
「首相官邸」、スマホアプリを公開 66
ストーリー by hylom
アイコンの存在感 部門より
アイコンの存在感 部門より
Birdhead 曰く、
内閣官房内閣広報室がスマートホン向けに、首相官邸が公開する新着情報や資料を閲覧できるアプリ「首相官邸アプリ」を開発、配布を開始した(MACお宝鑑定団、プレスリリース、App Store、Google Play)。
個人的にはこのアプリの開発にいくらかかったのかが気になるところです。
予想されるユーザーレビュー (スコア:5, 興味深い)
Googleユーザー - 20xx/xx/xx
★☆☆☆☆ 信用出来ない
今の政治に信用出来ないので星1です
Re:予想されるユーザーレビュー (スコア:3, おもしろおかしい)
★★★★★ 日本を愛してる普通の日本人なら是非いれるべき
みんなで彼を盛り上げていきましょう、どーたらこーたら
マスゴミの陰謀に負けず、うんたらかんたら(長いので省略)
こんな感じになるんじゃないか、現首相のファンボーイの熱さを考えるに
ちなみにアプリの方は星一つ以上の評価は付けようがないレベル
付けたら鬱陶しいのに粘着されかねんから付けないけどw
Re: (スコア:0, 興味深い)
Google Playの評価コメント欄をみるにまさしくそうなっていますね
青年部なりJ-NSCなりFacebook()なりで明に暗に「応援お願いします」みたいなのやってるんでしょう
何だかamazonにおける(幸福の科学あたりの)宗教書のレビュー欄に酷似した空気が漂っていてアプリ本体よりもそちらに暗い笑いがこみ上げてきます
まあ現首相の支持基盤は宗教団体が主ですし与党パートナーは日本最大の新宗教なのですから酷似じゃなくてモロだろって話ではありますが……
「選挙投票済み」ラベル (スコア:1)
レビュー書いた人がちゃんと投票行ったか分かるといいな。
#投票行ってなくてもレビューはできます。
Re:予想されるユーザーレビュー (スコア:1)
★☆☆☆☆ No English support
結構マジで英語や中国語の案内も必要だと思うのですけどね。
Re:予想されるユーザーレビュー (スコア:1)
評価が高い人の中には
自民党が政権から離れたらアンインストールする方も…
Re: (スコア:0)
てかコメント欄の気持ち悪さが半端ないんだけど「何とかサポーターズ」の動員でも掛かってるのかなあれ
Re: (スコア:0)
2ちゃんねるまとめサイトビューワーやリーダーの時点で客層に察しはつくだろう
Re: (スコア:0)
禿同。
J-NSCやネトウヨの兵隊を駆使してアプリの評価を上げまくっているに違いない。
Re: (スコア:0)
J-NSCとか言うのは知りませんが、
ネトウヨと呼ばれる人は別に誰かに命令されてやってるわけじゃないですよ?
