
iOS 11では32ビットアプリのサポートが打ち切りになる 79
ストーリー by hylom
更新されていない昔のアプリでは問題が出るかも 部門より
更新されていない昔のアプリでは問題が出るかも 部門より
iOS 11の開発者向けプレビュー版では、32ビット版のアプリが実行できなくなっていることが報告されている(MacRumors)。
32ビット版アプリを起動しようとすると、アプリのアップデートが必要という旨のメッセージが表示されて起動できないという。また、32ビット版アプリはApp Storeの検索結果に表示されなくなっているそうだ。
AppleのiOS 11プレビュー版ページによると、iOS 11はiPhone 5s以降、iPad mini 2以降、iPad(第5世代)、iPad Airシリーズ、iPad Proシリーズ、iPod Touch(第6世代)。これらはすべて64ビットに対応しており、OS自体も64ビット専用になると予想される。
iOSだけじゃなく (スコア:3)
Macの32bitアプリも来年1月からサポートをせず、廃止をしていくようです。
https://www.macrumors.com/2017/06/06/apple-to-phase-out-32-bit-mac-apps/ [macrumors.com]
Re:iOSだけじゃなく (スコア:1)
自分が使ってるMacのActivity Monitorで確認すると、32bitで動いてるのはCanonのプリンタードライバー関連のソフトだけだった。
Macアプリは結構有料のものが多いし、アップデートも割とちゃんとやってる印象。
OSアップデートをアプリの有償アップグレードの理由にもできるしね。そうやってVmware(Fusion)は毎年集金してた。
まぁ、Windowsほどユーザー数いないし、少ない需要向けにアプリを作って収益化するのは大変だろうし、個人的にはある程度受け入れてる。
Re:iOSだけじゃなく (スコア:1)
仕事で使ってるマカフィーあたりが32ビットぽい。アップデートのたびにアンチウィルスソフトの対応待ちしてる気がする。
Re: (スコア:0)
教育とかだとそんなこと言ってられません
予算もつかないので過去の教材を使い続けることが必須で
今でもFlash製の教材がとても多くあるような状況です
iOSで過去に導入していた教材アプリや辞書アプリなどの多くが使えなくなるところとかはどうするんでしょうかねぇ
Re: (スコア:0)
まずは買い切りソフトをそのまま使い続けていてもよかったころの考えを捨てることが先かと
内部で困るならいいけど、外に被害出して欲しくない
Re: (スコア:0)
いや、それなら販売時に使用期限が設定されて居ないとダメだろ。
Re:iOSだけじゃなく (スコア:2)
ローカルで入れてるアプリならちゃんと最新のXcodeでビルドすればいいんじゃないですか?
それともApp Storeの検索で出てこない、開発元に見捨てられたアプリを「ローカルのコンテンツ」と呼んでいるのでしょうか。
Re: (スコア:0)
それならOSのアップデートする必要もないじゃないの
Re: (スコア:0)
アプリではなくハードの保守のほうで
最新iOSにしてみてそれでも不具合が出る場合以外はサポートしないとか
修理から返ってきたら最新iOSになってたことが多いんですけどね
あと一応という話ですが
アップデートしないための内部手続きは通るかどうかは別途して面倒です
ここは組織ごとに差があるでしょうけど
Re: (スコア:0)
Appleの話題だからだろうけど、否定する意見はすべて信者って考えがおかしいよ
というかそこまでローカルでやりたいならばOSも固定すればいいでしょ
ソフトの脆弱性は無視したいけど、OSは最新版じゃなければだめなんです!ってこと?
Re: (スコア:0)
Flash製の教材おおいのならiOSやiPadははなから関係ないじゃん
新しいものに飛びつくほうが悪い
これに懲りてアップデートしないOSの機材に総取っ換えすべき
Re: (スコア:0)
いや、さすがにそこまで急じゃない。もっとちゃんと書こうよ。
* 2018年1月: App Storeでの新規アプリに64bit義務付け
* 2018年6月: App Storeでの既存アプリ更新にも64bit義務付け
* 次回OSメジャーアップデート: 32bitアプリ起動時に警告が表示されるようになる
* 時期不明 32bitアプリのサポート停止
Appleらしいねえ (スコア:1)
Appleはハードと一緒に販売してるからこういうことがやりやすいんでしょうよ。
Windowsみたいに色んな企業が出すハードウエアに対応しなくていいから。
ハードが決め打ちされているから、安定しているわけで。
#過去にデスクトップPCをWindowsとLinuxをディアルブートにしようとして、
#Linuxだと刺さるんだがWindowsだと刺さらないLanカードを大量に買った事がある。
Re: (スコア:0)
「刺さらない」?
