
Apple、コンサートや映画館でのスマートフォンによる撮影を防ぐための特許を取得 47
ストーリー by hylom
なるほど 部門より
なるほど 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Appleがコンサート会場や映画館でスマートフォンを使った撮影を防ぐための技術の特許を取得したという(QUARTZ)。
映画館やコンサート会場で無許可で撮影を行い、コンテンツが流出するという話は以前から問題視されていた。この特許は、撮影を許可しない会場に特別な赤外線発光装置を設置して特定の信号を送るというもの。カメラがこの信号を検知すると、ソフトウェア的に撮影が禁止されるという仕組みだ。
また、この特許では同様の仕組みを使って被写体の情報をスマートフォンに送信する、という仕組みについても言及されている。たとえば展示会などでこのシステムを使用すれば、カメラを向けた被写体に関連する情報をスマートフォンに表示させる、といったことが可能になるという。
お札をコピーできない仕組み (スコア:2)
「メーカーが示し合わせてこの制限に対応(?)」したわけで、
対応しないメーカーがあれば、仕組み作りに意義はあるけど当初の目的が完遂しない。
目下、普通のカメラや(カメラの持ち込み制限がされたら)中華Android-based 端末で撮影しましょうってことになるんでしょう。DS でも撮影できるのかな。
Re:お札をコピーできない仕組み (スコア:4, 参考になる)
中央銀行偽造防止グループ (Central Bank Counterfeit Deterrence Group, CBCDG) の偽造防止システム (Counterfeit Deterrence System, CDS) [rulesforuse.org] ですね。
10か国財務大臣・中央銀行総裁会議 (G10) が主導となって開発したとのことで、日本銀行にプレスリリースの仮訳が掲載 [boj.or.jp]されています。
実装として有名なのは Adobe Photoshop [adobe.com] か。コンビニのマルチコピー機もこの技術を利用して紙幣のコピーを検出するらしいけど、本当に警報なんて出るのだろうか。試したら法に触れてしまう…