
ジョナサン・アイブが現場に復帰する 30
ストーリー by hylom
これほどの人を社屋のデザインに専念させていたのか…… 部門より
これほどの人を社屋のデザインに専念させていたのか…… 部門より
maia曰く、
Appleのジョナサン・アイブ(50)が現場に還ってくる(Bloomberg、Business Insider)。
ユーザーインターフェイスとインダストリアルデザインチームの各責任者の名が消え、両チームともジョナサン・アイブが直接統括するという。どうもアップルの新社屋のデザインでかかりきりだったが、社屋が完成したので、ということらしい。
そんなもん? (スコア:3)
Appleって「ユーザインタフェイス」とか「インダストリアルデザイン」より
本社のデザインの方を大切にしてエースを投入してる、の?
ちょっと違和感あるなぁ
それとも本人が建築デザインしたくてたまらなかったとかなんですかね
Re:そんなもん? (スコア:2)
本社が最大のアップル製品(次点がApple Store)とか言ってましたからインドストリアルデザインの担当者が出て行くのは当然でしょう。
Mac Proは斬新だったけど、これも含めた全ラインアップが一新されることに期待(そしてアクセサリ [akibakan.com]は買い直し)。
#四条烏丸のはもうデザイン終わってるのかな
Re:そんなもん? (スコア:2)
はー、最大の商品なんですか
そう言う「物語」がアップルの売りだ、と言われるとそうなのかも知れませんね
Re: (スコア:0)
洗脳されかけてるよ。目を覚ませ!
Re: (スコア:0)
「製品」とはありましたが「商品」とはなかったですね。たしか先日の発表の記事にあったはず。
原文ではどっちも「product」なのかもしれませんが。「commercial item」とかわざわざ言わないだろうし。
Re:そんなもん? (スコア:2)
製品と商品を書き間違えるとは
あんまアップルに興味ないことがばれてしまいますね
失礼しました…
ACコメントであした(オフトピック) (スコア:1)
不本意ながらこのコメントも含めた3つほどがACコメントになってしまったのであとでストーリ側から参照できるようにここ [srad.jp]にリンクを置きます。
#IDでないと意味がないし、ついでにカルマボーナスも切った
Re: (スコア:0)
「であした」ってなんだ…?
それよりも(日記の方にも書いたけど)ACコメントの連投制限がなくなっているっぽいのでACの方々やモデレータの方々はお気をつけ下さい。
#こちらはACコメントで
Re: (スコア:0)
アップル社って、データセンタ持ってなかったっけ?(当然新本社社屋よりはでかいだろう)
Re:そんなもん? (スコア:1)
たぶんUFOだけじゃなく併設ストアとかこないだ発表会をした建物、果樹園の敷地も込みで本社なのでは…
あの巨大なDCの話は聞かなくなりましたが、ジョブズが大々的に発表してたしまだ使ってるとは思います。
Re: (スコア:0)
2015より後のMBPとかHighSierraiPhone8/Xとかハズレがつづいてるしなあ。
これで回復するならいいけど。
Re:そんなもん? (スコア:1)
Touch Barは強引に、Bluetoothキーボード含めて全機種に付ければよかったのにね。どうせ高くなっても買うんだからさ。
HighSierraのUIの改良って、サイドバーぐらいだったよ。ファイルシステムやMetal APIが主体の.5的な改良じゃないかな。複数台あるけど一台を、2ヶ月ぐらいHighSierraだと思ってSierra使ってたし。
iPhone 8ってデザイン的には6/7の延長線上じゃないか。
iPhone Xはねぇ、Apple歴が深い人ほど何周年記念モデルは地雷だと知っている。
Re: (スコア:0)
???
Re: (スコア:0)
こういう言い方するのはあの人だけってこと。
あの人以外にとってはハズレが続いているという認識はない。
完璧ではないが、果敢に攻め続ければ外すことだってある、という程度。
任天堂だって苦悩した時期はある。
Re: (スコア:0)
この手の輩に限って「邪悪なM$はハズレが続いている」と言ってたりするんだよなぁ
お前が嫌い (スコア:0)
お前が嫌い
とかはっきり言ったら角が立つやろ~
Re: (スコア:0)
んー、あれじゃん、内製化
iPhone Xは色がひどかった (スコア:0)
まるでマーク・ニューソンみたいな酷い色のセンスだった
これでApple色に戻ることを期待
Re:iPhone Xは色がひどかった (スコア:2)
関連ストーリにあるように、実際に彼かもしれませんね。
RE:ジョナ・ゴールド (スコア:0)
ゴールデンデリシャス、いっぱいあるでお
さらに酷くなりそう (スコア:0)
Jonathan Iveのデザインに対しては一定の評価があるけど、使いやすさを犠牲にし過ぎだと思う。
利用者の幅を限定し過ぎだし、拡張性要素を徹底排除し過ぎ。
本質重視でシンプルにしていくデザインは好きだけど、引き算し過ぎて使いにくい。
この暴走を止められる人ってJobsしかいなかったのに、Jobsの代わりに止める人がいないのが不幸
Re: (スコア:0)
言いたいことはわからなくもない。
とはいえ道具は所詮道具なので、結果として使いにくいのは本質でも何でもなく、機能不全でしかないんだよなぁ。
Apple製品は道具じゃない、美術品の類だ、というならそれでもいいんだろうけど。
不幸な話だが美術品って、貧乏な時代にはあまり売れないんだよね。金持ちのパトロンがつかないと限界ある分野だし。
Re:さらに酷くなりそう (スコア:1)
昔みたいに必要な拡張ボード刺して拡張って
時代でも無くなりましたけどね。
オンボードでソコソコの機能、性能があり、
必要に応じてusb3.0で拡張できる訳で。
scsiとかに頼る機会も減りましたからねぇ
むかしはストレージだのスキャナだの有りましたけど。
Re: (スコア:0)
現行のMac ProあたりまではJobsが関与してた可能性があるので、変わるとしたら次の世代あたりからでしょうか。
逆にIDg全体が既にシンプル病に入っててさらに内部拡張的な要素が減るのかもしれませんが。
new Mac Pro (スコア:0)
Cube と同じ轍を踏んでしまった現行のゴミ箱型 Mac Pro から一新された新型 Mac Pro が楽しみだね。
Re: (スコア:0)
完全なる煙突型ケースは、冷却面におけるケースデザインの聖杯だからね。
何かを犠牲にしているわけだけど。使いやすさとかメンテナンス性とか。
かといってアルミポリタンもこれじゃない感が。
Re: (スコア:0)
メンテナンス性はよかったけど、メンテが必要な部品は外に追い出した結果使い勝手を犠牲にしていますからね…。
あれはSSDと冷却ファン以外そもそもが脱着不可でしたっけ?
Re: (スコア:0)
仕事用の機械として配備する側としては
筐体は MacPro 2012 にそっくりそのまま戻して中身を 2018年らしくしてくれればそれでいい
Re: (スコア:0)
仕事用機械として配備するとはすごいな