
サンフランシスコ市政府機関ではApple製品の購入ができなくなる? 20
ストーリー by hylom
意外な縛り 部門より
意外な縛り 部門より
eggy 曰く、
つい先日、Appleが環境基準「EPEAT」から脱退したことが報じられたが、米サンフランシスコ市の政府機関ではそのためにApple製コンピューターの購入ができなくなるらしい(本家/.、BBC記事)。
サンフランシスコ市はEPEATの認定を受けていないパソコンの調達を禁じているそうで、そのためにMacの購入ができなくなるという。サンフランシスコ市のMelanie Nutter環境庁長官はAppleがEPEATから脱退したことについて「がっかりした」と話している。また、このような動きによってAppleがEPEAT再参加を検討してくれることを期待しているという。
ああなるほど (スコア:1)
分解しにくくしたから、リサイクルしにくいと。
どっちの言い分もわかるなあ。
「これだからお役所は」とばかりは言えない。
Re:ああなるほど (スコア:2)
分解しにくくしたから、リサイクルしにくいと。
どっちの言い分もわかるなあ。
Apple も EPEAT も引くに引けない状況でしょうね。
Apple が今後どういう対応をするのか興味あります。
#自分たちで環境基準を作ったりして…
Re:ああなるほど (スコア:1)
さすがに“オレ基準”では納得させられないでしょう。
せめて“オレたち基準”ぐらいならなんとかなるかもしれないけどAppleに他社と協調する
気持ちなんかないだろうし成立する気がしない。
Re: (スコア:0)
EPEAT自体、Appleも参加して策定した俺達基準なはずですよ。
Re: (スコア:0)
>#自分たちで環境基準を作ったりして…
Apple のリサイクルプログラムを利用すれば EPEAT など必要ありません(キリッ
ということだと思います。 それが Apple のエコシステムなのです!
Re: (スコア:0)
CM「今、もっともエコなコンピュータはApple。そう、Appleならね」
Re: (スコア:0)
なんで「お役所の所為」と感じるのが前提なのか理解不能。
お役所は、建前でも環境保全とか省エネとか推進させる立場なんだから、こうなるのは当たり前でしょうに。
撤回 (スコア:1)
A letter from Bob Mansfield
http://www.apple.com/environment/letter-to-customers/ [apple.com]
エコ以前に単一ベンダーの商品買う奴はバカ (スコア:0)
代替品が無い時点でApple製品なんて却下しろよ
Re:エコ以前に単一ベンダーの商品買う奴はバカ (スコア:2)
CNetによると
http://japan.cnet.com/news/society/35019117/ [cnet.com]
>Macはわずか500~700台で、全体の1~2%にとどまる。
そうです。そもそも、あんまり使われてなかったんですな。
Re: (スコア:0)
それならAppleが切り捨てちゃうのもわかる気がする
が、切り捨てられた方はたまったもんじゃないよなw
Re:エコ以前に単一ベンダーの商品買う奴はバカ (スコア:1)
Microsoft OfficeやWindowsはなぜか使わないほうが叩かれるけどね!
Re:エコ以前に単一ベンダーの商品買う奴はバカ (スコア:1)
地元企業として優遇したいってだけじゃないの?
Re: (スコア:0)
サンフランシスコ市以外も除外される? (スコア:0)
米連邦政府機関もダメらしい。
Re:サンフランシスコ市以外も除外される? (スコア:2, 参考になる)
タレコミのCNNの記事
http://www.cnn.co.jp/tech/30007318.html [cnn.co.jp]
によれば、
どうしても必要なら5%枠で買うという手があるかも。
なお、
iPadやiPhoneならOKと。
そもそも政府機関のMacの需要がどれほどあるんでしょうね。
Re: (スコア:0)
政府機関に大学などが含まれるとするとちょっとしんどい気がする。
Re: (スコア:0)
エコとAppleとの踏み絵の選択を通じて、真のマカーを選別するのさ。
Re: (スコア:0)
NASAでは過半数でMacを使っていて、毎年数百台以上買ってるそうです。
復帰 (スコア:0)