Apple 曰く「アメリカの雇用問題を解決する義務はない」 133
ストーリー by reo
It's-an-American-joke 部門より
It's-an-American-joke 部門より
danceman 曰く、
iPhone などの製品が世界中で飛ぶように売れている Apple 社は業績好調である一方で、生産の拠点を海外に置いているため米国内に新たな雇用を生んでいないというのが現状だ。これまでオバマ大統領を始め米政府関係者に国内生産に切り替えるつもりはないのかと問われてきたが、どうやら「アメリカの雇用問題を解決する義務はない」というのが Apple 社の考えのようだ (The New York Times の記事、本家 /. 記事より)。
Apple によれば、海外に生産拠点を置く理由は安い労働力だけではないという。中国の工場を例に挙げ、海外の工場の規模、海外労働者の柔軟性および勤勉さ、技術的な優秀さは米国をとっくに追い越していると述べている。販売開始を数週間後に控えた iPhone のスクリーンのデザインが直前で変更になった時も、中国の工場長の一声で寮内 8,000 人の労働者が真夜中近くに起きだし、ビスケットと一杯のお茶を口にしただけで 30 分後には 12 時間のシフト体勢で工場を稼働、96 時間後には一日当たり 10,000 台の iPhone を生産していたそうだ。「息をのむようなスピードと柔軟性だった」とのこと。
えー……。
奴隷じゃない (スコア:5, 興味深い)
そもそも先進国がいわゆる後進国の安い労働力で生産するというのは、Apple だけではなくて、日本のメーカーを初めとして、米国の製造業も含めて、ほぼすべての国が行っています。そのお陰で、国内のおける産業の空洞化や技術の空洞化が起きて、雇傭が減ってといろいろと問題になっている。米国のように早いうちから製造業を国内から海外依存に切り替えて国でさせ、金融やサービス産業中心体勢にもってきている国でさえその問題が起きている。
で、その安い労働力で使われているという国々ですが、彼らにとっては外資の企業(日本企業やAppleなど)は、国内に金と労働力を落としてくれる重要なメーカーです。タイの事情を見てもわかるように、彼らの大学進学率は47パーセントです。それは労働力として大卒者が日本の工場で多く雇われているという事情もあります。先進国と工場である国々とは紛れもなく win-win な関係であります。むしろ、工場を捨ててしまった先進国の方が雇用の問題を初めとして国内経済に影を落とすのが現在の世界経済です。
無論、Foxconn のような噂に聞く劣悪な環境もありますが、これは今後改善されていくことになると思います。日本でも、高度成長中は似たような物でした。かつては、世界の工場が日本であり、今は、韓国や中国といったアジア諸国に工場がシフトしているだけです。
同じ製造業でも製造自体の技術更新が非常に大事な分野(システム LSI の Fab )などでは、工場の海外移転や、海外への外注は致命的な衰退を招き兼ねないので注意ですが。同じ製造業でも Intel は国内の Fab にめっちゃ莫大な投資をして米国経済を回している。バブル後に(日本)国内に工場を戻そうという動きが強かったのはそういった意味もあって、国内はリーマン・ショックまでは順調でした。今は仕方が無いですが。
日本国内では、2000年代には国内への投資がまして(たとえがパネル分野)リーマン・ショックまでは一人あたりのGDP成長率では世界トップクラス、実質的にはめちゃめちゃ好景気でした。やはり、国内に工場があると強い。ただ、この兆円高の昨今、逆にそれがマイナスとなって。特に国内依存率が50パーセントであるトヨタなどは昨年は大打撃を受けました(トヨタやホンダなどは円高もさることながら震災とタイ洪水の影響が強いですが)。
まぁ、正直企業としては生き残りをかけているので、海外に工場をうつするのは仕方が無いですが、特に日本のような超円高でどうしようもない国は仕方が無いのですが、でも、米国でさえこのような自体いうのは笑えない状況です。先進国は製造せずに、研究開発、そしてなによりも金融とサービスで立国するのが資本主義の行き着く先と豪語していたはずなのに。無論、選挙の一環だとは思いますが。国内の雇用者を考えているというアピールは大事です。ただ、抜本的な政策の一つとして、米国内に製造業を復帰させるというビジョンはあるんだと思います。ウォン安で好調なSamsungが米国内にわざわざ工場を作っているのもそう言う米国内の流れを反映しているんだと思う。
理由はともあれ (スコア:4, 興味深い)
最後のほうだけ読むとAppleは新たな奴隷をゲットしたと聞こえるのは気のせいか。
Re:理由はともあれ (スコア:2)
環境に配慮した商品みたいな感じで、奴隷を使っていないとか、命や人権を無視するようなことをやっていないが購入の動機になるような風にもっていかない限りこういうのはなくならないと思う。
とりあえずは、労働環境を点数付けしてスコア作って、ランキングするなり、表彰するなりして、それが製品購入意識に結びつくようにしていければいいんじゃないかなーって。
NPOとかやらないのかなー
by rti.
