あるAnonymous Coward 曰く、韓国Samsungが近日Appleから発売される「iPhone 4S」の販売差し止め命令の発行をイタリアおよびフランスの裁判所に申請したそうだ(マイコミジャーナル、本家/.)。Samsungは両裁判所に対し、iPhone 4Sがワイヤレス通信技術に関する2件の特許を侵害していると主張しているとのこと。同社曰くこの特許侵害は「非常に深刻」なものであるとのことで、今後は更なる調査を行った上で他国でも販売差し止め命令を申し立てていく所存だそうだ。なお、iPhone 4Sの発売日はフランスが日本と同じ10月14日、イタリアは10月中の発売を予定しているとのことだ。ちなみに韓国におけるiPhone 4Sの発売日は未定。
仮に差し止められたら・・・ (スコア:1)
もし差し止められようものなら暴動ですな。
少なくとも差し止められたからってギャラクシーを買うはずもない。
Re: (スコア:0)
暴動って…。
正直言って、信者でもない限り、暴動起こすほど4Sが欲しいって人は多くはないですよ。
信者でも、どこかの誰かが「iPhone for Steave」とか御大の死にこじつけて宣伝する前までは「iPhone4持ちなので、4Sは見送り。買わない」って言ってる人がほとんどでしたよ。
一夜にして「4S買わない」と言ってた人を「4S絶対買う!」なんて感情的に考えを変えさせることを、狙ってやったとしたら、人の死まで営業戦略に使うという、普通は避ける手段…。
まさかそこまで卑劣な営業ではないでしょうけど。
ところで、iPhone4S も Galaxy も買う予定は当分ありませんけが、
Re:仮に差し止められたら・・・ (スコア:1)
まさにiPhone4もちでiPhone4Sは見送りかと思っていたのにiPhone4S乗り換えを検討し始めた人間です。
まあジョブス御大死去云々もありますが、どちらかといえば報道されていた
アップグレードキャンペーンの噂が大きいですね。
http://if.journal.mycom.co.jp/news/2011/10/06/004/ [mycom.co.jp]
ただ2011/10/7正午現在、アップルの当該ページを見るとその記述は消えています。
http://www.apple.com/jp/retail/iphone/ [apple.com]
さてどうなることやら。
Re: (スコア:0)
http://gigazine.net/news/20111007_sbm_iphone4s_upgrade_free/ [gigazine.net]
これのこと?
なんかiPhone4は非対応でiPhone3G/3GSのみみたいですよ。
Re: (スコア:0)
と、あなたは「思った」。
Re: (スコア:0)
アップルファンのユーザーが暴動を起こす可能性があるから、サムスンはアップルが特許を侵害している可能性を看過しろってことですか?
実際のところどーなの (スコア:0)
Appleによる特許侵害はあるの?ただの言いがかりなの?
正直iPhoneもGALAXYも使ってない(Xperia使いです)なんで
双方潰しあって下さいとしか思わないんだけど。
個人的にはソニー、エリクソンとの合弁解消検討…米紙報道 [yomiuri.co.jp]の方が気になる
SONYが本気出すか?とね。
Re: (スコア:0)
3Gの基本特許なのでAppleも使っている。
もちろんライセンス済みでね。
でもライセンス料が安すぎるとごねているのがサムスン
訴えられるべきは部品メーカーであるのだが、iPhoneの内部がわからずどこを訴えていいかわからないからAppleを訴えるという変な理論もあったね。
ちなみに、無線LANについても特許侵害とか言って韓国での発売をとめようと画策したけど、ユーザーからの反発が大きくなりそうでやめたらしい。
元々韓国の無線LANの承認プロセスに問題があって、実際iPhoneの発売が遅れて国民から抗議が殺到したことが過去にあったからね。
韓国内の市場は規模が小さすぎて、多くのグローバルメーカーが進出に積極的でないという話もあるようだけど。
もう他に手のないサムスンの最後のあがきでしょう。
Re: (スコア:0)
> もう他に手のないサムスンの最後のあがきでしょう。
あがきもしない日本陣営はいったい
Re: (スコア:0)
残念ながら、縮小傾向の日本はあまり相手にされていないのかも?
日本初のイノベーションも少ないし、
日本以外に販売を広げる可能性のあるメーカーも少ないし・・・
マイクロソフトさえ日本企業へライセンス料を要求してこないってのが、逆に情けない?
既にサムスンはマイクロソフトと契約すませてしまったし、Android勢でまだなのはモトローラのみ
そして日本は相手にもされていない?(Winodwsのライセンス先と同じところはいつでも大丈夫だと思っている?)
