
iPhoneを修理に出したらデータがすべて消失した男性、「人生を消した」としてAppleを訴える 85
ストーリー by hylom
バックアップを知らない人たち 部門より
バックアップを知らない人たち 部門より
nemui4 曰く、
「Appleが私の人生を消した」として男性がAppleを訴える事件が発生したそうだ。
この男性は使用していたiPhone 5が故障したため修理に出したそうなのだが、修理から返ってきたiPhoneはすべてのデータが消えていたという。このiPhoneには写真や動画、15年分の連絡先などが保存されていたそうで、そのため男性はAppleに対し5000ポンド(約93万円)の補償を求めて訴えたそうだ。
バックアップがありそうだけどダメなのだろうか。
うちの68歳はトリプルバックアップだというのに (スコア:2)
写真とか,消えちゃ困るモノは外付けHDD2台にバックアップとそのバックアップをしているようだ。
写真ぐらいはクラウドも利用すべきするとさらにばっちりだと思うけど,あまりいい顔しない。
歴が長くてもこんなもんなので,コンピュータ歴浅いと仕方ないよね。
Re:うちの68歳はトリプルバックアップだというのに (スコア:1)
Windows限定な、ご参考程度の話なんですが。
初代Windows Home Serverにはドライブエクステンダーという仕組みがありました。
複数のドライブを一つの固まりとして扱い、そこから共有フォルダを成す物です。
この中に、ファイルレベルで多重化冗長を持たせる機能設定がありました。
見えないところで、別のドライブに複製を作り、アクセスがあったときには生きている方を見せる機能です。
これと同じことを、今時のWindowsでできる製品があります。
stablebitの「DrivePool」です。
( https://stablebit.com/DrivePool [stablebit.com] )
ファイルレベル多重化冗長の設定ですが、
WindowsHomeServer2011のダッシュボード統合版は、
初代WindowsHomeServerと同様に「共有フォルダ単位」でのオンオフになります。
しかし統合版以外は、フォルダ単位での設定となります。
私は、これらを導入し、メインのファイルサーバーのファイルを、
他のサーバにバックアップしています。
(バックアップ元とバックアップ先両方で、ファイルレベル多重化を利用です。)
データ総量と手間と金の関係で、こんな感じです。
ちなみに、stablebitのスキャナーは、これらのドライブのディスクチェックをちびちびやってくれる製品になります。
ご参考まで。
Re: (スコア:0)
写真ぐらいはクラウドも利用すべきするとさらにばっちりだと思うけど,あまりいい顔しない。
クラウドに晒せるような写真じゃないってことではw
そもそもRAIDはバックアップじゃないけどな。
こんなもんっていっているが、68歳のほうがよくわかってるんじゃないかな。
Re:うちの68歳はトリプルバックアップだというのに (スコア:1)
>>写真ぐらいはクラウドも利用すべきするとさらにばっちりだと思うけど,あまりいい顔しない。
>
>クラウドに晒せるような写真じゃないってことではw
そのうち「いい顔」だけをクラウドにバックアップできるようになりそう。
そう、iPhoneならね。
#使ってないけど。
Re: (スコア:0)
RAIDをバックアップとは言いませんよ
Re: (スコア:0)
・RAIDの信頼性を疑っている
・HDD2台にバックアップしている
どこにもRAIDがバックアップだとは書いてないけど?
Re: (スコア:0)
だとすると、どうして「トリプル」なんだ?