Re:理由はともあれ (スコア:1)
労働環境を点数付けしてスコア作るってのはおもしろいアイディアですね。
フェアトレードの例を出している人もいるけど個人的にはイギリスのフードマイル表示のようなものを想像してしまった。まあ実際のところ労働環境はマイルみたいに客観的にはじき出せるものではなさそうだし、フェアトレードの方が近いのかな。
Re:理由はともあれ (スコア:1)
フェアトレードはお金の話ですよね?
給与の話と労働環境の話は、ここでは別だと思うのですけどね。
アップルは一度3割増しにしているはずだし。
Re:理由はともあれ (スコア:5, 参考になる)
>フェアトレードはお金の話ですよね?
よくある誤解ですが、違います。
フェアトレードとして認められる条件はお金だけじゃなく、労働環境や人権にも及びます。
金銭的にフェアであったとしても、例えば児童労働や強制労働なんかをしていたらフェアトレードとしては認められません。
国際フェアトレード基準
http://www.fairtrade-jp.org/about_fairtrade/standard/ [fairtrade-jp.org]
Re:理由はともあれ (スコア:1)
> 金銭的にフェアであったとしても、例えば児童労働や
> 強制労働なんかをしていたらフェアトレードとしては認められません
その為なのかヨーロッパの経営者が農園で働いている児童労働者を首にしたら、
あぶれた少女達は別の所で売春しないと生きていけなくなったという話も。
TomOne
Re:理由はともあれ (スコア:1)
Re:理由はともあれ (スコア:2)
http://www.fairtrade-jp.org/about_fairtrade/fairtrade_label.html [fairtrade-jp.org] の 「国際フェアトレード基準とは」を見ると
と言う一文がある。
繰り返すけど、読み方と受け取り方次第です。
(労働契約の慣習違いはあるので、自分はこんな労働契約では働きたくないと今思うけど、
働いている人は「ラッキー」って思ってるかもしれない)
fj.jokes出身:
Re:理由はともあれ (スコア:2, 参考になる)
> フェアトレードはお金の話ですよね?
> 給与の話と労働環境の話は、ここでは別だと思うのですけどね。
お金の話でもありますが、概ね違います。
フェアトレードとは、労働者が適切な環境におかれ、妥当な賃金が支払われるようにする取引の事です。
当然ながら「給与の話と労働環境の話」を含み、労働者が不適切な搾取環境下に無い事の保証を求めます。
取引の条件としてその保証を求める、その事が確認できない相手とは取引しない、と言うのがフェアトレードです。
綺麗事だと言って切り捨てる分には別に構わないけど、誤解に基づいて話すのは勘弁な。
まぁ、現実的に言ってAppleの商売の規模でフェアトレードは無理でしょう。
現状、「金持ちしか相手しない商売」ではありませんし、
# 一部モデルだけで、と言うのは在り得ますね。
# 「3割増し」程度では済まないため、最終的な売値は現状の10倍にも100倍にもなりえます。
Re:理由はともあれ (スコア:1)
最後の方というかタレコミ全部読んでも……。
Re:理由はともあれ (スコア:3)
うんうん。
ガレー船の船底で鞭をふるう奴隷長って感じ。
Re:理由はともあれ (スコア:1)
奴隷ゲットは同じ事を思ってしまった。
オバマにアメリカ人で同じことが出来るのか?問うて答えを聞きいたらどうなるんだろう。
Re:理由はともあれ (スコア:1)
日本だって、かつてはこういう労働環境で経済大国になったんだし、
中国がそれを(すげえ大規模に)やるのを非難はできんでしょう。
いずれはまともな労働環境に移行して正常な競争力にならざるを得ない。
多分・・・あそこ10年後も後進国って言いはってたりしないよな。
Re:理由はともあれ (スコア:3)
みんなが話題にしているのはFoxconnではなくAppleね。
かつてトヨタが叩かれた理由の一部に米国の雇用を奪うってのがあって
現地生産を行うようになったと思うけど、肝心の米国企業のAppleがまるで
知ったこっちゃないのがすごい。海外企業の方がよっぽど模範的な米国企業だなんて。
スルースキル:Lv2
Keep It Simple, Stupid!
