
Appleのスマートフォン出荷台数、Samsungを抜く? 32
ストーリー by hylom
Appleの売り上げが増えたのか、Samsungが減ったのか 部門より
Appleの売り上げが増えたのか、Samsungが減ったのか 部門より
eggy 曰く、
これまでスマートフォンの出荷台数では、SamsungがAppleに勝ち続けてきた。だが、Appleの2015年度第1四半期(2014年10月〜12月)のスマートフォン出荷台数は同期間のSamsungの出荷台数を抜いた模様(Huffington Post)。
Appleの2015年度第1四半期の決算発表によれば、iPhoneの出荷台数は7450万台。一方のSamsungについては明確な数字は分かっていないが、Wall Street Journalによると7100万〜7600万台、市場調査Creative Strategiesの主席アナリストBen Bajarin氏によれば推定7200万台程だという。これが正しければ、Appleの出荷台数より250万台少ないことになる。
注目されるのは、今後もアップルがサムスンに勝ち続けるのかということである。中国ではiPhoneが最も売れているスマートフォンとなっており、また来月の旧正月を控えていることに加え、携帯電話の買換えを行っていない人がまだ大勢いることから、第2四半期も引き続き高い出荷台数が期待されるとのこと。
Androidは (スコア:0)
中国の安い端末比率が増えただけじゃない?
iPhoneの端末台数が増えたのであれば見当違いではありますが。
Re: (スコア:0)
Xaomiがものすごい勢いで伸びてる。
iPhoneも伸びてはいるけど、SamsungのAndroid以外の伸び率のほうが全然高い。
このことから、Samsungは力尽きて落ちてきた。
Appleもなんとか逃げてはいるが、勢いを失って追いつかれつつあると考えられる。
Androidは概ね好調だが、2015年は世界的に出荷数は鈍ると予想されているらしい。
スマホ市場が2014年は大きく伸びた中で、出荷数が大きく減少したSamsungは危ないかもしれない。
Re:Androidは (スコア:1)
Appleもなんとか逃げてはいるが、勢いを失って追いつかれつつあると考えられる。
元記事のグラフだけ見てるとものすごい的外れに見えるんだけど。
発売直後のパルスだけ見ると、4s→5→5sとほぼ横ばいだったところが6/6plusで急伸。
全体通しても大まかには右肩上がりのグラフで、この分だと販売が落ち込むQ1以降も大きく前年同期比で大きく伸びる可能性が高い。
SamsungはAndroid内でのシェア争いに巻き込まれてずっと右肩上がりだったのが右肩下がりに。
Xiaomi(というか中国勢)も緩やかに右肩上がりだけどAppleよりも爆発力がない。
Samsungが落ちてきているのは確かで、中国勢も伸びてくるんだろうけど、Q1-Q3がApple>Samsungになったら、
その後Appleを抜けるAndroidメーカーが出てくるのは難しいんじゃなかろうか。
Re: (スコア:0)
次の四半期ではサムスンに再逆転されていそう。
元記事のグラフを見ると、iphoneの6/6plusの需要が大爆発した感じで、過去のパターンから予測すると、3か月間で需要が一巡すると出荷台数は急降下する。
まあでもサムスンが長期的には凋落していくのは間違いないし、いずれアップルが再々逆転するだろうが。
Re: (スコア:0)
サムスンはインドでも失敗こいてるし
http://www.gizmodo.jp/2015/01/tizenz15.html [gizmodo.jp]
恐らく経営を維持するにはiPhoneのプロセッサのシェアダンピングしてでも獲得していくしか無いっぽいみたいで
なんとなく微妙な雲行きになってますね。
Re: (スコア:0)
5万台売れても失敗なんだ…
http://www.businesskorea.co.kr/article/8765/divided-responses-50000-ti... [businesskorea.co.kr]
Re: (スコア:0)
5万台は、日本メーカーの日本国内限定ローカル機種でも、一昔前なら、失敗と言われた台数ですよ。
最近は、日本メーカーの日本国内でのシェアが落ちていますから、平均点が下がって、話はちょっと変わっていますが。
Re: (スコア:0)
高級機はiPhone、低価格機はXaomiという勢力図で
高級機争いにサムスンが負けたということでしょう。
メインのGALAXY Sだけじゃなくて、GALAXY Noteも…
Re: (スコア:0)
AppleにSamsungが負けたというより、
Samsungの一人負けってとこか。
Re: (スコア:0)
Xaomiは、今のところAndroidベースだけど、独自のカスタマイズをしているからね。
この前特集でXaomiの社内の様子とか出てたけど、そのうちOSも作ろうって感じだったよ。
これでAndroidが好調とか読んでいると見間違えるよ。
Re:Androidは (スコア:1)
俺が読んだエコノミストの記事では真逆で、クアルコムがサムスンとケンカして、単なるMPUだけでない完成品に近い部品まで
クアルコムが供給するようになり、それがシャオミみたいな完成品メーカーの出現やら競争力やらを増したという話だったぞ。
つか、百度も前に独自OSを出すという話をしていて、ほうそれはどんなもんなんだと期待して見てみたら単なるandroidのカスタマイズだったし、
彼らの話は割り引いて聞く必要があると思う。
Re: (スコア:0)
Android代替OSの話は、
