
スマートフォン向けアプリ「Vim検定」登場 32
ストーリー by hylom
Emacs検定も作ってください 部門より
Emacs検定も作ってください 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Vim力がぐんぐんと上昇してvimrcも長くなる革新的な学習プログラム「Vim検定」というiOS/Android向けアプリがリリースされている。
公式サイトによると、「全国1000万人のVimmerのみなさんお待ちかねVimの検定試験アプリが登場です。:helpに変わる革新的なVimの学習手段が生まれました。」とのことで、初級(.vimrc500行以下の初心者向け)、中級(.vimrc1000行未満の中級者向け)、(.vimrc1000行以上の上級者向け)の3段階の難易度でVimの学習が行えるようだ。
よく鍛えられたVimmer達はチャレンジしてみてはどうだろうか。
xperiaだと入れられない (スコア:1)
初代Xpreriaですが、ダウンロードできません。なんでだろ。
Re:xperiaだと入れられない (スコア:1)
2.2以上か (スコア:1)
IS01ユーザー涙目
ある意味最も vi の似合うスマホだというのに
Re: (スコア:0)
多分、vim検定を受けたいと思うようなIS01ユーザは既にデフォルトの2.1からエクソダスしてるので問題ない気がする。
Re: (スコア:0)
IS01のデフォルトは1.6。cyanogen mod (2.2相当) とのデュアルブートにしてる。viの実体はBusyBoxで、vimじゃない。
UNIX/Linuxではviを常用しているが、vimの独自拡張機能は日本語文字コードの設定ぐらいしか使わないな。
上級者()にとっては楽勝ですよね (スコア:1)
「全ての操作を常に把握し、無駄なESCなど叩かない」と豪語するvi上級者()の方にとっては
楽勝なんでしょうな。
WindowsPhone向けも (スコア:0)
出してください
その他の検定ネタを考えてみた (スコア:0)
XFree86/X.org検定
Linux kernel config検定
cpioオプション検定(リファレンスなし脳内暗記のみ)
。。。あんまり思い付かなかったので
> Emacs検定も作ってください 部門より
次の1問だけでOKじゃないんですか?
[ひげもじゃRMSの写真]
この人は誰でしょう?
1. 我らが創造主
2. みんなの創造主
3. 全世界の(ry
# もちろんいい意味で
Re:その他の検定ネタを考えてみた (スコア:1)
一番に挙がるのは sendmail.cf 検定かと思ったが…
>> Emacs検定も作ってください 部門より
編集者が reo たんじゃなくてがっかり。
Re: (スコア:0)
reoポンは出落ちギャグ専門ですよ
Re: (スコア:0)
Cプリプロセッサ検定とか(これ [hatena.ne.jp] みたいなの)
私の~/.vimrc は 30行程度で、/etc/{vimrc,virc}は削除している。 (スコア:0)
なんでエディタの設定ごときで、数百行も必要なんだ?
Re:私の~/.vimrc は 30行程度で、/etc/{vimrc,virc}は削除している。 (スコア:4, すばらしい洞察)
君は手段と目的をはきちがえている。
いかに変態かを競うのがアレゲの目的であり、vimを使うのもvimrcを競うのも手段に過ぎないのだよ。
Re: (スコア:0)
君は手段と目的をはきちがえている。
いかに変態かを競うのがアレゲの目的であり、vimを使うのもvimrcを競うのも手段に過ぎないのだよ。
しかし……
脳内のOS再インストール・障害対策本部長から
「緊急時に設定がロストしたときのことを考えると脳内で記憶できる程度の設定量に
収めておくことが、リカバリの助けになると思わんかね?」
とのアドバイスが出て
ITオペレーション部門長から
「そうだな、そのためになるべくデフォルト設定での操作を覚えておくことも
我が部門を上げてサポートすることにするよ」
と言われ、結局うちのvimrcは削除されることになりました。
Re:私の~/.vimrc は 30行程度で、/etc/{vimrc,virc}は削除している。 (スコア:1)
/************* ぶぶぶのぶ *************/
Re: (スコア:0)
よく使う設定とスクリプト類はクラウドに分散保管しておいて。
必要になればまたそこから持ってくる。
変更前のバックアップと変更後の同期も忘れずに。
#そこまでしてないけど、そのうちやりたい。
Re:私の~/.vimrc は 30行程度で、/etc/{vimrc,virc}は削除している。 (スコア:2)
「そのうちやりたい」事は、未来永劫やらないの法則
// あぁ。非難なんかじゃないさ。これは自爆さ!
