![アップル アップル](https://srad.jp/static/topics/apple_64.png)
Apple、「驚くべき新製品」を年内投入? 75
ストーリー by hylom
「過去最大の驚くべき新製品」 部門より
「過去最大の驚くべき新製品」 部門より
masdx 曰く、
先日、Appleにより第3四半期の業績が発表されました。増収減益ということであちこちでニュースになっていますがそのリリースの中で新製品について言及されています(ガジェット速報、マイナビニュース)。
We are really excited about the upcoming releases of iOS 7 and OS X Mavericks, and we are laser-focused and working hard on some amazing new products that we will introduce in the fall and across 2014.
既視感(デジャヴ)かとも思ったのですが、4月の第2四半期業績発表の時にも同じような事を言ってますね。言い続けることで期待感を高めていくのが良い方向に転ぶかどうか難しいところかもしれません。いまのところ、iWatch、iTV、あたりではないかというのが大方の予想ですが、他に何か隠し球があったりするのでしょうか?
Amazing ~ (スコア:3)
よく考えると頻繁にこのフレーズ使っていますね
amazing はもっと大きな驚きのようなものだと思っていたのですが・・・
もはや冠詞のようなものなのかな?
AppleがiPad、iPhone 4に続いて「驚くべき新製品」を年内に投入へ - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20100721_apple_amazing_new_product/ [gigazine.net]
Re:Amazing ~ (スコア:5, おもしろおかしい)
北朝鮮が使う「偉大な」とか「無慈悲な」とかと同じ。
Re:Amazing ~ (スコア:3)
というか、新商品の予告をするのにその手の大袈裟な形容詞をつけないほうがおかしい。
Re:Amazing ~ (スコア:1)
確かに、ここで、
つまらない物をお出ししますが…
などと謙遜されても困る。
Re:Amazing ~ (スコア:1)
2010年後半の「驚くべき新製品」ってAppleTVのことですかね。
アメリカではどうか知らないけど、
日本では誰も欲しくないことで驚くべき新製品でしたね。
Re: (スコア:0)
え、電池じゃないの?
Re: (スコア:0)
An amazing feelin' Comin' through ~♪ と歌ってアノ人が復活とかなら驚くだろうね
Re: (スコア:0)
『人志松本のすべらない話』的な
クックティム「いやぁ、ほんま驚くなぁ」
真に驚くべき新製品を考えたが (スコア:3, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
もちろん、フィールズ賞がもらえるなら教えてあげるよん♪
どっち方向だ (スコア:2)
Re:どっち方向だ (スコア:1)
どちらにしてもAmazingなんです?
ジョブズなき今… (スコア:1)
アップルはもう落ちていく一方というイメージがあります。
Re:ジョブズなき今… (スコア:2)
ジョブズがいた頃が異常だっただけだ。
今がAppleの平常運転。
Re:ジョブズなき今… (スコア:1)
その人の名前が出てくるうちは低迷の一途でしょう
Re: (スコア:0)
存命中からAndroidに逆転されたんですけどね
Re: (スコア:0)
全てはiGlassが成功するかだろうなと予想。
あれが成功すれば、「ジョブズなんかいらんかったんや!」という話になる。
Re: (スコア:0)
ひょっとして地球に引っ張られてる?
Re: (スコア:0)
当該企業製品にもれなく記されているマークは,ニュートンの林檎であります.
そして過熟の林檎は地に落ちます.
Re:ジョブズなき今… (スコア:1)
でも「ジョブズなんかいらんかったんや!」てなレベルのインパクト有るイノベーション起こすまでは
「ジョブズ居なきゃアップルは終わり」とまでは行かなくても
「アップルはジョブズ様の遺産で食えてるだけ」と思われてしまっても仕方ないんじゃないかなあ。
もし驚くとしたら (スコア:0)
どんな製品が出てきても、驚く気がしない。
あるとすれば、マイナス方向に突出した、要するにショボい製品が出てきた時かなぁ。
Re:もし驚くとしたら (スコア:2, おもしろおかしい)
Jobsがでてきたら驚くかなぁ
iJobsとか
Re:もし驚くとしたら (スコア:1)
siriのjobs版とか。
Re:もし驚くとしたら (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Newtonがあったから、iPod&iPhoneが生まれたと思っているのは、わたしだけ?
