
iPad Miniでも小型ドックコネクターを採用か? 27
ストーリー by headless
流出 部門より
流出 部門より
danceman 曰く、
流出した部品から次期iPhoneではドックコネクターが小型化されるといわれているが、次期iPhoneおよびiPad Miniのものとされるドックコネクターのついたフレキシブルケーブルの流出画像をフランスのWebサイトnowhereelse.frが掲載している(nowhereelse.frの記事、 Mail Onlineの記事、 本家/.)。
画像で見ると、iPad Miniのドックコネクターも次期iPhoneと同じ小型のドックコネクターになっている。また、iPad Miniのイヤフォンマイク端子も次期iPhoneと同様にドックコネクターの隣に配置されるようだ。この画像についてiFixitのKyle Wiens氏は、流出したコンポーネントには確かにAppleのパーツが搭載されているが、100%本物と断言はできないとしているとのことだ。
iPhone Miniに釣られました (スコア:1, オフトピック)
てっきり新製品かと・・・
さすがにiPhone4より解像度を落としてまで小さいスマホの需要は、まあ無いよね。
むしろ大きくなる傾向があって、それはそれでうんざりするけど。
Re: (スコア:0)
この記事読んだとき、iPod Miniが復活するかと思った。
よく見たらiPad Miniだったorz
とリンゴ様でも無かったことにされがちなiPod Miniユーザだった俺が通ります。
Re:iPhone Miniに釣られました (スコア:1)
32GのCF入れたiPod miniが現役です。
、、、ってまあそれはいいとして、、、
今のdockコネクタってFirewireの端子とかが残っているから、確かにそろそろリニューアルしてもいいでしょうね。
Thunderboltも付けたい、、、かな?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
今もってMac Mini(しかも初代)な俺が連帯の挨拶を送ります。
OSをLinuxなどに入れ替えず、OSXで使っている場合のみ有効と認めます。
Re: (スコア:0)
デザイン面ではiPod miniが最高だったと今でも思います。
規格 (スコア:1)
もう汎用のMicroコネクタを採用しろよ。
Re: (スコア:0)
Microコネクタを介したアクセサリが作れればAppleも採用を考えるかもしれませんね。
Re: (スコア:0)
ADKとか、MHLとか…
Re: (スコア:0)
携帯充電器の共通化についてはAppleってmicroUSBを強く推したよね?
その絡みで各社はmicroUSBに変更せざるを得なくなったのに、Appleがそれを無視するのは道義的にはどうなんだか。
Re: (スコア:0)
>携帯充電器の共通化についてはAppleってmicroUSBを強く推したよね?
それってどこの情報でしょう?
この記事 [cnet.com]を読む限りはAppleは合意していないように見えますが…
Re:規格 (スコア:1)
EUの方では普通に合意してるし、仕様策定にも関与してる。
http://arstechnica.com/gadgets/2009/06/10-companies-agree-to-standardi... [arstechnica.com]
GSMAは折り合いが悪いからほとんど出てないだけ。
いい加減独自規格やめようよ… (スコア:0)
Re:いい加減独自規格やめようよ… (スコア:3, 興味深い)
ぶっちゃけ言っちゃえば、こういう専用規格の小物・サプライってすんごい儲かるんです。
汎用USBで作ったら有象無象の企業が激安でいろいろ出してくるところを、
専用規格で作って自社で純正品と称して価格3倍
(汎用規格なら1000円でいいところを3000円とか)
ライセンスで縛ったサードパーティーに作らせて価格2倍
(同1000円でいいところを2000円とか、そこから500円は上納金で搾り取る)とやると、
iPhoneの周辺機器としてケーブル1本、ドック、適当なジャケットが売れるだけで利益倍増になります。
とくにAppleみたいに熱心なフリークがいるところでは、
わざわざ互換性なくすような小細工
(iPod nanoでわざわざイヤホンジャックの位置を微妙に動かすとか、iPhoneでスイッチの位置を微妙に動かすとか)
すればそれだけで大量のフリークたちがアクセサリ買いなおしですからね。
お金刷ってるようなものです。
※初めて使ったiPod miniではいろいろアクセサリ買いました。次のiPod nanoでは一切買わないようになりましたが。
Re:いい加減独自規格やめようよ… (スコア:1)