Re: (スコア:0)
私はとりあえずホームディレクトリの設定ファイル群をgitに入れている。新しい環境ではgit clone1発でだいたい整う。
問題は、環境というのが母機(Cygwin)と同じPCで動かす仮想マシンだけなので、分散補完にまでは至っていないということ。
Re: (スコア:0)
え?エディタ?IDEですよ?
とか言えばいいのかな?
まぁ私もありものの数十行ですが。
数百行の人はマクロ書いてるんで設定でなくてプログラムなんですよ。たぶん。
Re: (スコア:0)
一般人の使えないものを使いこなすことに意義を見出してしまっているという昨今がありますな
# オレなんでvi使ってんだろ…
Re: (スコア:0)
実際に秀丸の設定をテキストに書き出したら100行以上は絶対すると思うんですよね。
GUIでVimの設定をするアプリとかないかな。
改良に期待したい (スコア:0)
コンセプトは面白いと思ったんだけど、これ現時点だと問題数が少なすぎるかなあ。
あと難易度を上げると暗記する必要性を感じない重箱の隅的問題が多いのもアレかも。
四択じゃなくて詰めvimみたいなモードをつけてくれたほうが勉強になる気がする。
これは良いアプリと思ったら… (スコア:0)
これ有料アプリじゃん
iPhone版はともかく、Googleのプライバシーポリシーがあのように変更された以上
Androidで有料アプリを買うのは控えたい
だがiPhoneは持ってないんでiPad3で購入して使ってみたが、微妙と言わざるを得ない
問題数があまりに少ない&上級問題とか覚える意味あんのアレ?
なんか免許試験問題の「誘導員が図1のような合図を出している時、誘導員の正面に平行する交通に交差する交通は~」に似た臭いを感じた
なんにしても上級問題があまりにも意味なさすぎ
こんなレベルで「Vim力がぐんぐんと上昇してvimrcも長くなる革新的な学習プログラム」とかバカにしすぎ
なんかもう、買うと全力で後悔するレベル
# タレコみ人のACから、ありえない程のステマ臭を感じる
# つーか関係者だろ?
Re: (スコア:0)
つーかアプリ自体ネタだろ。
# 正直このコメントからもステマ臭を…
Re: (スコア:0)
新しいiPadを早速入手して使ってるぞ~、という自慢だと思います。
# おいらは本日退社後
Re: (スコア:0)
大体同感です。
とりあえずvimrcが長くなるような内容ではないですね、今のところ。
emacs派 (スコア:0)
emacsな人には似たようなものがあるんでしょうか?
Re: (スコア:0)
とりあえず普通のスクリーンエディターとして使うのならばemacsに検定など不要です
何故いまだにvi系統の古いエディターを好んで使う若者がいるのか非常に不思議です
彼らはみんなカーソルキーが無かったり、スキャンコードのマッピングが特殊なキーボードを使っているのだろう?
#昔はviを選ぶ確たる理由があったのだけどね
Re:emacs派 (スコア:1)
>彼らはみんなカーソルキーが無かったり、スキャンコードのマッピングが特殊なキーボード
手が小さくてカーソルキーとかファンクションキーに指が届かないんですよ…
って、単にわざわざカーソルキー使うのが面倒くさいだけです。
今でもHHKB Proを使うため、という確たる理由があるかも。
#emacsでもカーソルキー使うような状況ってあったっけ?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
emacsが入ってない鯖が珍しくないから
ところで (スコア:0)
ヴィマーって読むんでしょうか?
#普段はブイアイと言っているのでAC