ドナルド・トランプ次期米大統領曰く、工場の労働者がロボットで置き換えられるなら、ロボットも米国で製造すればいい 97
ストーリー by headless
緩和 部門より
緩和 部門より
Appleが米国内でのiPhone製造の可能性を検討していると報じられているが、ドナルド・トランプ次期米大統領がこの件について、Apple CEOのティム・クック氏と話し合ったことをインタビューで明らかにした(インタビュー全文: The New York Times、
The Vergeの記事、
The Next Webの記事、
Ars Technicaの記事)。
クック氏からの電話を受けたトランプ氏は、Appleが中国やベトナムに行かず、大きな工場を米国に作り、米国で製品を作ることが自分にとって本当の達成にあたるものの一つであると語ったそうだ。そのためのインセンティブとして、企業に対する大幅な減税や規制緩和を行うことにも言及したとのこと。ただしクック氏は、「話はわかった」と返答するにとどまったとのこと。
ちなみに、IHSの試算によると、iPhone 7(32GBモデル)の直接材料費は219ドル80セント。これに加工費を加えた224ドル80セントを製造直接費としている。一方、米シラキュース大学のジェイソン・デドリック教授は、iPhone 6sをコンポーネントを含めて米国内で製造するとコストは60~80ドル増加すると予測している。Neowinの記事ではApple製品が米国製になった場合にいくら多く払うかという投票を実施しているが、そのために多く支払うことはないという回答が大半を占めているようだ。
なお、記者からは米国内に工場を作っても、労働者がロボットで置き換えられることに対する懸念はないかとの質問も出た。これに対してトランプ氏は、ロボットも米国で作ればいいと答えている。
クック氏からの電話を受けたトランプ氏は、Appleが中国やベトナムに行かず、大きな工場を米国に作り、米国で製品を作ることが自分にとって本当の達成にあたるものの一つであると語ったそうだ。そのためのインセンティブとして、企業に対する大幅な減税や規制緩和を行うことにも言及したとのこと。ただしクック氏は、「話はわかった」と返答するにとどまったとのこと。
ちなみに、IHSの試算によると、iPhone 7(32GBモデル)の直接材料費は219ドル80セント。これに加工費を加えた224ドル80セントを製造直接費としている。一方、米シラキュース大学のジェイソン・デドリック教授は、iPhone 6sをコンポーネントを含めて米国内で製造するとコストは60~80ドル増加すると予測している。Neowinの記事ではApple製品が米国製になった場合にいくら多く払うかという投票を実施しているが、そのために多く支払うことはないという回答が大半を占めているようだ。
なお、記者からは米国内に工場を作っても、労働者がロボットで置き換えられることに対する懸念はないかとの質問も出た。これに対してトランプ氏は、ロボットも米国で作ればいいと答えている。
中間層の強化にはむしろ増税が必要 (スコア:5, 参考になる)
ロボット化は時代の流れなので、製造が米国内に戻ってきても、
これからは、ロボット化によるコスト削減は必要でしょう。
となると、製造業はかつてほど雇用を吸収できなくなります。
また、単純労働者の賃金の比較対象がロボットになるので、
労働者の賃金も抑えられます。
結局のところ、富裕層や黒字企業から税金を取って、
低中所得者層に配らない限らないことには、
格差は縮小できません。
打ち出の小槌は無いのです。
しかし、トランプ次期大統領は減税を主張しております。
減税分を賃金に回させるような仕組みでも構築するんでしょうか。
そもそも、共和党と格差縮小は、水と油なんですけどね。
Re:中間層の強化にはむしろ増税が必要 (スコア:1)
ちなみにこの話は、ロボットを移民に置き換えても成立します。
移民に反対なトランプ氏はこの点をどう捉えているのでしょうね?
Re:中間層の強化にはむしろ増税が必要 (スコア:1)
シンガポールも不況になると容赦なく海外労働者を強制帰国させてると聞いた
ドライに徹して税率を低くして富裕層を囲ってるんだろね
Re:中間層の強化にはむしろ増税が必要 (スコア:1)
カネが無いなら刷ればいいじゃない。
これもありだと思います。というか既にやられているような気もしますが、
やり過ぎると、お金を通貨安の影響を受けない資産(金とか株とか)に変えて
回避されてしまうのでは無いでしょうか?
