからこうなる(T/O) (スコア:2)
XSにするには価格的ジャンプが大きすぎるんだと思う。
XRにすると、分厚くなるし、6sPlusからの買い替えだと、解像度的にもコレジャナイだしねえ。
Re: (スコア:0)
Windowsは10で、MacOSはXで止めてる事だしiPhoneもX止まりにしとくべきでしたね
Re: (スコア:0)
私は発表の翌日にiPhone8を買った。理由は指紋認証が欲しかったから。
Re: (スコア:0)
iPhone使う人はみんな耳からうどん生やしているから不都合ないんじゃないかな
Re: (スコア:0)
どういうこと?ww
Re: (スコア:0)
つ エアポッド
#ネタにマジレス?
やっと公取と総務省が動いた成果が出てきたな (スコア:1)
正義は勝った!!
#まさよしじゃないぞ
Re: (スコア:0)
キャリアは端末を売るべきではない。
だから、いくら安くてもキャリアで買うのは犯罪ねの加担。
アップルストアで買うべき。
スマホの限界が近いんじゃないだろうか (スコア:1)
限界と言っても、スマホの性能が限界なのではなくて、スマホというUIに対して人が使いこなせる機能範囲が限界にきているのでは。
もちろんハイエンドに対応できる人もいるにはいるんだろうけど、あのUIで高度なことはもともとできないわけで、使いこなす方のスキルレベルに限界がある。
iPadはまだクリエイター向けという道が残されているけど、スマホはそうもいかない。
多くの人々がスマホに習熟することで、「必要十分」に気が付いて、高価なハイエンド端末が宝の持ち腐れだと考えた結果なのではないかなぁ。
まあ、Apple製品は評価作業以外で触ったことがなくて、世界のiPhoneのユーザー層も把握できてないので、勝手に想像しているだけですが。
ただ、もしこの想像が正しければ、Androidについてもいずれ同じようなことが起きるんじゃないかと思ってます。というか、かつて国内のハイエンドフィーチャーホンも通った道のはずだよね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:スマホの限界が近いんじゃないだろうか (スコア:2)
自分の場合、まあまあ使いこなしてると思うのだけど、
それこそ高校生の時使い始めたシャープの電子手帳からのノウハウの積み重ねというか。
子供の陸上クラブの連絡とかLINEオンリーで来るのだけど、
当番の予定とか大会のプログラムとか、写真やらPDF張り込みされても検索できないのよね。
それこそgoogleカレンダーとかgoogleドキュメントとか使えばもっと管理しやすいのに…と思うけど、
そもそもPCのリテラシーの低い人にそれを要求するのも酷よのう、と思ったり。
そういった部分をニューラルエンジンというかマシンパワーで解決できりゃいいんだけど、
結局は画像処理辺りで役に立つ程度が関の山なわけで。
もっと構文解析というかエージェントっぽいのを実現してりゃよかったのだけど。
Siriは馬鹿なままで、Hey, Siri OK,Googleとか馬鹿なことやらなきゃいけなくなってるAppleにそれを求めても無駄か。
XsとかFace IDが早くなった、という触れ込みだし、実際早いのだけど
無印Xも、照明なしのベッドでしつこく使ってるとそこそこ認識するようになるのよね。学習でさ。
学習させる手間は多分、XsもXも変わらないわけで、変わるのは多分学習させた先。
学習の手間自体はスマホというUIである以上さほどかわらないので、まあこれ以上要求するのは結構酷な気がする。
長々と書いてしまったが、要は
ハードのスペックは将来の高度なOSの先行投資なのかもしれないけど、
それを今高い金を出して買う必要はないよね。
ということですわな。
Re:スマホの限界が近いんじゃないだろうか (スコア:1)
> 当番の予定とか大会のプログラムとか、写真やらPDF張り込みされても検索できないのよね。
これは深層学習を活かしたOCRで、Google Photoなんかだったら
すぐにでもできるようになりそう。