Re:理由はともあれ (スコア:2)
Apple は、米国の雇用を産まないだけであって、奪っているわけではない、というところが、叩かれない(叩きようがない)ところでは?
トヨタは、デトロイトの労働者に車壊されましたが、Apple は、iPhone 壊す労働者が、もとから米国にいない。
Re:理由はともあれ (スコア:2)
米国に組み立て工場の類ってもうないんですかね。
それならばたしかにFoxconnのせいでレイオフされたぜコンチクショーってのはないのかもですね。
そういう切実さのなさがApple強気の背景なのかな。
でも米国の経済が好調で失業率もたいしたことないならいいんだろうけど
雇用問題を抱えてるんだからこのままなら政府にと問いを投げられるだけじゃすまなくなるかもね。
スルースキル:Lv2
Keep It Simple, Stupid!
Re:理由はともあれ (スコア:2)
雇用に変わるだけなので、中国としてはあまり問題なさそうですね。
Re:理由はともあれ (スコア:2)
> > 日本だって、かつてはこういう労働環境で経済大国になったんだし、
>そうなんだよな。自分の親の世代がこうしてくれて自分が育ったのを忘れてるひとが多いね。三代目が家を潰すというのはこういうことなんだろう。
まあ今はそういう環境でそのように働いても子供はその頃のように育てられるか疑問ですがね…
Re:理由はともあれ (スコア:3, 興味深い)
後進国のことを婉曲して発展途上国と呼んでいたのが
本当に発展途上国になっただけでしょ。
今は、発展できなくなった国のことをオブラートで包んで
先進国っていってるんだよ
先進国と自称するなんて、もはや発展余地がないと自虐
してるようなもんだ。
Re:理由はともあれ (スコア:1)
日本企業が米企業の真似をしたと思っていたんですがね。
あぁ (スコア:3, すばらしい洞察)
何となく蟹工船思い出した
というより記事全体にそこはかとなく漂うあちら系感は一体何だ
中国工人ならこんな素速い作業も当たり前 (スコア:3)
http://www.youtube.com/watch?v=yTJpd57jLiY [youtube.com]
「ロボットじゃないよ。これが中国の労働者だよ」
同じことの繰り返し (スコア:1)
外国製の製品がアメリカ国内で売れていて、アメリカ製の製品が売れていない。
↓
アメリカ国内での雇用を圧迫している。
↓
メーカーやメーカーの所属国に圧力をかける。(関税引き上げや数量制限)
↓
メーカーがしぶしぶアメリカ国内で生産を始める。
↓
それでもアメリカ製の製品が売れていない。(あたりまえだ。)
自動車や半導体、その他もろもろで何度も同じことを繰り返していますな。
Appleの場合、アメリカ企業だけに、今までの論理が通用しなくて取扱いに困っているのでしょうね。
うん。義務はないんじゃないかな。 (スコア:1)
それでもなんかしらんけどうまくいくのが、資本主義なんじゃねーの?
1を聞いて0を知れ!
Re:うん。義務はないんじゃないかな。 (スコア:1)
資本主義は社会の運営単位と市場単位が一致してるときに
市場の繁栄=社会の繁栄になるんだけど
グローバル経済って社会よりも市場の単位のほうが大きいから上手くいかんのよ。
その当たり前のことをなぜぜみんな知らないふりをしてるのか謎だ。
Re:うん。義務はないんじゃないかな。 (スコア:1)
×それでもなんかしらんけどうまくいく
○それでもうまく行くようにするか、それをするとうまくいかないようにすることでそれをさせないのが政治の役目
Re:うん。義務はないんじゃないかな。 (スコア:2)
そろそろ「聞け万国の労働者」とかがリアルな意味を持つ言葉になってきたってことなのかも.
Re:うん。義務はないんじゃないかな。 (スコア:1)
> これはもう過去形なんじゃないかなぁと思ったりもする。
俺もそう思うけど。ちゃんと機能しそうな、資本主義に変わる仕組みって現段階で見つかってるのかな?
1を聞いて0を知れ!
Re:うん。義務はないんじゃないかな。 (スコア:1)
マルクス「呼んだ?」
Re:うん。義務はないんじゃないかな。 (スコア:1)
ちゃんと機能するって書いただろw
1を聞いて0を知れ!
