
アップル、広告付きMac OS 9の無償提供を計画していた 36
ストーリー by headless
無償 部門より
無償 部門より
taraiok 曰く、
ケン・シーガル氏が執筆した「Insanely Simple: The Obsession That Drives Apple's Success」(日本語タイトルは「Think Simple - アップルを生み出す熱狂的哲学」)」によれば、アップルは広告付きアップグレード版OSの無償提供を1999年のMac OS 9リリース当時に計画していたとのこと(MacRumorsの記事、 本家/.)。
当時Mac OSのアップグレード価格は99ドルだったが、スティーブ・ジョブズ氏はMac OS 9の第2版を広告付きで提供することを考えていたという。価格を理由にOSをアップグレードしないユーザーを取り込みつつ、広告による収入を得るというアイディアだ。無償バージョンのユーザーはアップグレード料金を支払うことで、いつでも広告なしバージョンに変更できるというもので、OS起動時のほか、インク切れ時にインクカートリッジの広告を表示するなど、場面に応じた広告の表示も検討されていたとのこと。この計画は最終的に実現しなかったが、2008年になってアップルは広告付きOSの特許を申請している(/.J記事)。
OS起動時の広告 (スコア:1)
OS起動時に広告なんぞだされようもんなら、
「おんどりゃあ、なんかってけつかんねん。広告なんぞ出しとる暇があったら、さっさと起動せんかいや! いてこましたろか?」
などと暴言を吐いて、マシンをどつきまわすこと確実です。実現されなくてよかったね。
Re:OS起動時の広告 (スコア:1)
安いSSDの広告だったらクリックしちゃうかも…
Re: (スコア:0)
駅前でティッシュ受け取って、「広告鬱陶しいんじゃ!」とか吠えてるのと同次元。
Re: (スコア:0)
よく訓練された/.民はadblockして、/.の運営が厳しくなるわけですね。
Re: (スコア:0)
INIT読み込み時にアイコンを表示するのは普通だったんですけどね。
INIT側が表示処理をやってるだけだったからアニメーションもできたし広告表示も
やろうと思えばできたはず。
よほど重い処理じゃなければ動きがあるほうを(ユーザも)選ぶんじゃないかなぁ。
Re:OS起動時の広告 (スコア:2)
Photoshopなんかがまだやっているように起動時に読み込むファイルを表示するようにしたらどうなるんでしょうね…
Verboseモードみたいに特殊なオプションではなく常時表示するようになったらQuickTime for WindowsとかAdobe Readerみたいな
他社製アプリ/フレームワークがいままで以上に叩かれるようになるんでしょうかね?OSメーカのアプリは一見見分けがつかないし。
Re: (スコア:0)
そういえば、“起動時にアイコンをいっぱい表示する”だけのINITってのがありましたね。
Re: (スコア:0)
アイコンパレード中に広告を出したところで、ユーザーがどうやってクリックできるのか。
それが問題だ。
Re: (スコア:0)
コンフリクトに一票。
OS起動時に、爆弾マーク。
機能拡張で外さなきゃ。
Re: (スコア:0)
いや、金払って広告消せよ。
Re:OS起動時の広告 (スコア:2, おもしろおかしい)
「$99で起動高速化」という課金アイテム商法に10年も前に気付くとは…やはりジョブズは天才か
Re: (スコア:0)
高速化はされないんじゃね?
起動処理中から少しでも長く広告を表示しようとするはずだから。
Re:OS起動時の広告 (スコア:1)
いやいや、金払わないで広告消す手段が出回るでしょ
Re: (スコア:0)
これって、OSが立ち上がりきるまで、ネットワークのケーブルを抜いておいて、
後から挿すって手順を踏んだら、どうなっていたんだろう。
どうせ広告はネットからダウンロードするんだろうから。
ネットワークにつながっていないとOSが起動しない、なんて仕様だったら、
仕組みを知らない人は「買ってきたばかりで壊れている!」なんて怒りそうだし。
まあ、だからこそ実際のリリースは見送られたんだろうけれどね。
もしネットワークにつながっていなければ、広告表示をスルーして起動する仕様だったら、
その広告取得サイトのURLかIPを記録している部分を、無効な値に書き換えてしまえば
それだけで済んじゃいそうなんだけど。
Re:OS起動時の広告 (スコア:1)
広告の出るアンチウィルスソフト使ってるけど、普通はわざわざ頑張って広告を消したりしないよ。
よほど嫌いなメーカーならまあ分かるけど、広告を表示する条件で無料提供を実現しているソフトウェアを使うのに、
その広告を排除するってのは契約の倫理として宜しくないと思う。作ってる人への敬意がなさ過ぎるというか。
Re:OS起動時の広告 (スコア:1)
お金払っているのに広告を出す(キャンペーンの告知など)会社の奴を使っているけど、安いのと、3年契約なのと、3台までOKなので家族の分もそれで賄えるので、うざいなと思いつつ使っています。
Re: (スコア:0)
ウィルスバスターのポップアップ酷いですよね。有料ソフトとは思えない。