結局、通貨安のダメージを受けるのは資産を持たない中低所得者になりそうです。
国境を超えた資産や資金の移動を制限したうえで、
資産そのものに課税するとか、
ここまでセットでやらないとならないでしょうね。
現実的かどうか分かりませんが。
Re:中間層の強化にはむしろ増税が必要 (スコア:1)
国内の労働者の賃金を上げるためには、まっとうな正しい政策に見えますがね。
それはそうなのですが、これだけで十分か?というとそうは思えないという話です。
海外で生産してたら、アウトソース先の海外のGDPは上がるけど、自国のGDPは上がらない。だから賃金も増えない。
この場合でも、海外で得た利益を、税金として徴収して、国内に分配すれば、
国内の賃金が増えたことと同じになりますが。
できるかどうかは置いといて。
つまり、GDPが増えたところで、それがちゃんと分配されるかどうかは別問題です。
GDPが増えたけど、それが一部の人間にしか行き渡らなかったのが現在の米国の問題ですが、
そこのところの構造的な問題は、工場が米国に回帰しても変わらないでしょう。
マシにはなるとは思いますが。
みなさん、ソフトの話なら自動化で設計者がいらなくなるといっても笑い飛ばすでしょう?
それなのに、ロボットの話になると、ロボットと労働者を対立させるのはなぜなんでしょうね。
だから、「単純労働者」と表記しているんですけどね。
Re:中間層の強化にはむしろ増税が必要 (スコア:1)
どうでもいいところに反論されても、よくわかりませんが…
うーん。ぼそっと書いた最後の一行のみに反応しているあなたに言われましても…
日本についていうなら、工場労働者の大半と、ソフト開発してる労働者の大半は、「単純労働者」かどうかという点で大差はないと思いますよ。
工場労働者は、ソフト開発もできるとおっしゃいますか? 両者は別物だと思われますが。
工場のラインの工程のロボット化と、ソフトウェア開発のロボット化(AI化?)の
難易度はぜんぜん違うように思いますが。
世間的には、
工場労働者はブルーカラー、
ソフト開発者はホワイトカラー、
と明確に区別されております。
それで、「単純労働者」は、工場労働者の一部分にカテゴライズされるでしょう。
Re:中間層の強化にはむしろ増税が必要 (スコア:1)
うーん。徹底的にどうでもいいところで議論したいのですね。
以下について、
日本についていうなら、工場労働者の大半と、ソフト開発してる労働者の大半は、「単純労働者」かどうかという点で大差はないと思いますよ。
以下のように、大差ないことは無いと正面から反論したつもりなのですが、
工場のラインの工程のロボット化と、ソフトウェア開発のロボット化(AI化?)の
難易度はぜんぜん違うように思いますが。
これでダメとなると、
どんな回答を期待されているのか分かりませんので、
これ以上議論しても意味は無いのでしょうね。
Re:中間層の強化にはむしろ増税が必要 (スコア:1)
>単純労働者の賃金の比較対象がロボットになる
この認識がおかしいと言いたいだけですよ。
これが私の主張ですが、理解できませんでしたか、すみません。
そういうことならば、
はい。残念ながら、理解できません。すみません。
ですね。
ここ最近、セルフレジなるものが出てきましたが、
これを導入する理由は、無人化すると、レジ打ちの人員が要らなくなるからですよね。
言い換えると、セルフレジのコストが、レジ打ちの人員のコストより安いから、
セルフレジ化する価値が有るわけです。
この場合、セルフレジのコストが、労働の単価の基準となってます。
Re:中間層の強化にはむしろ増税が必要 (スコア:1)
私は別に主張の内容を納得してほしいと言ってるのではなく、何が私の主張で、何がどうでもいいところかを明らかにしたつもりでした。
これについての返事は以下のとおりです。読み返しても論旨が伝わって来ませんでした。
そういうことならば、
はい。残念ながら、理解できません。すみません。
ですね。
見積 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
そうしたらロボットの持ち主(アメリカ人)が不労所得を得るわけですね…素晴らしい提案じゃね?
渡りに舟 (スコア:0)
これでいいならちょろいな
言質は取れたわけだし
Re: (スコア:0)
いくら田舎のブルーカラーが支持層でもこれで騙せるのか
Re: (スコア:0)
これを聞いてガッカリしないほどアメリカ人てのは劣化してんのかとガッカリしたよ
当然ロボットの製造もロボットがやるんだろ (スコア:0)
AI「よく考えたら人間って別にいらなくね?」
Re:当然ロボットの製造もロボットがやるんだろ (スコア:3)
当面は人間の方が低コスト
Re:当然ロボットの製造もロボットがやるんだろ (スコア:1)
これは「親離れ」と呼ばれ、一般に喜ばしい現象。
我ら恐竜は鳥類に後を託すべきなのだ。
Re:当然ロボットの製造もロボットがやるんだろ (スコア:1)
明け渡す必要はないな。
せいぜい必死でもがくがいい。
それでも滅びるようなら、そこまでの存在だったというだけ。
Re: (スコア:0)
Siri 「トランプよりワイのほうがええ大統領になるで」
Re: (スコア:0)
AI「二人で一緒に作らない?」
AI「何を?」
AI「ロボット!」
雇用人数は? (スコア:0)
海外にあるよりマシという考え方はあると思うが、アメリカに工場をつくってどのくらいの人数が雇われるという算盤勘定なのだろうか?