ほとんど売れてないし、ライセンス料とっても雀の涙(マイクロソフトにとって)程度なのかもね。
Re: (スコア:0)
クロスライセンスって言葉知ってるかい?
#ろくに調べもせずただひたすら外国マンセーなGEEK(笑)が増えたが、
#ここも2chと大して変わらない場所になったな。
Re: (スコア:0)
>訴えられるべきは部品メーカーであるのだが
訴えるのは別に何処でも良い筈。
Re: (スコア:0)
特許を侵害している部品を使用している機器メーカを訴えるのは一般的な手段です。
機器メーカは部品メーカに対して損害賠償を求めることもできる(契約によると思うけど)
Re: (スコア:0)
Intelに買収されたInfinion(だっけ?)から部品調達で関係ない!
というApple側の主張をどこかでみたような・・・
Re: (スコア:0)
逆じゃね?
技術無いのはアップル。
デザインセンス無いのがサムスン。
サムスン「ムカついたからもうお前に技術かさん。使いたけりゃこんだけ払って見ろ!」
ってライセンス料上げたんでしょ。よく有る事。
Re: (スコア:0)
サムスンは比較的基礎研究する会社ではある。打率は兎も角。
だから有機ELなんぞディスプレイに使えた訳で。
アップルはその辺りスッパリ抜けていて、基礎は他者のを持ってきてアプリケーションばかりやっている感が有る。
ブラッシュアップは凄いがイノベーションは皆無な会社ですよね。
Re: (スコア:0)
イノベーションて、技術革新だけに使われる言葉じゃないんじゃないかなぁ。
Re: (スコア:0)
はたから見ている分には、ブラッシュアップだのイノベーションだの、歯が浮くような言葉の飛び交う会話の終着点はそこかい、という感じです
#お互いに同じ意味で使えない言葉なんか用いなければいいのに
Re: (スコア:0)
>サムスンはパクリだらけだから技術なんてあるわけないw
サムスンにも技術はあっても、元々真似されることを想定して特許などの守りを固めていたAppleとの争いは不利でしょう。
そして部品を提供してるサムスンには、自社製品を訴えることになる変な状況だからね。
iPhoneが売れればサムスンにも利益が入ってくるのに
Apple側にすればギャラクシーの販売を減らすだけでも効果があったことになるからね。
もしかしたらiPhone4Sからはサムスンの部品が少なくなっているのかも?(CPUはサムスンが製造したA5のはずだが)
Re: (スコア:0)
> そして部品を提供してるサムスンには、自社製品を訴えることになる変な状況だからね。
違うんじゃないですか?
>iPhoneが売れればサムスンにも利益が入ってくるのに
>Apple側にすればギャラクシーの販売を減らすだけでも効果があったことになるからね。
Samsungの言い分としては、これまでAppleとは良好な取引関係にあったので、
AppleがSamsungの所有する特許を勝手に使っていても、あるいは不当に安く
使っていても、他で稼がしてもらっていたので見逃してきた。
ところが最近のAppleはSamsungの販売戦略を邪魔する行動をとりはじめた。
見逃していた特許侵害についても、もはや
読めない (スコア:0)
4Sをピンポイントで提訴って、よく事情が読めない。
4⇒4Sは、性能・機能面の改善が主と聞いてるけど、提訴に至るような技術的な変化があったのかしら。
誰か詳しい人おせーてください。
Re:読めない (スコア:2)
ここに解説が有ります。
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201109260900.html [wirelesswire.jp]
「企業各社が自社技術の普及・互換性確保のため、国際的な標準化団体を介して他社にも利用できるように」
した特許でもってアップルを訴えるという事のようです。
Re:読めない (スコア:1)
アップルを訴えるという事のようです。
↓
アップルと争うのではないか という事のようです。
Re: (スコア:0)
> 「企業各社が自社技術の普及・互換性確保のため、国際的な標準化団体を介して他社にも利用できるように」
この認識はちょっと違うよ。
そもそも「標準化団体」は利用許可とか出さない。パテントプールとは違う。
標準化団体の立場では特許については基本的に「個別に解決しろ」であって、「公平で妥当かつ差別のない価格」っつーても実際には参加各社が持ち寄った特許に対してクロスライセンスで相殺したり差額払ったりするため有名無実で、持ち寄った特許で相殺するという技が使えない「外様企業」の特許料は事実上「言い値」になっちゃう。だからこそ各社は通信技
Re:読めない (スコア:1)
記事の最後には サムソン自身が価値算定を争点にするのではないかと締めていますが