Re: (スコア:0)
税金の無駄遣いなので星1です、のほうがありそうですわ
Re: (スコア:0)
今後の政策に期待して★1つ
Re: (スコア:0)
なんだそりゃ (スコア:3, すばらしい洞察)
>首相官邸が公開する新着情報や資料を閲覧できるアプリ
単なるブックマークでいいんじゃないかと。
Re:なんだそりゃ (スコア:5, 参考になる)
使いもしないで文句を言うのは卑怯かと思ってインストールしてみたら・・・
Android4.1
使い勝手の悪いブラウザとブックマークの組み合わせで、単なるブックマークの方がよっぽどマシでした。
メニューに戻るには左上のメニューボタンを押すしかなく、バックボタンを押すとまさかのアプリ終了。なぜだ。
iOS6.1
バックボタンは無いので、メニューに戻るにはメニューボタンだってのはわかりやすい。
閲覧中に別のアプリに移って、戻ってくると強制でメニューに戻る。
バックグラウンドで動かないようです。
使ってからでも言いましょう。
単なるブックマークでいいんじゃないかと。
ブックマークを使いにくくするだけのお仕事です (スコア:1)
作る方になってみたいもんだ
Re: (スコア:0)
そうじゃなくて、これ自体が単なるブックマークでしょう。
スマホでもPCでも最近はブックマークというもの自体があまり使われなくなっているので、ブックマークの代わりにアプリを公開というのはよくあることです。
手持ちですぐに分かるのは、SONYの録画予約アプリが未だに単なるブックマークですね。
#Twitterの公式アプリも最初は単なるブックマークだったような気が。
人気が出て予算をかけても文句を言われないようになったらもっと使い勝手の良いものになるかもしれませんが、最初はこんなものでしょう。
逆に凝りすぎてゲームとか入れられたら、その方がよほど税金の無駄遣いだと思います。
Re:なんだそりゃ (スコア:3, すばらしい洞察)
単なるブックマークなら、各自の選んだ使いやすいブラウザを使えるんですよ。
変な使い勝手の悪いUIのブラウザを強要するようなものを作るから、文句を言われるんです。
ストアのURL (スコア:3)
https://itunes.apple.com/jp/app/shou-xiang-guan-diapuri/id610986121?mt=8 [apple.com]
なんてピンイン表記なんでしょうね。日本語のローマ字や英訳でなく。
ド文系と放射脳とネトウヨは見かけたらフルスイングでぶん殴る事にしてるオレでもこれはちょっと引くわ…。
Re:ストアのURL (スコア:1)
これがまったく騒ぎにならないのがネトウヨ脳のキチガイなところ。
これが民主党政権だったら「中国人に支配されている!」といって大騒ぎだろ、今ごろ。
Re: (スコア:0)
でもまあいわんとすることはわかる
ダブスタとはネトウヨの為にあるような言葉だね(苦笑)
Re: (スコア:0)
政府が公式にピンイン使用とか、普通に問題にしていいレベルだろ。
ダブスタ以前に、自民党政権下の平成20年6月のガス田開発での日中両政府合意とか、
親中行為も自民党なら全肯定ならネトウヨの存在意義ゼロだろ。
Re:ストアのURL (スコア:1)
この文脈なら単なる「対抗勢力」じゃなくて「ネトウヨ」でいいんじゃない?
「ネトウヨの定義は?」のいつものパターンだけど
go.jpのURL (スコア:1)
AppleでもGoogleでもなく普通にgo.jpのアドレスでもピンインを使っているものがあります。
例えば
http://www.openlabs.go.jp/blog/di1qiaidiabokkususonohounoquzuzhuangkuang [openlabs.go.jp]
Re: (スコア:0)
最近よくあります
Kindle用のファイルを作成するCalibreなんかも漢字混じりの書名著者名をピンイン表記にしてくれます
予算をかけずにAndroidにもiOSにも対応させるように使ったフレームワークのせいでしょう
不思議がるようなことでもないので、過剰反応するのも馬鹿らしいし、引くのも馬鹿らしいかと
Re:ストアのURL (スコア:2)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.go.kantei.prime_minister [google.com]
日英混ぜこぜの表記なんですよね。
はい、フレームワーク説なくなった。
Re:ストアのURL (スコア:1)
Re: (スコア:0)
単にストアのポリシーなのに…
たとえば同じフレームワークで作られたと思われるアプリ [bravesoft.co.jp]もピンイン表記ですが。
Re: (スコア:0)
は?そういう個人や在日のアプリなら、別にピンインでもハングルでも好きにすればいいだろ。
政府が公式にピンイン表記なら、誰がピンイン使っても問題なしだな。
Re: (スコア:0)
誰か問題にしていますか?
誰と戦っているのですか?
お薬は飲みましたか?
Re: (スコア:0)
政府がローマ字よりピンインを優先したら普通に問題でしょう。
ここは中国じゃないし。
Re: (スコア:0)
馬鹿らしい…
Re: (スコア:0)
マジレスすると、Apple側の仕様でこうなるんだから仕方ない。
調べてから発言しましょう^^;
Re: (スコア:0)
マジレスすると何通りもある上に一意に確定しない可能性すらある日本語の読みへ機械的に変換できるわけないだろ。アンドロイドの方のURLははじめからローマ字表記のURLをひっくり返してくっつけてるから変換の必要がないだけ。Googleもソースが漢字なら平然とピンインのURLにしてくれるよ。
機械ごときに日本語の細やかなうんたらかんたらとか悦に入ってるからこうなる
Re: (スコア:0)
えーと、フレームワークの問題?それともAppleやGoogleのサーバの問題?