作り話? (スコア:1)
>ビスケットと一杯のお茶を口にしただけで
>12 時間のシフト体勢で工場を稼働
さすがに中国人相手にこれは信じ難い。
ちゃんと飯食わせないと暴動起きるし、仕事しないよ。
30分くらい飯の時間が遅れても労働意欲が著しく低下する。
しかも8千人とか。
人工呼吸器が必要な人から酸素マスクを外すような行為。
Re:作り話? (スコア:1)
うーん、文脈からして、「ビスケットとお茶」のエピソードは突然の設計変更直後の一回こっきりの話でしょ。
"Apple had redesigned the iPhone’s screen at the last minute, forcing an assembly line overhaul. New screens began arriving at the plant near midnight."
Jobsがスクリーンをガラスにしろって言ったんで急遽設計変更、新しいスクリーンを調達した。だから設計変更から新しい部品が届くまではアセンブリラインを止めてて、「パーツ届いたらすぐ組み立てに入るぞ」って言ってあった。実際に届いたのは夜中で、予告どおり即座にフル稼働に持ってったってことでしょう。次のシフトのグループは12時間猶予があるし、そっから先はちゃんと食事したんじゃないかな。
それとも、あらかじめそういうふうに伝えてあっても食事させないと仕事しない、っていうこと?
しかし (スコア:1)
しかしあれだな。これが共産国家ということになってるんだから皮肉なもんだな。>中国
現代に残る専制支配 (スコア:1)
よーく考えてみると、近代国家に置いて、企業って非民主的な存在なんですよね。
株主という「金を出した奴」が支配していて、そいつに都合の良いように配下の人民が踊らされる。
国家とは比較にならぬほど企業の存在が小さい内は良いのですが、
企業の経済規模が国家経済に影響を及ぼしうるほどになると、
その非民主的な要素が、国家理念としての民主主義との間に矛盾や軋轢を生じるようになる。
金を出す奴が企業を支配するという専制支配的な本質を持つ資本主義と
民意を主権とする民主主義というのは、相反し矛盾する要素なのだと思うのです。
株主・経営者さえ儲かれば、母国の経済すらどうでも良いという状態が続くのであれば、
民主主義国家としては企業の在り方を考え直さねばならないと思うのですが、
そういうことを言うと、赤だ共産主義者だと飛躍した論理で潰そうとする輩が湧いて出るのが良くあるパターン。
ま、資本家としてはそういうことを民衆に考えられては困るのでしょうねえ。
Re:現代に残る専制支配 (スコア:3)
株式会社は利益の追求が法律によって要求されており、取締役が会社の利益を犠牲にして、自己または第三者の利益を図るような取引は禁止されています。
利益相反取引に対しては、特別背任罪の刑事罰に問われますし、株主や債権者に対しては賠償責任を負います。
民主的な手続きによって法律を作って規制すること(実際いくつかの業種は規制されていますね?)以外の方法で、法律が要求する義務の遂行がけしからんと言うのでは、資本主義や民主主義以前に法治主義の原則に反しています。
結果的に、国民が利益追求しない株式会社に投資したり、融資したり、売掛したりしてしまうことを民主主義国家が許容することになるので、個人でない会社に法人格を与える根拠も崩れてしまいますし、これは国民の財産権を国家が保障できなくなってしまうことにも相当します。
Re:現代に残る専制支配 (スコア:1)
それは現状の法の問題であって、
一応は法は最適な方向に変えていく事が可能となっているので
できれば最適な方向へ法を変えていきたいよね。
Re:現代に残る専制支配 (スコア:2)
いわゆる保護貿易ってヤツですな。
美味しくはないでしょうが、失業者が溢れ国家経済が破綻するくらいなら…
ってのも一つの考え方ではある。
自由貿易で儲かっている企業にとってはとんでもない話でしょうが。
自由貿易による企業の繁栄が、国家・国民の成長・繁栄と直結しているのならそれでも良かったのでしょうが、
両者が相反し、企業が繁栄するほど失業者が増えるのならば、はたしてどちらをとるべきなのか…。
そういう判断をしなければならない時が近づいているのかもしれない。
Re:現代に残る専制支配 (スコア:2)
実は労働ってのは、せっかく働いて生産した商品を他人にプレゼントして、代わりに食ってもうまくもなんともない銀行券をもらってくることだったのね!!!