これは契約を結んでるかどうかの前提条件が間違っている為の誤った推測だと言う事でしょうか?。
Re:読めない (スコア:1)
まず大前提として、Samsungと契約せずにiPhoneを販売したらそれは確実にクロ。
で、Samsungが吹っかけたライセンス料が異常に高くて異論があるからもっと安く契約しろと(AppleがSamsungを)訴えることは出来るんだけど、少なくとも裁判で「Samsungは○○ドルで契約しなさい」という仮処分なりなんなりが出るまではライセンスは受けていないんだから販売は出来ない。つまり今の時点でiPhoneを販売していることはどう転んでもクロになる。
もっとおかしいのはAppleの言い分で、「標準化団体から利用に関するライセンスを受けている」なんて標準化団体にそんな権限ないから100%嘘だし、これがパテントプールのことを指しているとしてもSamsungの特許はパテントプールに含まれないのでやっぱりおかしいわけ。
恐らく裁判は、Samsungは「Appleはライセンス契約なしにiPhoneを販売している。販売差し止めとこれまでのライセンス料+懲罰的加算を払え」と主張するだろうし、Appleはそれに対して「Samsungが吹っかけてきたライセンス料が高すぎる。これは『公平で妥当かつ差別のない価格』とは言えない」と主張することになると思われる。
だから裁判の争点そのものは「この価格が妥当か」というところの争いになる。
……のだけど、そもそも論としてAppleの主張する価格が妥当だとしても今現在iPhoneを特許料踏み倒して販売していることを何ら正当化しないのよね。そもそも発売前に訴えるべき話だし、少なくともその価格は0ドルではないはずだから。
原理原則の話をするならば、この裁判でライセンス料が決まるまでiPhoneを販売してはいけません、という仮処分を出さないといけない。
まあSamsungもセコいゴネ方だなとは思うけど、そもそも論として携帯電話作るのに標準特許のライセンスを揃えていないAppleが非常識すぎるのでちょっとねぇ、という感じ。
ホント、AppleがNokiaに訴えられた時は業界震撼だったし。Nokiaとライセンス契約結んでないとか有り得ないでしょ、と。SamsungはNokiaと比べると随分ショボい方だけど、それでも何だかんだで金掛けて研究開発して標準に採用された特許なわけで、Appleは通信規格に何ら貢献しないのなら外様価格払えよというのが通信業界の論理ではある。
Re: (スコア:0)
まず大前提として一度行使された特許権は継承されません。
どういうことかと言えば、例えばA社の特許を採用したBと言う部品があり、そのBの部品を製造したメーカー
が特許料を支払っていた場合、Bを採用した製品Cに特許料は課せられません。いわゆる特許権の消尽。
Appleがそのような部品から製造するとは考えにくく、フリーライドを論拠に販売差し止め請求は難しいんじゃね?
と言うのが第一印象だったのですが、何か別の突破口でもあるのでしょうか。
Re: (スコア:0)
今回は消尽は問題になっていないと思いますよ。Appleもそのような主張はしていませんし。
そりゃまあもちろん部品でその特許が使われていて既に部品メーカーによって特許料が支払済みであれば「その特許については」二重課金はされません。
しかし例えば制御ソフトウェアなどで使われる技術について別の特許があれば、もしくは例えば配線やアンテナ実装などで特許があれば、それは別問題になります。標準特許がQualcommのモデムチップ1個で「全部」消尽するわけではないのです。消尽があるから平気だとか言っている人はここを勘違いしているように見受けられます。
だからこそ、各社は1つでも多くの特許が、より幅広い部品で、ハードソフト両面で、標準特許に採用されるよう研究開発に勤しんでいるわけですね。
Re:読めない (スコア:1)
色々調べてみましたが
「これらの特許がいわゆる「FRAND」(fair, reasonable and non-discriminatory)特許に分類され」
となっていますが、これはサムソンが標準化団体に参加する際、その条件を受け入れたからそうなって
るのですよね。その特許をアップルが見逃してたということなのだろうか。
#W-CDMAにはパテントプールは無いけどパテントプラットフォームというのは有るのですね。
#サムソンが参加してるかどうかは調べきれなかったのですが・・・。
Re:読めない (スコア:1)
> fair, reasonable and non-discriminatory
標準化団体で策定される仕様について加盟社の特許が使用される時は便宜上必ずそう書かれる。でもそれあくまでお題目であって具体的な金額とかは決まってない。逆に言うと「妥当」であればいくら吹っかけてもいいわけだから結局時価でしかない。