もともと、Apple の商売は共通規格で広く普及させるのではなくて、
独自規格で、他者からの参入を防ぐのが念頭にあるので。
障害どこか、独自規格そのものは Apple に有利に働いている。
むろん、市場を本気で広げようとした場合は不利に働くと思うが、
つまるところ、Apple はそういう商売をしてないので。
最近は、妙に iPhone とか iPad とかが市民権得てしまっているので、
「なぜ共通規格でないのか?」「共通規格でないのは生き残りの障害」
と思われがちですが、本当の意味での拡大戦略ではないので。
むしろ、この独自な方向性は最初から最後まで Apple 有利の戦略。
一社が作るハードウエアとそれだけで動くOSが市場を支配するはずがない。
どこかで収束するのが、最初から念頭にある。むしろ一見勝利しているような
’今’が続かない。そして、さらに市場シェアが落ちたときのことも念頭にある。
と考えるべき。Jobsの作ったAppleは何一つぶれてない。
今後、共通規格や一般化の道へシフトしたときこそAppleの終焉じゃないかと。
と思えます。
それらの一般化の欲求に我慢できなるくらいAppleが追い詰められるのはいつだろうか。
あとは雪崩を打ってシェア減少。倒産。
Re:いい加減独自規格やめようよ… (スコア:2)
> それらの一般化の欲求に我慢できなるくらいAppleが追い詰められるのはいつだろうか。
懐かしい。Jobs復帰前のAppleがまさにそんな感じでしたね。
互換機戦略はMicrosoftと同じ事をやろうとしたのかと思ってましたが、その割に今ひとつ
中途半端だったとか。
#PioneerのMPCシリーズなんてモノもあったなぁ。
--- de FTNS.
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
最近のAppleを見る限り、
「USBとは実はAppleが起源だ(ΩΩナンダッテーΩ) だから他社は販売停止ださもなくばカネよこせ」
とでも言い放つと思いますよ。
日本だと、嫌韓を装ってサムスン叩きに見せかけたApple擁護をしている工作員が大量にいますが、
そういうのを見ると本当にAppleは宗教なんだなぁ、と感じざるを得ないのが現実です。
Re: (スコア:0)
>Jobsの作ったAppleは何一つぶれてない。
ぶれてないというか、
「iPhone4Sはジョブスの遺作なんだ」
「小型iPadはジョブスも認めていたんだ」とか
結局ジョブスにおんぶで抱っこでしかありませんねぇ。
このままだと延々と
「実はジョブスが実はジョブスが実はジョブスが」と
Appleという会社が潰れるまでジョブスの名前使い続けるでしょう。
ただ、それは
「ぶれてない」というよりは「ジョブスの名前しかないからそれと心中するしかない」ですね。
Re: (スコア:0)
要約: 可愛さ余って憎さ百倍
モラル (スコア:0)
このストーリーに限ったことじゃないけど、流出した情報を拡散させるのってモラルとしてどうなんだろう?
例えば、有名人の電話番号が流出したとして、
流出したというニュースの中にその電話番号をそのまま掲載したら報道した側も非難されるだろう。
企業から企業秘密となる画像が流出したとして、報道がその画像を再掲載したりそのURLを掲載しても問題はないの?
現実としてはほとんど問題にされていないようだけど。
もちろん報道の自由、表現の自由もあるけど、
未発売の製品の情報は公共の利益とまでは言えないと思うし。
不確定な情報を広めることはデマの原因にもなる。
Re:モラル (スコア:2, 参考になる)
毎週毎週話題が途切れないようにちびちび流出とか、絶対わざとですよ。
流出パーツ組み合わせたら1台とかどこのデアゴスティーニかと(失笑)
本気でやって欲しくないモノに対する事前リークの過去対応みても、少なくとも黙認はしてますわな。
Re:モラル (スコア:1)
本当に「流出」だったらな。
UFOと同じさ。
わざと流出させてるのさ。
Re: (スコア:0)
それはスポーツ新聞にお姉ちゃんの裸が載ってることに対して
報道のモラル的にどうなの? と怒っているようなものです。
Re: (スコア:0)
スポーツ新聞や写真週刊誌なんかにモラルなんてないのはないのはその通りだよね。
スラドもそうしたモラルのないメディアのひとつなのかな?
コメントを見てるとモラルを逸したコメントに対して非難するコメントが目立つし、マイナスモデレートもつく。
Re: (スコア:0, オフトピック)
Oliverのコメントも気持ち悪いな
愚かな投稿のことよりも聖なるポリシーを曲げさせられたことを悲しんでいるようにしか見えない
九条教みたいつか
Re:モラル (スコア:1)
いまは結構コメント削除してるしね