Re:現代に残る専制支配 (スコア:1)
マルクスがアップを…まだはやい?
本来はジャーナリズムの役割 (スコア:1)
自分が手にしてるものがどこからどういうふうに来ているのかを明らかにするってのも調査報道のひとつだと思うのだが、アメリカでも厳しくなってるのかな
#NHKBSでチョコレートが児童労働で作られてるって海外のドキュメンタリー見たの思い出した
Re:本来はジャーナリズムの役割 (スコア:2)
別に厳しくはないでしょう。
誰でもiPhoneの製造工場が中国にあることは調べられるんだから。
本体にもAssembled in Chinaって書いてあるし。
(ボタンを押して出る番号で製造国がわかる00なら米国だから安心なんてデマもありましたが)
隠蔽してない以上、中国製だから買わない自由は、もちろん消費者にあります。
Re:米国政府の責任はどうなの (スコア:3)
>企業に旨みがないことが問題
具体的にどうしたらいいんでしょうね?
この例では技術の質の高さなどもAppleは中国に生産を委託する根拠に
挙げてるわけですから、残るは旨み労働のコストしかない。自国の労働者を雇用すれば
国が補助金を出して賃金の穴埋めをするということであれば、結局それは税金ですから、
負担は労働者や企業に回ってくるわけで、本質的な問題の解決にはならんです。
資本が国の垣根を超えて広がってるわけで、労働とか生産というのも国の垣根を
超えて広がるのはむしろ当然で、先進国から誰かさんが雇用を奪っているわけではなく、
現在のシステムから起こるべきことが必然的に起こってるだけ、なんですな。
グローバル化した自由経済といったものが目指す未来は、賃金その他、たとえば
環境規制とか法制度の違いが国の垣根を超えてなくなる世界なんでしょう多分。
現段階はその途上にあるため、こうした問題が起きているかもしれない。
いずれにしても現在のシステムを変えない限り現時点では、この手の問題は起こらざるを
得ず、誰かが何かを奪ってるわけではないと。最終的には経済の自由化に歯止めをかけたり
規制を強めるしか、問題を解決する方法はないんじゃないですかね。
つまり反グローバルという話にもなるわけだけれども、ブロック経済のようなものが
過去にあまりうまくいかななかったという歴史に照らすと、反グローバルがうまくいくとも
思えないし、いろいろと難しいですな。
Re:米国政府の責任はどうなの (スコア:1)
Re:米国政府の責任はどうなの (スコア:1)
Re:米国政府の責任はどうなの (スコア:2)
それ逆でしょう。先進国の多くは財政赤字に苦しむ一方、
多くの新興国の財政は割りと健全、と言われてます。日本は極端だけれども
財政赤字も先進国が抱える共通問題になってますね。
先進国が軒並み財政赤字に苦しむのも、自由経済システムが引き起こす
必然の現象ではないかなどという論も出てます、一部で。
たとえば、たしか先日のロイターの記事だったと思うけど、自由経済は工業生産物とか
農作物の価格を押し下げてきたが、そのまさに教育や医療といった
自由経済に乗りにくい分野の価格は下がらず、相対的な価格差が大きく
なっていること。教育や医療を国の財政で負担しなければならないといったあたりを、
先進国で財政赤字が拡大し続ける原因に挙げてたような。
Re:米国政府の責任はどうなの (スコア:1)
「自国の労働者雇用の割合が低いと法人税にペナルティー」
それをやると本社を移すだけですよ。国際的な労働環境の整備の方が最も必要とされる事だと思うけど、それをやる時間がないのだろうなぁ。
Re:最小限 (スコア:1)
>「俺が生きている間はこれまでの蓄積で奴隷に落ちないようになんでもしよう、後のことは知らん」
自虐ネタとは知りつつもマジレスすると
経済基盤が悪くなると犯罪率も上昇するから(失業率に見事なぐらい連動する)
奴隷としての搾取は免れても被害者としての強奪からは免れられない。
# どうせ北斗のヒャッハー世界になるなら、若者的には年取ってからなるより今なって欲しいよ
Re:最小限 (スコア:1)
なぜそんなに攻撃的なのか知りませんが、そんな少ないパイを奪い合う世界を出ちゃう選択肢はないんですか?
「まだしばらく働ける人」は「素晴らしい速度で上っている」世界では引っ張りだこですよ。
Re:アメリカ企業だからアメリカの雇用に貢献せずに済んだ (スコア:1)