会社でコーポレート版使っていて特に不満もないので自宅用にも買ったんだけど
ポップアップがうざい・・・。コーポレート版だと出ないのに。
「契約期限が切れそう」というお知らせは多少益もあるので許すけど、
関係無いキャンペーンとかでポップアップ出てくると
お前は無料版 Real Player か!と言いたくなる。
・・・とここまで書いたところでそれ消せるよ [fc2.com]と
同僚に言われた。阿漕でないと会社って成り立たないのね。
Re: (スコア:0)
Windowsの個人向けはMicrosoftが無償提供しだした、Windows 8には標準で含まれる、iOSではAppleが存在を許さない。
というわけでAndroidとMac OSに活路を見出しているのが最近のストーリーからもありありとわかるね。
Re: (スコア:0)
うちのMacは数ヶ月に1回、ネットケーブル抜いたまま立ち上げると無効にしているのにAirMacが入りになります
というか、切っているときはケーブル抜いたほうがいいですよ
Re: (スコア:0)
骨折るよ
Re: (スコア:0)
インストール時とか初回起動時だけならまだしも毎回出すんじゃ、顧客体験としては最低だからやらなくて正解ですね。
Re: (スコア:0)
そんなOS無いんです。
Re: (スコア:0)
そしてスラドに「広告消してやったぜ」とわざわざ宣言しにくる人達が涌くんですね。
OSX移行以前に (スコア:1)
OS8からOS9に移行しない人も多かった気がする。
マカーは訓練されてる、ってよく言われるけど、実際は
OSXβ版など新しいものに真っ先に飛びつく人と
OSの移行すら頑なに拒む人に極端に別れている気がする。
現人神がOS9を棺桶に突っ込むパフォーマンスしても、
後者はぴくりとも動かない。
Apple原理主義者には、両極端な二派が存在してると思う。
今も。
Re:OSX移行以前に (スコア:1)
少なくとも、私の周辺はそんな具合ですが。
Re: (スコア:0)
よくできた&流行っている道具なのか、単なる新しいガジェットなのか?
さすがに、未だにMac OS9&QuarkXpress使っている奴は、計画性のかけらもないと思うけど。
Re:OSX移行以前に (スコア:1)
チラシや新聞広告などが中心業務であれば、Mac OS 9 / Quark 3.1 / Illustrator 8 / Photoshop 7くらいがあれば今でも十分以上に仕事ができます。
DTP工程だけを最新バージョンにしても、製版屋さんが「出力できない」ことだって(特に地方では)結構あります。
計画性云々ではなく、上流から下流まで「動いていて使えるのだから、買い換える必要はない」という、よくある話です。
Re: (スコア:0)
だって有名どころのソフトが軒並み動作しないんだもん
その手の情報がネットで手に入ってたし
そのころはハードもOSも見捨てられる時期だった
Re: (スコア:0)
だって有名どころのソフトが軒並み動作しないんだもん
その手の情報がネットで手に入ってたし
そのころはハードもOSも見捨てられる時期だった
動かない。
だからこそ愉しいんです。
Re: (スコア:0)
さすが二流OS
2008年に特許申請って… (スコア:0)
随分遅すぎる気が。
広告付き無料PCって、Windows 9xの時代に既に世の中に出てたはず。(そして成功例は皆無)
「無料OS」だから違うって?
Re: (スコア:0)
日本のメーカー製WindowsPCは一種の(無料じゃない)広告付きPCだよね
メーカー製買う層ではOSが無料だと思ってる人も少なからずいるんじゃなかろうか
そして、OSだけを買ったことのない人はその何倍もいることでしょう
一番人気の画面は当然 (スコア:0)
爆弾画面。
一番目にすることが多いのだから当然だよね。
Re:一番人気の画面は当然 (スコア:2)
7.0.xから9.2..xまで使っていましたが、爆弾マークというものは両手で足りるくらいしか見たことがありません。Windows Meが落ちるのは手足では足りない(それでも二桁)くらいだったけど。
何をしたらそんなに頻発したんでしょうか?
ちなみにXPの青画面はいまのところ片手で足りるくらいですね。
Re:一番人気の画面は当然 (スコア:2)
私は7.5から8すぎ辺りは酷かった記憶があります。
メモリをタップリ積めば大丈夫だったような気がします。
小手先で何とかしようと色々ユーティリティぶち込むと途端に不安定になりましたし。
一方Windows95と98初期に悩まされたのは同じ位かな〜職場だけだったし。
meの酷さは知りません、xpの初期時代も知りません、避けてましたから。
楽になったな〜と感じたのはMac mini買った時とxpのSp2出た辺りかなあ?
この後どうするか悩んでます、Mac miniが故障したため急遽買ったのがG5(中古で安かった)なんでSnowLeopard以降はいんないし、今更Windows買う気しないし。
取り敢えずiPhoneとiPadで凌いでますが
専用のアイコンがあること (スコア:0)
それよりも専用アイコンがあることの方が驚きだよ
贔屓度半端ねぇな