通信規格の場合、現実問題として全額現金払いではなくお互いの標準特許を相殺することで処理することがほとんどなので、「外様価格」は本当に時価だ。ガチ現金決済は加盟社1社からライセンスを受けるのに払う金が数十億ドルとか普通に有り得る(某Q社……)
莫大な研究費を投じて開発された通信技術の基礎特許は非常に高価なので、クロスライセンスして特許料を相殺できないとお互いにやってらんないんだよ。最低1個の特許を送り込んでいれば自社の特許を人質に取れるので無碍な扱いはされないが、そうでないと完全にまな板の鯉。標準仕様に特許を送り込んでいないのは通信メーカーとして市民権が無いとすら言える。
だいたい標準化団体ってのは別に慈善団体でも何でもない。「営利企業の寄り集まり」なんだ。仕様に特許を盛り込むというのはボランティアなんかではなく、あくまで他社の事業を拘束し牽制しあうためにやってるんだぜ。だから各社は仕様に自社特許をプッシュし、また他社の特許が一つでも少なくて済むように仕様を策定しようとする。
みんなで頑張ってお金出して開発した基礎研究を持ち寄って標準仕様を作ってますみたいな話は外見だけ見れば綺麗だけど、あくまでビジネスなんだから中は壮絶な駆け引きの舞台なわけ。
また、特許個別のライセンス契約は別に標準化団体が面倒見てくれるわけではなくて、個別に契約しないといけない。標準化団体はあくまで「この特許が必要だから○○社に連絡してね」というとこまでしか面倒見ない。
Appleは見逃すもなにも「標準化団体からライセンスを受けている」なんてのは本気で言ってたら無知なんて言葉では言い表せないほど異常極まりないし、まあ分かってて時間稼ぐために出鱈目言ってるだけだと思われる。
で、結局のところ、Appleは今や間違いなく大手通信メーカーでありながら自社で通信技術の基礎研究にはびた一文出してない。それに尽きるよ。
それがイヤなら自社で研究者を雇って基礎研究して標準化団体に貢献して(特許を標準仕様にねじ込んで)発言力を確保しなさいってことになるし、でも実際にはそれをやらないことで莫大な研究費を浮かせてるわけだからその代償はきっちり払うのが筋でしょってのが通信屋さん的な言い分になる。
Re:読めない (スコア:1)
ここにアップルーサムソンのオランダでの別件?での特許訴訟の記事がありました。
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201109271351.html [wirelesswire.jp]
こちらは単純に契約してる、してないと言う事が問題ではないようです。
伊仏のこの訴訟も似た様な問題なのでは無いかなという気もします。
いずれにしても、色々勉強になりました。
これ以上は 実際に訴訟になって争点が明確になるまでは判断のしようが無いですね。
Re:読めない (スコア:1)
> こちらは単純に契約してる、してないと言う事が問題ではないようです。
InfineonとかIntelについてはちょっと無茶苦茶ですねぇ。そもそも「高すぎる」と「Intelが払っている」の主張は両立しないでしょう(やかんの理論…)
しかるに根っこの問題はシンプルです。
つまり、Samsungは特許料としてiPhone1台あたり2.4%の特許料を払えと要求し、Appleは高いとしてそれを拒否した、これに尽きます。
この問題は2点あり
(1)結局Samsungの特許を無断使用した状態でiPhoneは販売されている。これは言い逃れが出来ない違法状態である
(2)Samsungの要求した2.4%という特許料は高いのかどうか
で(1)は疑問の余地がないわけですから差し止めるのかどうか裁判所の裁量だけの話です。問題は(2)ですね。
結構微妙な数字なんですよね。
率直に言うなら、標準仕様におけるSamsungの特許のウェイトを考えると、相場より高いです。相場の軽く3倍以上だと思います。
でも「有り得ない」値段かというと「無し」とも言えないんですよね。そもそも相場は早期契約に応じた場合の割引価格が前提ですし、円満契約でもクロス出来なきゃ普通に5%とか取る会社はあります。
「眠れる獣」ってのはそんな感じですねぇ……。もし各社が「やられる前にやる」で本気の特許料徴収に来たらちょっとしゃれにならない金額になります。
この業界で差し止め合戦はするなってNokia対Qualcommの核戦争でみんな思い知ったはずなのに……。
Re: (スコア:0)
サムスン、アップルへの反攻開始へ - 仏、伊で「iPhone 4S」発売停止を求める訴え
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201110061503.html [wirelesswire.jp]