LinuxとWindowsでコネクタ形状とかカード幅とかが変わるのか・・・
#「認識しない」とか「動作しない」ですよね
Re: (スコア:0)
相性や不具合などで動かないものを「刺さる」と呼ぶ俗語がありましてね。
http://blog.practical-scheme.net/shiro/20100513-stuck [practical-scheme.net]
https://www.hide10.com/archives/10014 [hide10.com]
Re: (スコア:0)
不具合が出るのが「刺さる」なら、元コメの
は、
「Linuxだと動かないが、Windowsだと普通に動くLanカードを大量に買った事がある。」
という文意?
逆だと思ってしまった。
Re:Appleらしいねえ (スコア:2)
「刺さる」だと、上手く動かないだけではなくてGUIなりCLIなりが操作不能になるイメージがありますね。昔のOSはよく飛びました。
Re: (スコア:0)
そういえば余り使わなくなりましたね、刺さるって。
ネットワーク周りのトラブルで結構使ってたんだけど、
最近はこの言葉が必要ないぐらい安定しているね
Re: (スコア:0)
レガシーを守るか、切り捨てて新たに買わせるか、というビジネスモデルの差でしょ。
宗教やおしゃれなら切り捨てても許されるだろうけど、
お仕事ならそうはいかないという話で。
Re: (スコア:0)
単純に技術力の欠如でしょ。
Re: (スコア:0)
単純に技術力の欠如でしょ。
?
無駄なリソースを使うことで遅くなるんだが……
いくら最適化しても、レガシーをサポートしたほうが効率が良くなるなんてことはない。
ユーザのハードウェアリソースを無駄に浪費させることが技術力?
Re: (スコア:0)
Appleに無いのは技術力じゃなくてレガシーを同時にサポートしていける体力とやる気だと思う。
まあ、不細工な古いアプリはさっさと捨てて、おしゃれな最新ソフトだけ
使って欲しいとAppleが考えるのも分かるが。
# 連中はファッションや車と同じように考えているんだろう。
Re: (スコア:0)
対応し易いってのには同意だが、
>ハードが決め打ちされているから、安定しているわけで。
こっちはちょっと?だ。
辞書アプリ死亡で教育方面で不満続出 (スコア:1)
過去に販売されていた辞書アプリが使えなくなるため教育方面でかなり不満が続出しています
このままだとiOSやMacではもう二度と教材は買わない使わないというところも出てきそうですね
Re: (スコア:0)
とはいえ、AndroidだとOSバージョン上げると動かないとか普通にあるし…。
Windowsが鉄板?
まぁWindowsも64bitだと16bitアプリ切っちゃってますけどね、気にしてる人居ないだろうな。
iOSの64bit対応って、リビルドするだけでOKなんですかね?
その程度なら、開発元も対応してくれよ、って思うけど、それ以外の、最近のiOS対応の修正が必要だとしたら、過去ソフトの対応は無理でしょうねぇ。
#自分も愛用ソフトが32bitで更新停止しててちと困る。
Re: (スコア:0)
Integerとかのポインタを素で扱ってなければ基本的に再ビルドするだけだけど、画面構成がiOS4-6あたりで大きく変わってるので、「最新のデバイスで動くこと」という条件をみたすのが大変。最新のXcode8/9でビルドしないといけないから、趣味でつくってたけど、もう撤退したから最新のmacOS, Xcodeをインストールするほどでもない人もいるでしょう。
Re: (スコア:0)
> 最新のXcode8/9でビルドしないといけないから、趣味でつくってたけど、もう撤退したから最新のmacOS, Xcodeをインストールするほどでもない人もいるでしょう。
7~8年前のMacでも今度発表される最新MacOS High Sierraをインストールできる [wikipedia.org]んだから、
その間すっと更新しなかったような人は、そもそもいまさらやる気もないんじゃね。
Re:辞書アプリ死亡で教育方面で不満続出 (スコア:1)
あと、値段も問題。そもそも無料とか100円程度でしかないものを、売った後も10年近くにも渡ってアップデートしつづけるモチベーションを維持するのは大変。
Re:辞書アプリ死亡で教育方面で不満続出 (スコア:2)
iOSはiPod OS 1.1くらいから10.3.2まで使ってますけど、大幅な操作体系変更なんてありましたっけ?
Spotlight導入の時にはPalm webOS使ってみたいなと思ったりとか、半透明になってすぐはボタンの影が薄くて見えづらい時期があったりとか、
Notification CenterやControl Center導入の時にはAppleらしくないなとは思ったりとか、思い出なら色々ありますけど。見れば分かるのでは?