Re: (スコア:0)
むしろNewtonScriptがあったからJavaScriptができた。
今ではiPhoneでJavaScriptが動いてるんだから歴史の因果は巡るというべきか。
Re: (スコア:0)
>NewtonScriptがあったからJavaScriptができた
なんてマカージョーク
Re: (スコア:0)
そして,それを元にAjaxで驚きのWeb体験を提供したのがGoogle.....
検索エンジンと共にGoogleマップとGmailでのし上がってきた.
Re: (スコア:0)
アップル製Windows PC
アップル製Android端末
が出たら絶対に驚くw
Re: (スコア:0)
現時点でも、Mac なパソコンはもれなく Windows な PC になります。
これは公式の機能ですので、いまさら驚くこともない。
わりとイカしている Windows PC として使えます。
非公式ですが、購入するお店しだいですが、MacBook に何故か最初から Windows がインストールされているものも。
もし、Apple Store で購入できる MacBook にデュアルブート可能状態で Windows が入っていたら驚きですがね。
iPhone に Android は非公式ですが可能です。
脱獄すればね。
・・・まぁ、iPhone/iPadに Bootcamp のようなものが標準装備になれば、そりゃ驚愕だが。
Re: (スコア:0)
はぁ・・・そうですか・・・
Re: (スコア:0)
私は逆だなあ。
WindowsPCにライセンス上も問題なく入れられるMacOSXが出たら、驚くし、買うと思う。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そんなことしたら即死だよ.
Appleは過去にジョブスを叩き出してOSのライセンスビジネスを始めた所,
経営危機に陥った前歴がある.
そのあだ花がSONYのVAIO
Re: (スコア:0)
SONY製MacBookならありえるんじゃないか?
正式のMacBookだって請負会社が製造しているんだし、ダブルブランドの製品が出てきてもおかしくないんじゃないか?
不特定のメーカに対応することはないと思うけど。
Re:もし驚くとしたら (スコア:1)
SONY製PowerBook 100 [wikipedia.org]
ちなみにPowerBook 2400cは日本IBM製 [wikipedia.org]
それともMac OS Xが走るVAIOが出るという趣旨でしょうか?
OSのライセンスは、Jobs復帰前の迷走の重大要因の一つなので、もうやらないんじゃないかなぁ
iOSが走る、iTunes Storeで曲が買えるWalkman(そしてmora終了)ならありえる...か?
Re: (スコア:0)
ジョブズ「NeXTSTEP 486のことを忘れてくれてありがとう」
Re: (スコア:0)
iOS搭載のアップルカーが出てきたらさすがに驚くかな。
そんな地図で大丈夫か?
Re: (スコア:0)
ゴミ箱MacProを格下げし別ブランディングにして(廃案にしろとまでは言わん)
清く正しいコンテンツ制作者向け正常進化のMacPro2013発表を望む
うわー新型MacProだっせえ
http://www.giga.de/desktops/mac-pro-2013/news/mac-pro-2013-klotz-versu... [www.giga.de]
introduceだから (スコア:0)
introduceと言ってるから、「私は名誉会長になりなりました、新しいCEOはこちら…」と自己紹介してもセーフだな
Re:introduceだから (スコア:1)
introduceと言ってるから、「私は名誉会長になりなりました、新しいCEOはこちら…」と自己紹介してもセーフだな
iJobsが出てくるんだな、驚くしか無い……
どーせ (スコア:0)
新型のiMacだろ。ゴミ箱筐体みたいに斜め上のデザインで。
今までの情報を総合すると、 (スコア:0)
Re:今までの情報を総合すると、 (スコア:1)
iBoard と iMat が控えていますよ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
レチなiPad miniってどんなんだろうと少し悩んでしまった。
Re: (スコア:0)
小型プリンタ内蔵で車内補充券が発券できる…
Re: (スコア:0)
Googleは出してきた。
今のアップルなら後追いでもアメイジング(※信者のみ)って言うさ。
Re:今までの情報を総合すると、 (スコア:2)
そんな亀オタにしか分からないネタw
会社を売りに出すんでしょう (スコア:0)
これくらいじゃないと驚かなくなってきましたorz