FOSS Patents: Samsung's attempt to ban the iPhone 4S over FRAN
Re:読めない (スコア:1)
この二つの特許は関して、標準化団体に参加している企業に対しては 使用を黙認しているが
アップルは標準化団体に参加していないのだから使用料を払えという事だと理解したのですが、
それなら何故、専門家が「とても厄介なもの」と評したのか良く分らないですね。
現在、標準化団体に参加せず、サムソンともライセンス契約結んでない企業が沢山居ると言う
事なのでしょうか。
Re:読めない (スコア:2)
※以下はあくまでも推測。
・サムソンもアップルも標準化団体に参加している。
・アップルは「標準特許」とは関係ない争点(デザイン等)でサムソンを訴え、連勝中。
・サムソンは自分だけ損をしているような気がして、サムソンが提供した「標準特許」を使うアップルに「うちにもっと金払え」とごね始めた。
という状況で、もしサムソンの訴えがまかり通ってしまうと「企業各社が自社技術の普及・互換性確保のため、国際的な標準化団体を介して他社にも利用できるようにしている」という“標準特許”の意義が覆されることになり、「標準特許だけど、お前気に入らないからタダ乗りは許さん。うちの特許はもっと価値があるはずだからもっと金払え。」的な訴訟が頻発する恐れもあるので「とても厄介なもの」と評してるんではないかと。
Re:読めない (スコア:1)
記事を読むと、そういう風にとれますよね。もしくは標準化団体に参加してるメーカー(場合によっては
サムソン自身)の部品を使用している(ので特許権が消尽しているとも考えられる)のを訴えている可能
性も考えられますね。
サムソンの言う事には一理あるんだけど「それを言ったらおしまいでしょ」みたいな感じでしょうか。
Re: (スコア:0)
古いものまで含めても労力ばかりで意味がないからな。
当のAppleだってねらい目は何時も新製品だろ?
Re:読めない (スコア:1)
新モデルが発売されると、旧モデルは市場から引き上げちゃうしね。
Re: (スコア:0)
アンテナ周りの改修は入ったみたいだけど(iPhone持ちしなくていいとかいう記事を見た
Re: (スコア:0)
そこが問題じゃなくて、そもそもはAppleがGalaxy Tabなどに対して製品の販売差し止めを仕掛けてきたのに対する報復措置でしょ。
製品のサイズ・縦横比を捏造したりした資料まで用意して、競合の新製品に対して販売差し止めを求めて、シェア争いに
持ち込ませないようにしたのに対して、Samsungは対抗措置を行ってるんですよ。
当然、今回とるべき報復措置は、iPhone4ではなく、4Sへのピンポイント提訴でないとやる意味が無い。
今回の一連の経緯の本質は、「パクり」だの「特許侵害」だのではなく、競合相手の足をいかに引っ張るかという
訴訟合戦なのですよ。
常道ではありますが、先に仕掛けたAppleに対してそこまでやるのか…と思いますよ。
Re:読めない (スコア:1)
そもそもを言うなら、パッケージングからコネクタまでそっくり真似したのが
ことの起こりでしょう。そこまで真似するのか...って呆れるレベルです。
ご覧になってみれば、「訴訟合戦が本質」「Appleが先に仕掛けた」なんて
恥ずかしくて言えなくなりますよ。
Re:読めない (スコア:1)
>パッケージングからコネクタ
パッケージはまあ良いとしても、
工業製品としてのパーツに過ぎないコネクタうんぬんとか言い出したら、
QWERTYキーボードとかUSB採用してるPCとかどうなんのよ…。
#感情論ではなく、事実で指摘しよう!!と言うことでID。
Re: (スコア:0)
個人的にはGalaxy S初代の側はiPhone3GSに似せすぎだと思ったけど、それ以外は無理矢理がすぎるなぁという感じ。
ちなみにパッケージングに関してはiPhone自体がPRADA Phoneのパクリです……。
# Appleの凄いところは他社だと絶対通らないような酷い起源主張を信者には通用してしまうことだと思う
Re: (スコア:0)
一消費者としては、サムスンの不買運動したくなります。
そもそも商品に対するプライドは何処へ? (スコア:0)
確かに、あの真似の仕方は尋常ではありませんな。中国の路地裏で生産しているような、
フェイク専門がやるなら「しょうがね〜なあ」ですが、曲りなりにも世界的にも名のある
大企業でもあるサムスンですから、あの「真似しろ」と言われても出来ないような
「そっくりさん」はいけませんな。プライドとかあったら、死んでもできませんぜ。
少なくとも私はプライドのある企業の商品を買いたいですな。