パスワードを忘れた? アカウント作成
1110768 story
電力

Apple、燃料電池に関する特許2つを申請中 41

ストーリー by hylom
燃料電池式MacBookが来る? 部門より
danceman 曰く、

Appleが、燃料電池に関連する特許2つを米特許商標庁に申請したとのこと。燃料電池は、ノートPCなど携帯型機器向けの次世代バッテリーとして期待されている(本家/.Apple InsiderInhabitat記事)。

同社が米特許商標庁に申請した特許は、「携帯型コンピューティング機器に電力を供給する燃料電池システム」と「携帯型コンピューティング機器に内蔵する燃料電池システム」の2つ。従来のリチウムイオン電池から燃料電池に切り替えることで、一回の充電で数日間から数週間にも及ぶバッテリー持続時間を実現できることに加え、バッテリー寿命も長くなるのだという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by celtis (33470) on 2011年12月27日 17時09分 (#2072768)

    ハクキンカイロみたいに注入すれば駆動するタイプなら、MBAみたいな薄型タイプでも大丈夫そうですね。

    UPSの補助電源として燃料電池を用いるってのはどうでしょうね?
    電源断から燃料電池に切り替わるまでを蓄電池でフォローするタイプ。

    • by keybordist (3572) on 2011年12月27日 20時08分 (#2072873) 日記

      Apple Inseider の記事を読んだ限りでは、
      東芝方式のダイレクト・メタノール型ではなく、純粋な水素を使ってるように見えます。

      ブロック図を見ると、メタノール(エタノール)を使っている、とい風な記述はありませんでしたし、
      水素吸蔵合金をカートリッジにして、そこから燃料を供給しているのではないかと思われます。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      リチウムイオンを燃料にする燃料電池ってイケてね?
      充電なくなるまでは普通のリチウム電池として電気を取り出すことができて、充電なくなったらリチウムを燃やして発電すんの。
      この手の技術ならアップル得意だしね!
  • by Anonymous Coward on 2011年12月27日 17時14分 (#2072773)

    >携帯型コンピューティング機器に
    他人様の特許に用途状況を追加しただけじゃないか。
    そんな事ばかりやっていると他社に「表示機を持つ携帯機器で」とかの特許を取られたらどうするつもりだ?
    いい加減にしないとAppleの特許戦略を潰す為にそういう動きが出ても知らないぞっと。
    だいたいどっちも他社が既にデモしているモノだってのに恥かしげも無く特許申請して他社を訴えるのか?

    • by prankster (12979) on 2011年12月27日 17時24分 (#2072775)
      ググってみたら小型燃料電池、2012年にはノートPCの13%に搭載――米社予測 [wired.jp]とかこれで電源不要?いよいよノートパソコンで使える燃料電池が登場へ [gigazine.net]とか東芝が携帯電話やノートパソコン向け燃料電池を4月から世界で初めて商品化へ [gigazine.net]が出てきました。話題になったのが7年前、試作段階が3年前、商品化の発表が2年前なんですね。

      Appleの特許が認められるとしたら、ホントアメリカの特許制度って変。
      親コメント
    • by yasuchiyo (11756) on 2011年12月27日 19時15分 (#2072847) 日記

      「携帯型コンピューティング機器に電力を供給する燃料電池システム」のクレームを見ると、
      とりあえず、携帯型コンピューティング機器との間に「双方向の」通信手段を持ってるってのが上位にあって、
      その下に、内蔵充電池への給電手段と機器への給電手段を持ってて、そいつらを制御するみたいな構成になってるので、
      単純に他人様の特許に「携帯型コンピューティング機器に」って文言を付け加えただけではなさそうですよ。
      # いや、わかって言ってるとは思いますが。
      まぁ組み合わせを特許と認めるかどうかって話でしょうけど、これはおもしろいってばおもしろいですよ。
      ポータブルデバイス用の燃料電池を発表したメーカーはいろいろあるけど、
      今まではこういうシステムとしての運用を考えてなかったんじゃないですかね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        モバイル機器で本体と電源ユニットが通信出来るなんて当たり前っていうか
        先行事例であるNECや東芝の燃料電池内蔵ノートパソコン公開試作機でも
        バッテリ残量の管理くらいは出来てるでしょ普通に。

