
不具合が指摘されていたMacBook AirのSSD、Appleが交換プログラムを開始 36
ストーリー by hylom
ほかのSSD搭載PCは大丈夫だろうか 部門より
ほかのSSD搭載PCは大丈夫だろうか 部門より
MacBook AirのSSDが壊れるという不具合がここ最近多発していたそうだが、これに対しAppleが正式に「SSD交換プログラム」を開始するとのこと(週アスPLUS、INTERNET Watch)。
問題となっているのは、現行よりも一世代前のMacBook Air(Mid 2012)。該当するかどうかは提供されるソフトウェアアップデート「MacBook Air Flash Storage Firmware Update 1.1」を適用することで判断できるという。Ars Technicaによると、問題となっているのは東芝製のSSDとのこと。
東芝なにやってんの? (スコア:1)
発売当初よりベンチマークでサムスン製より劣っていることは指摘されていましたが、信頼性だけは上だと思ってただけに残念
Re:東芝なにやってんの? (スコア:3, 興味深い)
私の手元にも東芝のSFカスタム品 [cfd.co.jp]が有るのでちょっと心配ですね。
レイテンシがSFの癖に短いのが特徴の奴ですが。
で、気になるのが、同じSandForce採用のIntel SSDも似たような突然死している点ですね。
パラメータの閾値が変なのかS.M.A.R.T.が役に立たない死に方をする。(まぁ、役に立って死ぬ方がレアなんでしょうけど。)
純東芝設計のHG2はS.M.A.R.T.が役に立たないけどデータは大丈夫だった [iinaa.net]し、IntelのX25系はBIOSから見える状態で壊れる事が多い。
IntelのSandForce採用品の故障例:Intel 335(2回) [iinaa.net](チップ写真有り [impress.co.jp])Intel 520 [iinaa.net](チップ写真有り [impress.co.jp])で、どっちも突然BIOSから見えなくなるという。
症状が全く同じかつどうやらFirmで回避可能(?)なので、何らかのコアIPに共通する不具合が有り、多数に波及するんじゃないか心配です。
例えば累計起動時間とか?(m4かよっ [srad.jp])