Re:スマホの限界が近いんじゃないだろうか (スコア:2)
Re:スマホの限界が近いんじゃないだろうか (スコア:1)
すでに市場は頭打ち感出てるしね。
今のスペックだと2年で買い換える必要性もないほどの処理能力。
5年前なら1年毎のOSアップデートで遅くなる、とかいろいろ批判もあったけど、それもなくなった。
短期間の買い替えサイクルが異常だっただけで、今後はもう少し長めになり、1年あたりの台数は少し減って安定に向かうんじゃないかな。
パソコンみたいにスマホやタブレットの出現で減少したような競合がまだスマホにはないから。
Re:スマホの限界が近いんじゃないだろうか (スコア:1)
換えられないバッテリは問題だが、バッテリさえ持てば 4年毎に
買い替えで十分だよね、今どきの機種かつ一般ユーザは。
Re: (スコア:0)
多様性に欠けるiPhoneが早々に絶滅するのは想定内。
Androidは多様なメーカーがいて、10Gメモリ搭載なんてニッチな領域にも繁殖域を広げてる。
そんなもん要るのかと思うほどのニッチを埋めていく多様性があるAndroidに同じことが起きるとはちょっと想像できない。
Re:スマホの限界が近いんじゃないだろうか (スコア:2)
Re:スマホの限界が近いんじゃないだろうか (スコア:2)
DRAMの消費電力だってタダじゃないだろよ。
まとめてAppleは糞、っていうとそっちのほうが思考停止だろ。
Re:スマホの限界が近いんじゃないだろうか (スコア:2)
それでも、6GB以上はいまのところ無駄だと思うけどなあ。
AIに関してはいまのところ宝の持ち腐れというか、数年は持て余すので、まったくもってコストの無駄。
なので、無駄なCPUにコストをかけて、手触りの部分で手を抜いたXRが売れるわけねえだろ、と。
AndroidはGoogle謹製を除き数世代のアップデートが保証されてるわけないので、
その都度バランスの良いものを購入したほうがよいような気がする。
3万前後のハイスペック中華Phoneは良い選択肢かと。保証(や技適)などを含めても素人にはお勧めできないけど。
Re: (スコア:0)
出てくるニッチの例が10Gメモリなんていう単なるスペックアップってのがなんとも…
まだ折りたためるディスプレイの方がマシだろ(それが本当に売りになるのかは甚だ疑問だが
Re: (スコア:0)
スペックアップも、それだけのスペックを必要とする需要が薄ければニッチなんだけど?
Re: (スコア:0)
>まだ折りたためるディスプレイの方がマシだろ(それが本当に売りになるのかは甚だ疑問だが
そこは立派に売りになると思うぞ。
電子書籍や動画配信では明らかに体験度が上になるから。
ただそれって可搬ベースのタブレットが完全に死ぬって事にもなりかねないかも知れないが。
でもまあ折りたたみは今の所20万円位にはなっちゃいそうなんで、暫くは一般化はしないんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
10Gメモリも、それを要求する使い方があり、(そのための端末を作るぐらいには)需要があるのですよ。
折り畳みのディスプレイは、今まで出てきていないので、市場に求められているかどうかは未知数ですが、メモリの不足を求める既存ユーザーが一定数以上存在しているわけです。
それが市場として成立しているという事実があり、Androidでは、それに応えられる土壌がある。
梯子を外されて阿鼻叫喚の下請け部品会社かな (スコア:0)
MLCCとかの不足で他業界が大迷惑してましたが
まるでプランテーション経済が如く
どんなところに落ち着くのか
高いからでしょ (スコア:0)
価格を上げすぎると主要ターゲットの貧困層がついてこれなくなってくる。
Re: (スコア:0)
XRに端末補助出したらしいので、その結果次第ですねえ。
Re:高いからでしょ (スコア:2)
補助金出しても難しくないですかねえ。正直iPhone8の方が「モノ」としては上質感ありますし。
Re: (スコア:0)
思えばガラケーが腐り果てたときもこんな具合だった