        • by yasuchiyo (11756) on 2011年12月28日 7時20分 (#2073178) 日記

          アルゴリズムの特許って通しにくいし侵害されても発見しにくいから、まず第1クレームとして構成するハード要件を並べるってのは、まぁ普通の書き方でしょ。
          で、それだけ見たら「当たり前」にしか見えない…
          私は中味をていねいに見たわけではありませんから、下位のクレームにホントに「新規」な考えが含まれてるかどうかわかりませんが、
          タレコミにもあるように、潰したい人がどっかから公知例持ってくればいいんじゃないですか。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            アメリカだと特許を潰そうと思ったらどんだけあからさまな公知例があっても裁判しないといけないんですからねぇ。
            自分が侵害で訴えられたケース以外で異議申し立てるのはコスト的に現実的じゃないっていう。

      • by Anonymous Coward

        クレームを読んだのでしたら、Appleが肝心の水素の発生源に関して研究している気配すらないのは分かりますよね。
        適当に燃料電池の水素発生源となるはずの物質をずらずら列挙してありますが、そんなの同列に扱えますか?
        あげく、発生源を特定せずにカーボン・フットプリントが低いとか言い出してるわけで……。
        鼻でもほじりながら書けるようなヨタ話ですがな。

        現時点で存在しない技術を前提としたものが発明と言えますかねえ。
        私が「折り曲げられる電子ペーパー」を使ったデバイスを「発明」したら、電子ペーパーの技術的詳細を全く知らなくても、それは特許に値するんでしょうか。

    • by Anonymous Coward

      なんでそんなに怒ってるのかよくわからないけど、用途を汎用じゃなくて

      >携帯型コンピューティング機器に

      に限定してるだけまだマシ、とか思うんだけど違うん?

      それにデモしてても申請してなきゃ、してないほうがバカだと思うんだけど
      特許ってそういうことじゃないん?既に申請してたら却下されるだけだからいいやん

      #釣られた?w

      • by Anonymous Coward

        上の関連リンク [slashdot.jp]にもありますが、すでに世に知られている技術にちょっと条件を付けて新規特許として申請するところを問題視(個人的にはせこいなぁと呆れている)しています。

        • by Anonymous Coward

          なるほど、よく読まなかったな。すまん

          確かにせこいけど、もしこれがまかり通ってるんならもう特許って
          制度としては破綻してるよなぁ

          でもそれで稼いで提携して、いろんな意味で経済的に廻ってるんかねぇ

          #穴掘って埋めるだけで経済はまわる、って誰かいってたような

      • by Anonymous Coward

        そもそも用途を絞れば特許に値するのかどうかの問題すらある。
        この場合燃料電池の機能として外部電源として携帯機器を動かすことも、
        携帯機器に内蔵して動かすことも出来るのは既存の事実であって、
        そこにApple社が何か新規に発明を行った訳ではないってのが。

        というか、こりゃパチンコ屋の新規参入潰しと同じやりかたじゃないか。
        汎用品を用途を絞って申請書内ではあたかもそれにより進歩が有るように見せるだけで、それを他社に使わせない様にするって手口。

        • パチンコ業界には詳しくないのですが、心臓部にZ80だかの古いアーキテクチャしか使えないといった話?

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            単なる部品を「パチンコで使用する為に」と特許化したりする事だろ。
            ほとんどの部品がパチンコ用途で特許取られていて既存メーカーで持ち合いしている筈。
            まあ、今風に言えばパテントプールを利用しての新規参入つぶしの為に、クズ特許を取りまくっている。

            例えば単なる「クギ」とかでも有って、それが問題でクギの代わりにネジで参入しようとしたところが有ったり。

            Z80の話は認可の問題。機能は更に低いがバグの少ない6811系もあった筈。

            • by Anonymous Coward

              今でもZ80互換なの?