Re:うちの68歳はトリプルバックアップだというのに (スコア:2)
Re:うちの68歳はトリプルバックアップだというのに (スコア:1)
外付けの2つのHDDにバックアップ(を2つ)、さらにそのバックアップ(を1つ)で3つかなあ
Re:うちの68歳はトリプルバックアップだというのに (スコア:2)
どちらかというと家でのPCレベルではこれで十分,という意味では理にかなってますよ。
「絶対壊れる」と理解しているという意味では。
RAIDはセット全体が飛ぶときは飛ぶ。自分も7TBの5+1が飛んだ経験有るからわかる。
RAIDはせいぜいダウンタイムが最低限になるぐらいのもので,バックアップにはならない。
ただ,ディザスタリカバリには弱かろうよ,というだけの話で。
要は,クラウドに保管するといろいろ安心,
ということを必要としてない人に理解してもらうのはなかなか難しいよ,といいたかっただけ。
だいたい,USBでつながってる,ということはマザボの故障の巻き添えを食らうこともありうる話だし。
うちには「ぬこさま」という歩く災害がいるので,クラウド保管は必須であります。
Re:うちの68歳はトリプルバックアップだというのに (スコア:1)
誤操作、もしきはウイルス一発でアウトじゃん。
オンラインに取るものはバックアップじゃないんだよ。
経験がないのがモロバレ。
-- 風は東京に吹いているか
Re:うちの68歳はトリプルバックアップだというのに (スコア:1)
IT業界歴20年だけど、同一ロットの複数のHDDが死んでRAID復旧できなくなったこともあるし、
RAIDコントローラの異常な動作でデータが死んだこともあるよ。
すごいってほどの確率ではない。
Re:うちの68歳はトリプルバックアップだというのに (スコア:2)
そもそもデータはコピーを分散保管,というのは
中学校時代に父から教わったことなのだが。
USBケーブルつないでたら「分散保管になってねーじゃん」
というのを理解してもらえない。
おいらは,猫にiMacとつないでたUSBHDDもろとも「物理的に」破壊されたことがあるw
(このときはNASにバックアップがあったので問題なし。懐は痛いが)
Re:うちの68歳はトリプルバックアップだというのに (スコア:1)
まれにありますね、一本Diskが飛んでもRAIDだから大丈夫だと思ってたら続けざまにDiskが数本逝って泣きを見るとか。
spare disk全部イカれても48時間以内ならなんとかなることもあるので近場のサービスにストックがあるかどうかが生死の分かれ目。
#24hだっけ、システムバージョンで違いそう(シッタカ)
Re:うちの68歳はトリプルバックアップだというのに (スコア:1)
srad.jpでさえ一週間みてれば hylomさんの誤字脱字が数回拝めるのに
IT業界歴20年の人がたった2パターンしか障害例を経験してないってRAIDはかなり優秀だと思います
Re:うちの68歳はトリプルバックアップだというのに (スコア:1)
> 一本Diskが飛んでもRAIDだから大丈夫だと思ってたら続けざまにDiskが数本逝って泣きを見る
そういう時は大抵既に死んでるのが発覚していなかっただけの状態なので、
さっくりリビルド止めてHDD復旧サービスに頼むが吉。
Re:うちの68歳はトリプルバックアップだというのに (スコア:1)
ファイルサーバーなので滅多に停められなかったりします。
むかーしむかしに一度データ飛んだ時は、復旧にかなりの金が掛かったらしい。
Re:うちの68歳はトリプルバックアップだというのに (スコア:1)
私が対応した中にも復旧に100万超えの費用がかかった件が3件ほどありましたが、
そのすべてがバックアップが適切に取られていないことが原因でした。
家に帰るまでが遠足ですではありませんが、書き戻すことができる状態になった
ことを確認するまでがバックアップです。
携帯電話 (スコア:2)
修理に出すとデータは削除します。って言われないですか?
いつも常に言われるけどなぁ。
--
携帯電話って歌がある。
http://j-lyric.net/artist/a04ac97/l021418.html [j-lyric.net]
ふいに携帯電話を暇つぶしがてら見ているとあのケンカも あの約束も残っていてまるで僕の歴史を携帯しながら生きているようなそんな こんな僕です
Re:携帯電話 (スコア:1)
元記事によると
ホワイトさんによると、Apple Storeのスタッフは修理後に端末を返却する段階になって
「バックアップはとってあるか、どこか他の場所にデータを保管しているか」と尋ねてきたとのこと。
とあるので、訴えてる人の言い分が本当ならApple Store側のミスでしょう
日本のマニュアル主義・過剰なサービスならともかく、ロンドンのApple Storeがその辺を徹底してるとは思えないですし
Re: (スコア:0)
アップルジャパンですらかなりいい加減ですよ。
♯結局本社とやりあった
Re:携帯電話 (スコア:1)
アップルっていい加減なんですね。
ドコモとか情報漏えい怖いから携帯の情報消しますよね。
生きている場合はですが。
15年 (スコア:1)
Appleが信用出来ないからiCloudバックアップ使ってなかったというなら、
バックアップをパソコンなどに取るべきで、そうしない理由がわからない。
それも15年て、その間一度も機種変更のためのデータ保存もしなかったのだろうか。
以前はパソコン使ってデータ移行するしかないモノだったはずだけど。
iPhoneに全ての人生を預けて過去のバックアップは全て消してしまったのか。
信頼し過ぎじゃね?
Re:15年 (スコア:1)
Apple CEOが「PCは必要ない」って言ってたよ!!
Re: (スコア:0)
iCloudがあればね
Re: (スコア:0)
そんな感じの後付けで言ったなら訴えられてもまあ仕方ないと思った。
人生安いな (スコア:1)
「人生を消されて」5000ポンドって安いなオイ。
Re: (スコア:0)
この人の人生はiPhoneの中にしかないみたいだから、相応じゃね?
# モノより思い出。
Re: (スコア:0)
15年分だしね
15年が人生のすべてだとしたら残りの50余年は何だったのか、ちょっと気になる
15年? (スコア:1)
アイフォン5で2012年、初代アイフォンでも2007年発売なのに、どうやって発売前のデータを入れたんでしょ?