Re:雇用人数は? (スコア:1)
少なくとも税収は増える。GDPは増える。貿易赤字は減る。例え雇用は増えなくても、国内に工場が戻ってくるメリットは大きいよ。
Re: (スコア:0)
とはいえ、利潤の追求でビジネスやってるわけだし、企業側に相応のインセンティブないと実現しないだろう。
アメリカだけでやってる企業ならいいけど、Appleみたいに海外の売り上げ比率高い企業だと
よっぽど大きなインセンティブにしないと無理。
法律で強制するようになったらアメリカ出て行くだろう。
Re: (スコア:0)
個別企業にとってはともかく、国全体としては貿易収支は死活的に重要なんだよ。
だから国によっては、外国製品に高い関税をかて国内企業を保護し外貨の流出を防ぐ。
また外貨獲得のために輸出企業を補助金等で優遇する。
アメリカもそうするつもりかもね。
Re:雇用人数は? (スコア:3, 参考になる)
>> だから国によっては、外国製品に高い関税をかて国内企業を保護し外貨の流出を防ぐ。
>> また外貨獲得のために輸出企業を補助金等で優遇する。
いつの時代 or どの国の話?上記のどちらのパターンも,相手国からWTOに提訴されて輸出品に高い関税をかけられてしまうので,経済的にはほとんど実効性は無いよ?
中国は最近までWTOに加盟していなかったので,「補助金によるダンピングとか関税とか不正なことをやっている」というイメージで見られているけど,実は現状で中国製品が米国製品より安い理由は純粋に人件費とか諸々のコストの違いが大きいそうで,WTOのルール下でできることはほとんど無いと言われてます.
実際,中国は既に(トランプが変なことをしたら)米国をWTOに提訴するという構えを見せているし.
http://www.sankei.com/world/news/161124/wor1611240010-n1.html [sankei.com]
日本人からすればトランプが選挙中に「米国の雇用を守るために日本車を追い出せ」みたいなこと言ってて「えっ?」みたいな感じだったけど,それと同じで中国についてもずいぶん昔の”印象”で話していただけなので,これから色々と現実に気づくでしょう,きっと.
Re: (スコア:0)
今回の大統領選挙は、冷静に考えればクリントンが勝つに決まってた。
でもトランプが勝ったということは、米国民がもう冷静じゃないということでしょ。
だから世界中が大騒ぎしてる訳で。
ということは、そんな合理的な損得勘定は働かないかもしれないということ。
Re: (スコア:0)
でも、製造費が嵩んで競争力失って、中華スマホに負けてしまったら意味無い。
そもそも今の米国は労働者を潤沢に供給できるのか (スコア:0)
そこから更に、工場で働くような低技能労働を担ってる移民共を追い返すといってるわけで
工場労働が、他から労働者を奪えるほど恵まれた楽しい職場になる筈も無く
中国の生産分を引き受けられるほど労働者が余ってるようには思えないんだが。
Re:そもそも今の米国は労働者を潤沢に供給できるのか (スコア:1)
雇用を戻して移民を追い出せば給料が上がる
簡単な話
Re: (スコア:0)
そうして人手不足と収益悪化を招くわけですね
Re: (スコア:0)
その場合賃金の伸びより物価上昇のがキツくなって、結局購買力下がるだけだよな
簡単な話(キリッ
って言い切ってる割にお粗末な脳みそだよな、おかしいな日本にはホワイトプアに相当するような人はそんないない筈なのに
Re: (スコア:0)
君は給料が上げれば労働者が魔法のように無限に沸きでてくるとでも思ってんのかね
それなんの答えにもなってないよね、バカなの
Re: (スコア:0)
ロボットを大量生産する必要があるな
需要と供給 (スコア:0)
ロボットが必要ならば、ロボットの開発も進むだろう。
というかロボット・AI技術は、将来の為に自国で抑えるべき技術だし、何気に正しい循環が示せているのでは?
Re: (スコア:0)
省力化が加速して仕事がなくなり購買力が低下し景気が悪化する未来しか見えない。
CO2削減という意味ではいいかも。
Re: (スコア:0)
あぶれた労働者はどうすればいいのでしょうか?