Re: (スコア:0)
XRが値下げなので、待てばXs、Xs maxも下がる可能性がある。
従って待ち。
Re: (スコア:0)
実質の値下げは8424円ですってよ
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1811/26/news096.html [itmedia.co.jp]
Re: (スコア:0)
参考にした情報源はこっち [itmedia.co.jp]。
もちろんドコモの値下げがこれに関連しているかもしれないけど。
Re: (スコア:0)
台数売れなくなってきたから、値上げして売上アップさせました、そして成功しました。
ってのが昨年だった。
さすがにこれだけ高価になるとかなりの信仰心がないとついてこれない。
これたとしても、昨年X買った人のほとんどは買い替えしないので、需要もさらに減る。
当然の結果か。
格安Androidに対抗できるくらいの安いiPhoneを出せば、確実にシェアを半分くらいまで持ち直せるだろうけど、
それやるともう高価なiPhoneが売れなくなるからなぁ。
まぁ今回で消費者がどれくらい金出せるか、Appleも学んだだろうし、来年以後のプライシングに反映してくるんじゃなかろうか。
$200くらいは値下げしてもらわないと厳しいんじゃなかろうか。
Re: (スコア:0)
信者で昨年6sからXにしましたが、やっぱり高価って感じるのは事実で
今のXも3年は使うつもり。それまでは2年ごとに買い替えていたけどね。
12万の端末を2年間って、月5000円でしょ。
昼飯何日分だって思う。
Re:高いからでしょ (スコア:2)
市場が飽和しつつあるところに、廉価版を投入するのは消耗戦だからねえ。それでGoogle+中華一派に挑むのは、チャレンジャーすぎ。
ブランドに頼って高級路線というのは、ありがちだけど悪くないでしょ。
そんなことよりも、やるべきなのはスマホの次の何かじゃないかな?
過去を振り返ってみても、Appleは死にそうになったらそうして蘇ってきたわけだし。
最近の株価低迷の理由にされてましたが (スコア:0)
やっぱ売れない、ってのが根本原因なんでしょう?
ジョブスも死んでかなり経つから、神通力も消えてきたんでしょう
よかれあしかれジョブスあってのアップルだったのでは
Re: (スコア:0)
ジョブズが生きててもある程度の浮き沈みは避けられなかったと思うけど
Re: (スコア:0)
まぁ、かの御人ならばここまで沈む前に浮かばせられるでしょ、ってことで。
Re: (スコア:0)
Appleが作るべきは新しいiPhoneじゃなくて、ジョブズに代わる強力な洗脳者やね。
Re: (スコア:0)
日本語だと -ee と -er の区別が付けづらくて難儀する
Re: (スコア:0)
そもそも製品に魅力が無い。
他社の後追いばかりじゃん。
売れねー売れねー言ってるけど (スコア:0)
節子「なんでアップルストアは値下げしないん?」
Re:売れねー売れねー言ってるけど (スコア:1)
他に収入減がないから下げられない。
山高ければ谷深し。さてAppleはどこまで落ちるかな?
Re: (スコア:0)
スマホ市場の80%以上の利益をとってるのに、値下げできないとかないからw
Appleはブランド力あるから、そこまで大きな値下げしなくても売れちゃう。
今年は初めて公式ブラックフライデーセールしたし、最近の値上げ戦略修正にも取り組み始めてると思われる。
Re: (スコア:0)
市場の規模なんか関係ないよ。Appleの収益源が他になくて安売りできないって話なんだから。
ブランドイメージの足かせもあるし、スマホのコモディティ化についていけず死ぬ未来しか見えない。
Re: (スコア:0)
Appleが安泰かどうかはわからないけど、収益源が他にないってのは違うと思う。
Music StoreとMusicサブスクリプション、App Store、それにiCloudサブスクリプションもあるわけで。
Re: (スコア:0)
ストアに来るのは儲だからだよ(ニッコリ