
iPhone 4、スペースシャトル最後のミッションで宇宙へ 19
宇宙は誰にでも平等に無慈悲だ 部門より
headless 曰く、
7 月にスペースシャトル最後のミッションを行うアトランティス号だが、iPhone にとっては最初のミッションとなるようだ (Cosmic Log の記事、ねとらぼの記事より) 。
アトランティス号に乗って国際宇宙ステーションに旅立つのは 2 台の iPhone 4。Odyssey Space Research 社の「SpaceLab for iOS」というアプリを使用して、宇宙空間での位置や方向の試算など 4 種類の実験を行う。iPhone は機内モードをオンにするが、iOS 自体は標準のままで JailBreak などは行っていない。ハードウェア面では打ち上げに耐えるように配線を調整しているとのこと。電話機能を使用しないため GSM/UMTS バージョンと CDMA バージョンの違いは問題にならない。Oddyssey Space Research の CEO、Brian Rishikof 氏は、「ローミングで使用すれば天文学的な請求が来るだろう」とジョークを言ったそうだ。なお、SpaceLab for iOS は App Store で販売されており地上でも利用可能だ。価格は 115 円 (SpaceLab for iOS のプレスリリース) 。
一方、いろいろな意味でライバルとなる Samsung は「Space Balloon プロジェクト」を実施する。これは米 JP Aerospace の協力のもと、Galaxy S II を直径 3 メートルのバルーンで上空 30 キロメートルまで飛ばすというもの。期間は 7 月 15 日から 17 日の 3 日間。Facebook や Twitter などで募集したメッセージを Galaxy S II に表示し、特設サイトでライブ配信するとのこと (ニュースリリース、Space Balloon プロジェクト特設サイト) 。
NASA仕様のiPhone4 (スコア:2, 興味深い)
宇宙でNo. 1のノートPC [lenovoblogs.com]といったら昔から ThinkPad と決まっておったが、ついに iPhone も使われるようになるのか。ちなみに2009年のリプレース時にNASAから出された新たな要求は
とのこと。おそらくNASA仕様のiPhone4も強大な破壊力をもつ光線「プロトンビーム」に耐えられるに違いない。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:NASA仕様のiPhone4 (スコア:2)
> その映画に登場する巨神兵が撃ったのが、「プロトンビーム」という想定だったそうです。
陽子線は荷電粒子だから数m位しか飛ばないので、武器としては小型ピストル以下かも。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
陽電子も荷電粒子ですが、ポジトロンライフルって大気中で何kmも先のラミエルを撃ち抜けるほど飛ぶんですか?
俺が聞きたいわ!
# TOPの頃はSFの部分は皆判って楽しんでたと思うんだけど・・・・
# 陽電子は荷電粒子という以前に反物質という点が効いてくると思うぞ!
Re:NASA仕様のiPhone4 (スコア:1)
どっちもそうですが、加速しまくって、さらに到達点まで(事前の紫外線とかで)イオン化して撃つんじゃないかなぁ...?
# 空気中は分が悪すぎる、気がする
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
射線上の空気の電子と反応し対消滅しながら巨大なエネルギーを電磁波として放出
そこに空いた空間を更に進み光と爆風の渦巻く中、敵へついにビームが到達…
# おらワクワクしてきたぞ(そんな描写じゃなかった気がするが)
Re: (スコア:0)
> 「プロトンビームに耐えられる事」
なんで陽子線って書かないんだろう。
ちなみに日本には陽子線の照射装置がたぶん世界一たくさんあります。おもに原発の近くに。がんの治療に使われたりする、ただちに健康に影響のある装置です。
Re: (スコア:0)
#ボーグなゲイツ卿のMSアイコンにならって、近い将来アップルアイコンもボーグなジョブス卿に差し替わりそうな予感
Re: (スコア:0)
いやあ、ボーグを圧倒するんだから生命体8472が化けてるんでしょう。
Re: (スコア:0)
また周囲にはエレクトロマグネティックビームが満ち溢れています。
これらが健康に及ぼす影響は甚大です。
Re: (スコア:0)
フォトンビームはエレクトロマグネティックビームの一種だと思いますが、
そのなかでもコヒーレントで指向性が強いやつは危ないです。
まじめに安全基準やら規制やらがあります。
コヒーレントでなくても、フラックスが高ければ危ないです。
太陽からのビームを屈折させて集中させると、黒い紙を焦がすことができます。
波長が短いやつも危ないです。
ところで、ニュートリノビームとかも、日々地球を貫通してると思うんですが、
健康に及ぼす影響はどうなんでしょうか。
Re: (スコア:0)
100万個のニュートリノが地球を貫通しても、地球と相互作用して失われるのは1個程度なので健康被害を気にするだけ精神衛生に悪いです
# ちゃんとした計算は10年前にしたきりなのでAC
心配なのは… (スコア:2, すばらしい洞察)
通常より高いレベルの安全性を求められてると思うんだけど、配線だけで解決するの?
Re:心配なのは… (スコア:2)
iPhoneが採用してるのはリチウムポリマーだったような気がしますが、リチウムイオンはHTVが積んでいったり [wikipedia.org]してます。ガラスの自爆は…どうするんでしょう。飛散防止フィルムを貼るとか?
自己解決 (スコア:3, 興味深い)
The iPhones also run off pre-certified external batteries rather than the internal batteries,
http://cosmiclog.msnbc.msn.com/_news/2011/06/10/6829360-iphones-head-f... [msn.com]
外部電源を別に用意するみたいですね。ひょっとしたら、薄い専用ケースにでも入れてあるのかも。
そこまでするならiPhoneじゃなくてiPod touchの方が良いような気もしますが。
Re:自己解決 (スコア:1, 興味深い)
バッテリーだけ乾電池に変えられてましたね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
正直な話、各国の思惑が通る通信インフラの上に成り立つ携帯端末というデバイスに関しては、炊飯器の世界シェアは日本が圧倒的にNo1ですみたいな局所進化的なオチで全然問題ないと思うんですが。
パイは小さくても世界シェアの数パーセントに至るボリュームの市場が日本にある以上、逆の考え方をすればHTCやLGやSamsung、Appleがその無駄な煩雑さで半年のリリースサイクルにきっちりついてこれるようにならないと、日本のメーカーは餓死すらできないんじゃないかと。