              #あの派手派手しいアニメーションは、GPUがやるのか?

              • by Anonymous Coward

                GPUというより、表示機って名前の外部デバイスがやっているの。
                要はインテリジェント表示機って奴で、そっちはそっちでメモリも有ればコントローラーも有る。
                組み込みなんかでは良くあるお話。

                #確かパチ用途では片方向でしか通信はしちゃいけなかった様な気もする。
                #取扱い上は、7セグなんかと変わらない。

    • by Anonymous Coward

      本家スラドの反応

      ・またAppleお得意のパクリ特許か。よーしおまいら、先行事例挙げまくろうぜ
      ・アメリカの特許制度マジ終わってる
      ・こ、これが…新型アップルボムか(ゴクリ

      大体いつも通りの流れだけど最後のだけ少し新しい
      それにしてもAppleが何か新技術を起源主張し始めた時に、本家スラドの"Prior art"という文字列出現率は異常

    • by Anonymous Coward
      昨日のApple、通話中のアプリケーション使用に関する特許取得 [srad.jp]でもさんざん言われてますが、とりあえず無効な特許でも取っておけば
      ・競合への嫌がらせに販売差し止めの仮処分の請求が出せてこれはすぐ効く
      ・特許無効の裁判は時間がかかるのでその間はインチキ技でウハウハ
      という戦術だそうです。
      ノキアも iPhone が特許踏み倒そうとしてる時に即販売差し止めさせれば良かったのにね。
    • by Anonymous Coward

      申請だけならいいんじゃね。

      認められたって、前例があるなら裁判になったらどうせ負けるだろうし。

      というか燃料電池は民生機器用途には使い勝手が良くない、筋の悪い技術で、
      だからこそいつまでたっても少量の試作以外採用品が出てこないわけで、
      どうでもいい感じだけど。

      • by Anonymous Coward

        > 認められたって、前例があるなら裁判になったらどうせ負けるだろうし
        それがそうとも言えないのがアメリカの問題点なんですよね。

        まず販売差し止めの申し立てでは前例があるかはチェックされません。特許は有効であるという前提で「抵触するかどうか」だけが問われます。
        前例があるから特許は無効だと申し立てるのは日本だと無効審判という比較的簡易な制度があるのですが、アメリカでは大変な金と時間の掛かる裁判に訴える必要があります。
        そしてアメリカでは往々にして前者が先に決定してしまいます。

        つまりどういうことかというと、もし燃料電池搭載機器市場がブレイクして、NECや東芝といった先行企業をAppleがこの(パクった)特許で訴えた場合、
        NECや東芝の製品が差し止められてしまい、その間にAppleは悠々とシェアを広げ、しかる後に随分経ってから特許無効の判決が出て販売再開しても後の祭り、となるわけです。

        • by Anonymous Coward

          >しかる後に随分経ってから特許無効の判決が出て販売再開しても後の祭り

          その場合損害賠償を請求できるだろう。

          まあ燃料電池のブレイク自体がまず起きないだろう。

          • by Anonymous Coward

            > その場合損害賠償を請求できるだろう

            できないよ。
            制度的には差し止め仮処分のうちは保証金を取られて、最終的に差し止めが却下されたら没収されるってのはあるんだが、これはその期間の利益の何割かを補填する程度のはした金でしかないので、訴えられた側が受ける損失・訴えた側が受ける利益から比べるとタダみたいな金額。
            だから事実上訴える方はノーリスクに近い。

    • by Anonymous Coward

      というかこんなくだらないことを垂れ込むなといいたい。
      たいてい、またdanceman(eggy)か思うわけだし、cheezも同一人物なんじゃないかって気がしてる。
      #この3つのIDはどうやら垂れ込み専用なようなので。

    • by Anonymous Coward

      申請が通ればそれで問題は無いでしょ。パクりなら通ること無いはず。

      • by Anonymous Coward

        > パクりなら通ること無いはず

        それが通っちゃうからみんな手を焼いてるんだが

  • by Anonymous Coward on 2011年12月27日 18時11分 (#2072810)

    燃料電池の場合は、燃料の補給を充電と言うんだっけ?

