Google、スティーブ・ジョブズに CEO の席を用意してラブコールしていた ? 35
ストーリー by reo
iGoogle 部門より
iGoogle 部門より
insiderman 曰く、
Google の共同創業者である Larry Page 氏と Sergey Brin 氏は、同社の CEO として Steve Jobs 氏を雇いたいと考えていたそうだ (AppleInsider の記事より) 。
Page 氏や Brin 氏へのインタビューなどからこの話が分かったそうで、両氏がかつて彼らの「個人的なヒーロー」である Jobs 氏に会いに行ったとき、「我々の会社の CEO にならないか ?」と打診をしていたらしい。
もちろん Jobs 氏はこの話には乗らず、そのため Google の CEO には Eric Schmidt 氏が就任したのだが、Jobs がもし Google の CEO になっていたらどうなっていたのだろうか ?
「ポルノが欲しけりゃBingで探せばいい」 (スコア:3, おもしろおかしい)
Googleの検索結果には、ジョブスが「良し」とするものしか表示されないことでしょう。
・それほど役に立たない、あるいは価値が長続きしないと判断されるサイトは表示を拒否されます。
・アップル製品およびGoogleサービスに損傷をもたらしかねないような意図せぬ使用法をユーザーに促すサイトは表示を拒否されます。
・サイトの中で、特定の人種、文化、実際する政府や企業などを「敵」にしてターゲットに狙うものは適切ではありません。
・とりわけロシアンルーレットを題材にしたWebゲームが含まれるサイトは表示を一切お断りいたします。
・極度に残酷だったり、いかがわしい公序良俗に反するようなコンテンツが提供されるサイトは表示を拒否されます。
・違法なギャンブルにつながりかねないようなサイトの表示も拒否されます。
何という素晴らしき新世界!(はぁ)
Re:「ポルノが欲しけりゃBingで探せばいい」 (スコア:4, おもしろおかしい)
そして、最重要項目。
・Adobe Flashを含むサイトは表示を拒否されます。
検索結果、ないやん。
Re:「ポルノが欲しけりゃBingで探せばいい」 (スコア:2, 参考になる)
うーん。「フレームのこと」モデかぁ。
列記した検閲基準は、実際にApple社がMac App Storeに採用しているものなんですけどね。
ついでに云えば、私が所謂「Apple信者」であることはリンク先から明白でしょうに。
Re:「ポルノが欲しけりゃBingで探せばいい」 (スコア:1, 興味深い)
Android終了のお知らせは100%間違いなかったでしょうね。
神は見て、それをよしとされた。 (スコア:0)
歴史のif (スコア:2, 参考になる)
Google関連本で読んだのですが、元々Googleは多額の投資を受けていて、そのために投資家からCEOを雇うよう圧力を受けていたけど、誰を紹介しても創業者両名が中々首を縦に振らず、「CEOを雇わなければ資金を引き上げる」と言われて、その後にシュミットと会って意気投合、CEOになったらしいです。これが2001年。たぶん、そのすこし前にジョブズに会って(半ばヤケで?)依頼したんではないかと推測します。
で、現在の収益源であるAdSenseが2003年の開始なので、もしジョブズがCEOになっていたら、収益源が大幅に変わっていたんではないでしょうか。また、一時期Googleは各自が独立して製品を作ってしまうのに嫌気がさして、トップがFeatures, Not Products [louisgray.com]と発言するに至っており、ジョブズの統合センスで、この辺りの動きがもっと早くなっていたんではないですかね。
Re: (スコア:0)
いやいや,なんかジョブズについて過大評価してる人多すぎじゃない?
>> もしジョブズがCEOになっていたら、収益源が大幅に変わっていたんではないでしょうか。
違うでしょ.もしジョブズがCEOになっていたら,今頃は創立者の2名を追い出した上で「検索サービスに目を付けたのは俺だ」みたいな顔して商売してるって.
これがそのラブコールの瞬間? (スコア:2)
http://www.gizmodo.jp/2010/03/post_6928.html [gizmodo.jp]
これ見たときはちょっと無防備じゃね?と思ったけど、実はキチンと警備されてんだろうなー。
勧誘の殺し文句を考えてみる (スコア:1)
点数 : -100点、激怒されます。
Android誕生秘話 (スコア:1)
google「もし わしの みかたになれば せかいの はんぶんを やろう。
どうじゃ? わしの みかたに なるか?」
jobs「いいえ」(はんぶんじゃなく、すべてがほしい)
google「おろかものめ! おもいしるがよい!」
⇒今ここ
Re: (スコア:0)
独善**2 (スコア:0)
Re:MobileMeとかは世に出ずに (スコア:2, すばらしい洞察)
iPhoneも最初からGoogleアカウントがデフォで、メールはGmail、Googleカレンダーやメモも特別なことなしに勝手に同期しやがったりなんかして。
# あれ?うれしいぞ?
Re: (スコア:0)
プラナリア化 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
検索サービスは早々に打ち切って、PCや音楽プレイヤー、携帯等を作っていたんじゃないでしょうか。
Re:独善**2 (スコア:1)
>検索サービスは早々に打ち切って、PCや音楽プレイヤー、携帯等を作っていたんじゃないでしょうか。
Appleを買収しちゃってから、Appleにやらせそうですね。
Re: (スコア:0)
ラリー「このまま電話機を売って一生を終えるつもりか?」
Re:独善**2 (スコア:1, おもしろおかしい)
ラリー「それとも せかいの はんぶんが ほしいか?」
スティーブ「おい何か混ざったぞ今」
Re: (スコア:0)
スティーブ「お前が偽物だろ」
ラリー2「違う!そいつが偽物だ!」
スティーブ「アイアンマンの映画に出てたよね」
ラリー2「いや~ハリウッドの連中なんてビンボー人もいいところでさぁ」
スティーブ「帰れ!」
Re: (スコア:0)
いや、その時点ではiPhoneはおろかiPodも発売していなかったから。
ラリー「このままハンバーガーを売って一生を終えるつもりか?」(キリッ)
ジョブズ「そりゃ、マクドでんがな〜」
Re:独善**2 (スコア:2, すばらしい洞察)
ブルーボックスを売っていた黒歴史のことを言っているんですよ!
Re:独善**2 (スコア:1)
ご一緒にコーラも売るのですね。
# マクドはペプシちゃうけど
1を聞いて0を知れ!
28号 (スコア:0)
危うく人類が滅びるところでしたよ
Re: (スコア:0)
GAE (スコア:0)
GoogleAppleEngine となってなんか凄いことになったに違いない…
ハードウェア (スコア:0)
ジョブスが好きだとは到底思えないけど、Googleのプレイモービルみたいなデザインのチープなハードウェアが見てみたい。
結果は同じ (スコア:0)
きっとiなんとか [google.co.jp]を作ってたに違いない。
Re: (スコア:0)
inなんとかさん?
Be (スコア:0)
Re: (スコア:0)
完成には程遠いBeOSを売り込んだガセーの提示額は法外だったそうで。
アメリオは最初からNEXTを有力候補にしていたらしいよ?
Re: (スコア:0)
Googleが儲かっているのはAppleの敵だから (スコア:0)
Re: (スコア:0)
滅びてないね。
Re: (スコア:0)
ぐぐ 「そこまで柔とちゃいまっせ」
あぽー「ほな、さいなら」
だったとか