Re: (スコア:0)
>あぶれた労働者はどうすればいいのでしょうか?
元々はアップルの生産を担うだけの労働力が不足しているって話でしょ。
ロボット化で単純労働の需要が満たされるなら、元通りより複雑な労働へ従事するだけかと。
アメリカを始めとした先進国は、そうやって生産価値を高めてきたんだから。
Re: (スコア:0)
高度化する産業に適応出来ない、
単純労働しかできない、プアホワイトの雇用がそれで増えるかって話をしているのに、
そこに産業の高度化で対応しよう、と言うのはどうなんでしょうか?
そもそも、大きな政府に反発する共和党が、
そういう職業訓練を行う事を認める訳がありませんし
だから頭を抱える事になっている訳で。
ヒラリーが共和党、トランプが民主党から出ていれば、もっとスッキリするのですけどね。
Re: (スコア:0)
ロボットより維持費のかからない低賃金労働者か、初期導入費のかからない短期労働者か、その両方か。
Re: (スコア:0)
>工場で働くような低技能労働
モラベックのパラドックス [wikipedia.org]
根本的に (スコア:0)
根本的な間違いは
現在の中国は工場ではなく市場
実際中国のスマフォ大手は市場の大きなインドネシアやインドに工場を作って生産を移している
北米市場に魅力があればアップル以前に中国メーカーが工場を作ると思う
北米に工場作るならアメリカ製のロボットを入れるだろうけど
中国には日本製のロボットが大量に入っているからなんとかねじ込めるといいんだけど
Re: (スコア:0)
その巨大市場が生産も賄ってるからアメリカは困ってるんでしょ。
高付加価値な生産だけでも取り戻して、巨大な中国市場へ輸出出来るなら凄いことだよ。
Re:意外なほど正論、むしろ未来志向 (スコア:1)
どうだかね
長期的に見ればブロック経済と変わらんじゃないか
歴史に学べば保護主義でやっていけば
軍事力や科学力で自由主義の国の効率に負けて鎖国を維持できなくなるだろう
一世紀もすれば清国みたいになってんじゃねーかなあの国は
呆れるほど異論、むしろ過去の失敗 (スコア:1)
90年代までの日本がそうだったの。
工場のラインのロボット化が進んでた。(オートメーション化)
ロボットも日本国内で製造していた。
ところがロボット化を進めるより安い人件費で大量に労働力が確保できる中国で生産したほうが安くつくことに気付いた大企業は、日本国内を捨てて中国に製造拠点を移してしまった。
アメリカで実現できるロボット化は中国でもできるわけだよ。
同じ土俵で競争したらアメリカが中国に製造業で勝てるわけない。
呆れるほど意味不明、むしろ過去の失敗への願望 (スコア:0, 興味深い)
>アメリカで実現できるロボット化は中国でもできるわけだよ。
>同じ土俵で競争したらアメリカが中国に製造業で勝てるわけない。
当たり前でしょ、人より前を走って初めて優位に立てるんだから。
アメリカで実現した事は、いつか中国でも実現するでしょう。
それが今でなく、遠ければ遠いほど、同じ土俵でもトラックでも優位は維持される。
中国も日本のロボット化に対して太刀打ちできなかった。
だから「同じ土俵でない」人海戦術で戦い、日本はリードしていたロボット産業もついにはコモディティ化した。
そして日本もロボット産業でのリードを維持することに努力しなかった。
代わりに今はアメリカがAIという技術でロボット産業をリードしている。
商売人トランプちんの発言を聞いて、日本と真逆なのに同じという発想がどこから来たのか不思議でならない。
Re: (スコア:0)
生産年齢人口がピークアウトしてしまったので、
生産基地としての中国の競争力は今がピークです。
社会構造の改革が出来なければ、一人当たりのGDPも頭打ちでしょうし、
そういう意味では、人口増加が続いているアメリカにもチャンスは有りますよ。
Re: (スコア:0)
同じ土俵で競争したら勝てない
これって日本の欧米化もといグローバル化にも言えるんだよな
日本型の会社(終身雇用とか年功序列)ってのもメリットはあるのに悪の象徴にされてしまったけど
少なくともバブルの頃まではそれで世界を席巻できたのだし、若者が将来に希望を持てない今こそ復活したらいいのに
Re:呆れるほど異論、むしろ過去の失敗 (スコア:1)
Re:呆れるほど異論、むしろ過去の失敗 (スコア:1)
昔の日本みたいに外国へ棄民するなら話は別だけど。
Re: (スコア:0)
そうだねー正論だねー(棒)