iPhone 8 Plus、カメラ性能評価サイトDxOMark Mobileで旧テストを含めて歴代最高スコアをマーク 46
一般人にそんな性能は必要なのか 部門より
iPhone 8 Plusがカメラ性能比較サイト「DxOMark Mobile」で旧テストを含め歴代最高となるスコア94を獲得した。iPhone 8もスコア92を獲得し、Google PixelとHTC U11を上回る2位となっている(iPhone 8レビュー、iPhone 8 Plusレビュー)。
iPhone 8 PlusがiPhone 8を上回ったのは、写真のサブスコア「Zoom」と「Bokeh」の差が大きい。これらのテストではリアカメラを2台搭載し、うち1台が望遠となっているiPhone 8 Plusが圧倒的に有利だ。ZoomのスコアではiPhone 8の31に対し、iPhone 8 Plusは51。Bokehはそれぞれ25、55となっている。
これ以外のサブスコアの多くはiPhone 8がiPhone 8 Plusを上回っており、特に写真の「Autofocus」では9点差、「Artifacts」では10点差と大きな差がついている。一方、iPhone 8 Plusが上回る項目でも差は1~3点にとどまり、動画のスコアではiPhone 8が上回っている。
iPhone 8をGoogle PixelやHTC U11と比較すると、Google Pixelは写真のサブスコア9項目中5項目、動画のサブスコア7項目中4項目でiPhone 8を上回っており、動画のスコアでもiPhone 8を上回る。HTC U11もそれぞれ3項目、4項目でiPhone 8を上回っている。iPhoneは過去のモデルを含めて「Autofocus」が弱いようだ。
しかし、Google Pixelは「Flash」でiPhone 8に31点差を付けられており、HTC U11は写真の「Artifacts」と動画の「Color」でそれぞれ18点差を付けられている。これらの差がトータルのスコアに影響したとみられる。
そもそも (スコア:2)
撮影する度パシャパシャ騒がしい音を立てる時点で
日本ではメインで使いたくない。
一般人にそんな性能は必要なのか 部門より (スコア:0)
一般人にとっては、たとえば野鳥をきれいに撮る性能が欲しいのですが
Re:一般人にそんな性能は必要なのか 部門より (スコア:1)
デジイチかプレミアムコンパクト、または、ネオ一眼
お好きなものをどうぞ。
デジイチの場合は明るい超望遠も忘れずにね!
Re: (スコア:0)
プレミアムコンパクトは望遠あまり効かない(代わりにレンズが明るい)ので鳥撮りには向かないのでは…
#換算600がスタート地点
Re:一般人にそんな性能は必要なのか 部門より (スコア:1)
プレミアムコンパクト+デジスコという選択肢が無くは無い。
ネオ一眼でいいじゃんっていう価格になるけど。
Re: (スコア:0)
ネオ一眼のすっトロい電動ズームとオートフォーカスで鳥さんを追えと申すか。
こないだ発表されたソニーのRX10mk4でかろうじて使い物になるかどうか、ってレベルじゃないの?
Re: (スコア:0)
マニュアルフォーカスでは飛んでる鳥はもちろん木に止まってるのでもセカセカしてる小さいのは厳しいので…
Re: (スコア:0)
いつも疑問に思うんですが、オートフォーカスがない時代の人はどうやっていたんでしょうかね
Re: (スコア:0)
上でいう厳しい状態で、成功率の低い中撮影してたんでしょ?
失敗するのも楽しみのうちなら構わないんでしょうが、
普通は撮影したいものは失敗しないで撮影したいのでは。
Re: (スコア:0)
基本は置きピン。で、微調整は自分が前後に動く。
Re: (スコア:0)
携帯にこだわるなら、これでもつけて好きな望遠レンズつけて撮ったら。
https://beastgrip.com/ [beastgrip.com]
Re: (スコア:0)
十分趣味の世界かと。
趣味の人はスマホじゃなくて専門道具買ってください。
Re: (スコア:0)
趣味でなくても、メジロを見かけたりしたら撮りたくならないの?
なんて感性の乏しい人
Re: (スコア:0)
性能バカにはプリクラなんて到底発明できないのですよ
Re: (スコア:0)
知らない人に懐かない野良猫をアップで綺麗に撮れるとなると、
スマホではMoto ModsのTrueZoomくらいしか選択肢がないのでは・・
Bokeh (スコア:0)
ボケって何だよ、外人からボケなんて言われたくない!
日本語のボケがBokehになったの? もしかして、よもや、それとも、英語のBokehが日本語になったとか?
Re:Bokeh (スコア:3, 興味深い)
写真用語の「ボケ」が英語化したものです
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%B1_(%E5%86%99%E7%9C%9F) [wikipedia.org]
よく「読めない」といわれるLiberdade
Re: (スコア:0)
gglks…
Bokehは日本語が語源だよ。
Re: (スコア:0)
ググ…なんだって?
Re:Bokeh (スコア:1)
ヤフーでググれってこと
Re: (スコア:0)
わざとボケてるんならすまないが、写真用語のbokehは90年代に日本語から借用された言葉だよ。
bokeと書くと「ボーク?」とボケられてしまうのでbokehと書くようになった。
むろん、海外の写真家も昔からボケという現象自体はちゃんと認識していたけど、blur(ぼやけ、にじみ、不鮮明)という一般的な言葉で呼んでいて、専門用語がなかったらしい。
Re: (スコア:0)
かのロバート・キャパの著書の日本語タイトルは「ちょっとピンぼけ」だったが
外人は写真表現、レンズの性能評価指標としてのボケ/ボケ味を最近まであまり意識していなかったのか?