だいたい、ピンイン表記も複数あれば、全ての漢字に一対一に対応するピンインもなければ、中国に無い漢字もある。
日本語のデメリットだけ主張し、ピンインのデメリットは何ひとつ言わないお前は中国人?
Re: (スコア:0)
アンチAppleがApple信者よりも醜いように、アンチネトウヨはネトウヨよりも醜いっていうのがこのツリーでよく分かりました(苦笑)。
一方ニセ首相官邸は(オフトピック -1) (スコア:2)
久々にニセ首相官邸 [rim.or.jp]を見に行ったら、6年以上更新されてないのに、一周して最新っぽく見えるのにちょっとびっくり。
ニセ首相の写真は現首相だし、トップは「北朝鮮の核実験について」だし。
官邸アプリも、何年かたって見直すと意外に味が出るかもね。
#ないない。むしろ動くハードがないって方がありそうか
一方、東京都は (スコア:1)
無料ゲームを配信開始した。 [tokyo.jp]
--
目的は悪質商法対策の広報のようですが、ゲーム自体は面白いんですかね?
一方、蒲郡市では (スコア:5, 興味深い)
市内の観光スポットを3人のキャラクターとデート感覚で巡るスマートフォンアプリ「ときめき がまごおり」を開発し、
平成24年度愛知県広報コンクール広報企画部門で特選を受賞した。
http://www.city.gamagori.lg.jp/unit/kikaku/tokimeki.html [gamagori.lg.jp]
個人的には一人ぐらい性別の異なるキャラを追加して欲しい
Windows Phone 版がない (スコア:1)
Windows Phone のこともたまには思い出してあげてください。
# Nokia Lumia 710 ユーザー
マクロの基本は検索置換(by y.mikome)
Re: (スコア:0)
つかってみたいのですが入手やキャリアとの契約などどんな手順なのかおしえてもらえたらうれしいです。
#教えてくんではずかしいのでAC
Re: (スコア:0)
ご存知かと思いますが,無線を使ったら電波法に違反しますよ
USBとかでモバイルルータとかとつなぐなら別ですけど
Re: (スコア:0)
無線LANとBluetoothを使わなければ電波法には違反しないので問題有りませんよ。
Re: (スコア:0)
それ,どうやって普段使いするんですか...
W-CDMAとかも海外のUSIMカード刺してローミングにしないと使えませんし
#自分から電波法違反を公言する人が最近増えてる...
Re: (スコア:0)
電波法?なにそれおいしいの?
海外端末使う人でそんなもん気にするやつなんていないでしょう。
官邸アプリではなく、東電アプリが欲しい (スコア:1)
官邸アプリではなく、東電アプリが欲しいですね。福島第1の速報や謝罪の生放送、
コンテンツも盛りだくさん。もちろん、停電情報やセシウム拡散速報も。
有料でも買う。
Re:官邸アプリではなく、東電アプリが欲しい (スコア:2)
まあ以前のストーリー [srad.jp]にもあった様にデータの公開の仕方がアレですけど。
Re: (スコア:0)
あんまりコンテンツないんじゃね…?
コンテンツが豊富になるような事態だったらTVでもやりそう
そういや不謹慎アプリって出回ってるんですかね?
一から開発したわけではない (スコア:0)
>個人的にはこのアプリの開発にいくらかかったのかが気になるところです。
http://news.livedoor.com/article/detail/7528659/ [livedoor.com]
http://www.dreamnews.jp/press/0000056998/ [dreamnews.jp]
NEWS AGENT上の開発というか設定にいくらかかったのかは気になるかも。
なぜアプリにするのか (スコア:0)
RSSで配信してスマートフォン向けサイトでも作ればいい