元データ入れてた母艦機が壊れて、同期もバックアップも取れない状態になったってこと?
Re: (スコア:0)
アドレスデータを移行させたんだろ。言うまでもない。
Re: (スコア:0)
アドレスのデータぐらいなら意識せずとも自動でバックアップされてる…と思ったがWindowsだとわからんなァ
Macだとアドレスブックと同期するから信心が足りんかったか
Re: (スコア:0)
MacもしくはWindows PCを持っているという前提はどこから湧き出てきた?
Re: (スコア:0)
持ってなきゃ15年分のアドレス移せないだろw
Re: (スコア:0)
可能性としては、
この人はiPhone5以前はガラケーだった。
そしてパソコンなどは使ったことがないただのIT音痴であった。
何を思ったかiPhoneを購入するに思い至って、「誰か」に連絡先及びデータの移行を依頼した。
そしてデータの保存は依頼しなかった。
さらにその誰かは、iCloudの設定すらしなかった。
・・・悪いのはその「誰か」じゃね?
Re: (スコア:0)
何を思ったかiPhoneを購入するに思い至って、「誰か」に連絡先及びデータの移行を依頼した。
そしてデータの保存は依頼しなかった。
さらにその誰かは、iCloudの設定すらしなかった。
・・・悪いのはその「誰か」じゃね?
いい加減な代理店の店員に当たったんですね
Re: (スコア:0)
「誰か」が悪者なのか?
iCloudの設定なんて頼まれなきゃやらないと思う。
自動バックアップじゃなかったんだ (スコア:0)
iPhoneにもクラウドサービスあるよね?
Re:自動バックアップじゃなかったんだ (スコア:1)
使い方を知らないか、Appleにデータ渡したくなかったのか。
Re: (スコア:0)
存在はするけど、容量が5GByte/AppleIdしかないから
複数のApple製品持ってると、中に入るデータはごくわずかだね。
そもそもiPhone本体が最低16Gなのに5Gでバックアップとして使えるわけがない
# ついでに言うと空容量はわかるけど、何のデータがどれだけ入ってるかわからん
# 他の端末のデータだから見えないのかわからないけど、
# 持ってる機種から全部iCloud切っても、空容量が600Mのまま
Re:自動バックアップじゃなかったんだ (スコア:1)
> そもそもiPhone本体が最低16Gなのに5Gでバックアップとして使えるわけがない
アプリ自体は保存せず設定だけ保存してるので、写真とか動画さえなんとかすれば割と足りるよ。
iPhoneとiPadのバックアップ、両方併せて大体1GBしか使ってない。
僕は写真とか全然撮らないので。写真撮る人は、写真だけ別口でバックアップした方が良いね。
> # ついでに言うと空容量はわかるけど、何のデータがどれだけ入ってるかわからん
> # 他の端末のデータだから見えないのかわからないけど、
まさにその通り、他の端末のデータだから見えないんだよ。
> # 持ってる機種から全部iCloud切っても、空容量が600Mのまま
iCloud切るだけじゃ駄目で、既にバックアップされたデータをちゃんと削除しないと。
Re:自動バックアップじゃなかったんだ (スコア:1)
>存在はするけど、容量が5GByte/AppleIdしかないから
Appleのそれは容量追加できないサービスじゃないよね。
たいていのクラウドストレージサービスって必要に応じて容量増やせると思ってた。
それなりの対価は必要だとは思うけど、「人生」そのものならお金払ってでもバックアップすればよかったのに。
#容量無限を謳うと夢幻の如くジャカスカデータ放り込まれて終了する罠。
バックアップといいますが… (スコア:0)
AppleのCloudは容量をあっという間に使い切ってしまい、itunes経由でPCにバックアップすることにしたものの、iOSをバージョンアップしたらバックアップ途中でUSB接続が切断されたとか言うメッセージが出るようになって、結局FTPやメールに貼り付けで送信してしのぐことに…Appleの陰謀を感じています!
Re: (スコア:0)
Appleのソフトウェアに品質を期待してはいかんですぞ
Re: (スコア:0)
一度iTunes側のバックアップを削除もしくはアーカイブした後にもう一度バックアップしてみな。
自分はそれで解決した。
Re:バックアップといいますが… (スコア:1)
残るはiPhoneをリセットですかねえ…(あっ)
人生はリセットすることができる。 (スコア:0)
そう、iPhoneならね。
#なお時間は巻き戻らない模様
Re: (スコア:0)
日記から採用されたタレコミはコメントも引き継がれるというシステム、というのをいちいち言わないといけない?
Re: (スコア:0)
言わなくてもいいんじゃね
言いたいなら言っても言いしマイナスモデしてもいいし
Re: (スコア:0)
次にお前は公開前のストーリーが見れたとかタイムスタンプがおかしいとかコメントするだろう
#ID持ってればなw