Re:Bokeh (スコア:1)
キャパのピンボケといったらノルマンディーの写真が有名だけど、アレはどっちかというとblurだね、手ぶれと現像ミスで不鮮明。
ボケ味などは、日本以外じゃ重視してなかったそうだよ。
レンズはシャープな方がいい、という単純な発想ばかりで。近くも遠くもピントが合ってる方が好まれた。
遠近感を表現する時、パースを重視し、空気遠近法は重視してなかったという文化的背景? があるのかもね。
Re: (スコア:0)
その辺の記述があるサイトをいくつか見たけど、山岳写真とかスナップとか日本人でもパンフォーカスで撮る様な条件の話しか出て来ないんだよね。
んじゃあ、ボケを重視するポートレートなんかはどうかというと、ポートレートレンズとして有名なプラナー85mmは収差を残した綺麗なボケだし、未だに昔の設計のまま売られている。
なので、その説ってすんげー眉唾だと思うよ。
日本人がボケにうるさい、ってのは本当だと思うけど……。
Re: (スコア:0)
どのPlanar 85mm 1.4よ。
いまだに昔の設計のままっていうけど、ソニーのPlanar 85mm f1.4 ZAはミノルタのα AF 85mm F1.4G Limitedをベースにしたもので、ヤシコンのPlanar 85mm 1.4とは別物だよ。
ついでに言うと、ポートレートレンズとして有名にしたのは誰よ、って話にもなる。それが日本での話なら別におかしいことではないが。
Re: (スコア:0)
言葉として独立してなかったか、統一されてなかっただけ。外部要因であるすりガラスや霞のようなにじみや不鮮明によるblurと、被写界深度の狭さからくるピントの当たらなさ(情報量の不足)は同一ではないのはわかっていたが、それを単一の独立した言葉で表していなかっただけ。そこに日本のカメラ普及に伴って、言葉も伝わったって事。
最近の話じゃないよ。
Re: (スコア:0)
いやいや、ボケも専門用語じゃないだろ。ボケがbokeh(ピンボケ)の意味しかないなら、絵画用語のぼかし(暈し)との言葉の連続性が切れてしまう。
Re: (スコア:0)
>bokeと書くと「ボーク?」とボケられてしまうのでbokehと書くようになった。
ツッコミは tsuccomie ?
Re: (スコア:0)
Bokehの評価しか載ってないが、Tsukkomiの評価が気になる...
Re:Bokeh (スコア:1)
Suberi や Tendon も写真業界にはあるんだろうか
コメント欄が荒れている (スコア:0)
各レビュー記事をいくつか斜め読みした感じ。
・Apple iPhone 8 Plus
- なんでGalaxy S8のレビューが無いの?
- 以前見たGalaxy S8の方が個別のスコアがいいのになぜか総合点が低くなってる(88)
・Google Pixel
- サンプル写真見せろよ
・HTC U11
- こいつが最高だぜひゃっほう
・Sony Xperia XZ Premium
- iPhoneのためのテストだからしょうがないよねえ
評価の基準がそもそも間違ってるのではないか (スコア:2)
サンプル写真を見る限り、個人的に嫌いな油絵のようなべっとりした画像処理、こういうのが高得点なのか? 写真としては好みじゃない。人物のあごの影とかね…。
客観的に測定したデータのスコアがよいというだけで、これで撮った写真がいい感じかを示すものではないと思うのだけど、実はこういう画像処理が嫌いだってのが少数派なんでしょうか。
Re: (スコア:0)
化粧塗りすぎなんだよババアとおっしゃられるのですね
Re: (スコア:0)
同意。カメラの質とか以前に、そもそも写真として下手糞なのばっかり。
他のDxOのレビューとかを見ても、こいつらは計測屋であり、写真を撮るということ自体が好きなわけじゃないとしか思えないんだよね。
実際に機材を使ってる人間からすると噴飯物の結論をしれっと書いちゃってることも多いし。
まあ、DxOMarkのサイトにある計測データはだいたい正しいんだろうが、スコアは根拠も開示されてないし、ただの計測屋のオナニーにすぎんよ。論じるに値しない。
Re: (スコア:0)
スマホを購入する立場としては
性能を計測して無料で公開してくれるのは有り難いよ
ところで#3286948を書いた君は
オナニー以外のなにをしてるの?
Re: (スコア:0)
こないだ採点方法変えてから過去機種消えてる
Re: (スコア:0)
落としてもぶっ壊れない事が保証されてるデジカメもそうそうない気がする
むしろ、デジイチ何かレンズ部分ががが……
#オリンパスやリコーが出してるけどね
Re: (スコア:0)
たいていのデジカメやカメラはストラップを付けて落さないようなデザインになってますね
Re: (スコア:0)
フェイルセーフ(落としても大丈夫か)の比較で
フェイルプルーフ(落とさない様になってるか)を引き合いに出されても……
失敗耐性がありゃいいってんならそうですが
Re: (スコア:0)
できるだけ落さない様にもデザインされていない手持ちの精密機械……
失敗耐性がありゃいいってんならそうですが
Re: (スコア:0)
何を比較しての話題かという事が理解できないご様子
Re: (スコア:0)
理解できないなら突っ込まなければいいのに
一言書かずにはいられない御様子
Re: (スコア:0)
ユーザーとしては「落として壊す」事態を避けられればいいんで、
「落としても壊れにくい」と「落としにくい」はある意味等価でしょ。
Re: (スコア:0)
コンデジでも裏側に本体サイズ目一杯のディスプレイがついてるので、カバンに適当に放り込んでたりするとディスプレイの液晶が割れたりするよね。