Re: (スコア:0)
今回の11で新たにサポートされたDrag&Drop [youtu.be]は「使っていて指が攣りそう」と思った。
Re:辞書アプリ死亡で教育方面で不満続出 (スコア:1)
Androidの問題はチップセットを作っているメーカーがAndroidの最新バージョンへのミグレーションをしなければ、永遠に昔のOSバージョンで放置されるという所じゃ無いかな。Nexusが異様にサポートに恵まれているだけで、まあNexus7 2012は Lilipopに上げると使い物にならなくなったけど。
Re: (スコア:0)
できれば教育現場では、そういったものに引きずられない基礎学習をしていただきたいです。
操作体系なんて毎年変わるし、それが理解できなきゃスマホなんて使えないでしょ。
だからそんな操作方法の違いは子供が自分で学習する部分にしとけばいいんだよ。
Re: (スコア:0)
操作体系の変更はほとんどないでしょ
それにOSが自動アップデートされる訳でもないし、今のOSと今のアプリを使い続ければよいだけの話
訳もわからずアップデートしても、そのうちハードの制限からアップデートの対象外となるのがオチ
訳もわからず「はい」ボタンを押しちゃう人は、パソコン教室に行って勉強し直したほうがよいと思う
Re:辞書アプリ死亡で教育方面で不満続出 (スコア:2)
セキュリティ修正を受け取ったことがあるんですか? 相当珍しいと思いますけど。
Re: (スコア:0)
Appleが2016年9月7日からApp Storeの全アプリを点検し、基準に満たない古いアプリをApp Storeから削除すると発表しました。 [appbank.net]
削除されるアプリの基準は「説明通りに機能しない」・「現在のApp Storeのガイドラインに沿っていない」
・「アプリが古くなっている」の3つです。
アプリが削除対象になった場合、Appleが開発者に連絡して30日以内のアップデートを要求。
もし期間内にアップデートがなければ、アプリ
Re:辞書アプリ死亡で教育方面で不満続出 (スコア:1)
#ソース出せ、とはいえるかもしれませんが。それが妥当がどうかは別として。
いつものこと (スコア:0)
68Kを切り、PowerPCを切り、10で過去のバイナリを捨て、、、
#どうせ一生使わんから何でもしてくれ
Re: (スコア:0)
開発者は古い環境のサポートを切りやすいよね.
OSがサポートやめたから,アプリもサポートやめます.って.
Re: (スコア:0)
ジョブズすら切ったAppleだぞ
# しばらくして32bitソフトが再度サポートされる???
Re: (スコア:0)
ジョブズすら切ったAppleだぞ
# しばらくして32bitソフトが再度サポートされる???
その勢いで彼の膵臓をもっと早く切ってくれていれば、と思いますが……
# Good by 32bit 膵臓
Re: (スコア:0)
切り捨ては構わんのだけど、プレビュー版だろうとせめて切り捨ての公式告知ないんだろうか。
Re: (スコア:0)
えっ?告知無いの?
切り捨てはAppleだし「あ、はい」ぐらいの感想だけど。
Re:いつものこと (スコア:1)
32bitアプリの使用時に、このアプリは最適なパフォーマンスでないの将来動かなくなるというようなメッセージはでてた。明確な理由は示されなかったけど。
Re: (スコア:0)
あぁ、あれってそういう意味のメッセージだったのか。
単に古いライブラリ使ってますよって意味かと思ってた。
あれじゃ32bitアプリが切り捨てられるっていうことはわかならいですよ。
Re: (スコア:0)
デベロッパーへは1年以上前から告知、
1年前からは64bit必須、
去年の秋からは32bitアプリを使っているユーザーに対しアラート表示、
でもユーザーへの公式な告知はなかったか。
Re: (スコア:0)
「動作が遅くなる場合があります」と表示されても気にしないか、「別に遅くなってないから自分の環境は関係ない」と認識する
とか
そもそもiOSをアップデートしていないというか、OSのアップデートって何それ
な人もいるわけです。
そんなのが会社の同僚含め、私の周囲では3割くらいいますね。
ソフトウェアの開発販売してるんですがこの体たらく。
Re:いつものこと (スコア:2)
Re: (スコア:0)
PPTPも大々的に告知なしに、いきなり切ったしね。
まあいまどきPPTP使ってるとかどうよとは思うが…。
Re: (スコア:0)
3G/LTEなどVPNクライアント側がそこそこ信頼できる環境にいる場合に限定すれば
pptpでも当時はそこそこ安全なのでmacでpptpを使ってた企業は多かったんですけどね
Re: (スコア:0)
どうせ一生使わん商品についてわざわざコメントを書かれるとは、よほど暇なんでしょうね。
それともツンデレさん?
ちなみに、PowerPC移行後68Kアプリが使えないMacが発売されるまで12年かかってます。