まずOSが公開されて、アプリが開発されて、
本格的に売る話はそれからだよね。
中身まんまAndroidのkindle fireですらろくにアプリが来ない。
やるきあんのかと。
Re: (スコア:0)
しばらく前に、Xiaomiに出張してきましたけど、
技術陣の顔ぶれの多国籍さが物凄かったですね~
各国から優秀な人材を集めまくっているという感じ。
その辺もXiaomiの躍進を支えているんでしょうね~
iPhoneが意外とがんばってる (スコア:0)
Apple1社だけでは、製品ポートフォリオやソフトウェアの充実さで、多数のメーカーが関係するAndroidに及ばず、いずれ敗北すると思っていました。
将来はわかりませんが、今のところは予想以上に健闘してる感じ。
Re:iPhoneが意外とがんばってる (スコア:1)
Androidは迷走しているので、そのうち勢いが落ちると思っているけど
今売れているのも格安Androidモドキ(Googleのサービスが使えない奴)だしなぁ
でもiPhoneが売れても、Googleの広告売上が増える構図はまだ続いているね。
もしかしたらAndroid売るよりも、iPhoneの方がGoogleの売上への貢献が多そう(^^;
Re: (スコア:0)
Googleは…
貧民に対して安かろう悪かろうで構わないから、とにかくiPhoneのような振る舞いをするクローンを撒いて
広告プラットフォーム化+個人情報をガツガツ獲得するAndroidを育成。
スノビーな層にはiPhoneので動くGoogleのアプリと検索エンジンを提供していれば何ら問題なし。
Appleが貧民向けのサービスを展開しないから自ら動き、全人類をGoogleの検索エンジンでジャブジャブにすることを目指し
収益を上げていくというモデルなんでしょ。
(Googleは収益化は実は興味がなく、とにかく検索をしまくる覗き魔的なイメージを持っているが)
Android Oneをわざわざ開発したりとか、そのあたりの層さえも巻き込んで成長していく強欲ぶりには非常に頭が下がる。
Googleは慈善事業ではないことはどこかでアタマにとどめておく必要があるようにも思う。
Re:iPhoneが意外とがんばってる(おふとぴ) (スコア:2)
すこし前にもコメントに出ました [srad.jp]がなんとかOneというとどうしても思い出すものがあり手を伸ばしたくなるのかどうかが気になります。
Re: (スコア:0)
最も金を払ってくれそうなビジネス向けには、グーグルが今一つ力を入れようとしないのはどうしてなの?
chromebookと合わせて、ホスティング向けのlinuxカスタマイズサーバのパッケージ(もちろんWindows対抗で)を
ゲーミフィケーションっぽく配布すれば、経費を圧縮したい法人にバカ受けすると思うんだけど。
WindowsNTだって、かつてはそうやって市場を開拓していったんだし。
Re: (スコア:0)
iPhoneだけだと、いずれAndroidの多様性に勝てないんじゃないかと想定したわけです。
ところが現実には、Androidの「多様性」が活かされる独自性の高い製品が売れるケースはほとんどなく、Googleが新OS出せば、単に古くてアップデートできない製品が出まわってしまっただけ。
現在のところ、安いAndroid、高級感のiPhone、その程度の差しかない。
Re: (スコア:0)
そこがパソンとの違いでしょうね。
パソコンだとある程度知識のあるマニア層にまず受けて、その後会社でも使われるようになったので
会社だとメンテしてくれる人もいるし、多様性の負の面が目立たなく、受け入れやすかったというのがあったのでしょう。
スマホのような消費者が中心の場合は、過去の携帯ゲーム機の方が近いかな、多様性は問題の方が大きく成功した事例は少ないです。
Re:iPhoneが意外とがんばってる (スコア:1)
SEGA のことはそっとしておいてくれ!
たのむ、LIFEもう0なんだよ...
今後はOS・電池交換対応サポート期間の競争になっていくのでは? (スコア:0)
それともまだサポート期間より優先する新しい機能ってある?
Re: (スコア:0)
Amazonで専用ドライバー付きでバッテリーが発売されるだけ
2年毎に渡り鳥してれば電池交換しなくてもいいよ。
Re: (スコア:0)
本当に画面の品質は最悪でしょ。その他の性能は知らないけど、デザインのセンスもない。
ただし、スタイラス対応のNoteシリーズの様な機種は他社でも増えてほしい。現状はソフト側の対応が微妙だし。
Re: (スコア:0)
蚊帳の外の国の人がなんか言ってる
Re: (スコア:0)
ソフトバンクに期待。
Re: (スコア:0)
シャープはサムスンが出資5位になってるし、もう日本の企業ではないような感じ。
自社の利益が出ないことを国のせいにしてたりw
(元気が無いから勝負どころではない感じはよく伝わってきた)
Re: (スコア:0)
世界で勝負しようと思って、シャープの広島部隊が総力を上げて作ったのが、
額縁は狭いけれど、代わりにに筐体がやたらめったらに分厚いAQUOS CRYSTALですが、何か?
世界では、あまり相手にされておりません。残念。
Re: (スコア:0)
今はもう無理じゃない?
昔は小回りの利く開発でゲテ物の発注を受けるのはSHARPのお家芸だったけど、その辺りも台湾や中国製に持って行かれている。
マスの競争で普通に勝てる会社でも無いのに、アイデアが二の次で無難に改善に走っているんじゃ、ジリ貧だ。
Re: (スコア:0)
世界の亀山を舐めるなよ
Re: (スコア:0)
Samsung以外だと、大丈夫だったりするのかな?