    #どうも感覚的に合わない…

  • by Anonymous Coward on 2011年12月27日 20時23分 (#2072889)
    ただのユーザか、社会経験の無い自宅警備員ですね。
    製品開発に関わっていれば、このアイデアは既存の特許に引っかからないか?
    誰も出していなければ申請というのは、普通の流れなんですけど。
    • だからそこに抜け道が有るというのがアメリカの特許制度の問題点 [srad.jp]なんですよ.

      もしもこの問題点の修正法が提出/成立したなら, アンチApple法と呼ばれても不思議じゃないかも.

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        日本のメーカも中の人がノルマ達成のためにひねり出して出願している特許もなかなか酷いよ。
        たいていは拒絶されるから良いんだけど、たまに特許調査していると痛い出願にお目にかかる。
        • by Anonymous Coward

          松下とかかなり酷いですよねぇ。
          日本や欧州はアメリカと比べると審査が結構厳しいから、日本メーカーのバカ特許は入り口で被害が食い止められてる感じ。
          それと無効審判が差し止めより早く結論出ることが多いのでアメリカと違って悪用しにくいってのもあるかな。

          まあ今アメリカは特許制度改革の真っ最中なので多少なりと事態が改善すればとは思いますがねぇ。
          #逆に言うと、Appleを含むアメリカ特許ゴロの皆さんは駆け込み的にやってんだろうな、とも

          • by Anonymous Coward

            日本は日本で、とんちんかんな拒絶してきたりするんだよね。
            個人的には対応が面倒な日本の方が迷惑だな。

            で、定期的に他社のUSPの調査がまわってくるんだけど、どこも似たり寄ったりだよ。
            こんなのとっくに公知じゃん、と思って良くクレームを読むと、ものすごく限定した条件での工夫が入ってたりとかね。
            最近はお隣の国の羽振り良い所のがほとんどだけど、自分の担当分では引っ掛かった事は無いな。

  • by Anonymous Coward on 2011年12月27日 21時45分 (#2072957)

    FCなんて流行るの?
    メタノールかエタノールか知らんけど使うたび補充しないとならないわけでしょ。ユーザーにさせるのものすごく危なくね?
    カートリッジ交換型? それ結局1次電池じゃん。退化してどうする

    それとも俺が知らないだけで5歳児でも90歳でも超安全で容易に扱える方法が既にあるんだろうか

  • by Anonymous Coward on 2011年12月27日 23時36分 (#2073045)

    これで燃料電池が普及するようになるかも?

    燃料電池自体をノートPCに採用したメーカーは他にもあっても、結局普及することはなく・・・
    またもやAppleが採用してから本格的に普及することになるのかも?

    コスパ無視して作るだけなら簡単だけど、ある程度の普及を見込めるようになってからでないとAppleは使わないだろうから、なんとかある程度の値段で作れるめどが出来たのかもね。

    • by Anonymous Coward

      燃料電池はその扱いが非常に難しく、
      特に今回のように不安定な水素を燃料に使うものは、
      安定性の低さから車のような頑丈なシステムでも実用化が難しいと言われているんだぜ。

      研究費に金かけないAppleが実用化できるレベルならとっくに世の中燃料電池だらけになってる。
      紙に書けば実現するんだったら誰も苦労しないぞ。

    • by Anonymous Coward

      その割には燃料電池自体の工夫が無いんだが。
      どっかのメーカーが今までより安い物でも売り込みに来たから、それに絡みそうな特許を押さえに行っただけじゃないのかな。
      少なくとも、まじめにFCに取り組んでいる会社の書く内容じゃ無い。

  • by Anonymous Coward on 2011年12月28日 12時42分 (#2073388)

    デスクトップのUPS代わりとかでもいいんじゃないかな〜と思ったり

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...