
iPad持ちは「利己的なエリート族」? 87
ストーリー by hylom
俺のことかー 部門より
俺のことかー 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
iPadを持つ人は「利己的なエリート」であると分類できるそうだ(WIRED、本家/.記事より)。
消費者調査企業MyTypeが3月から5月にかけて20,000人を分析したところ、iPad所有者は裕福で教養があり、学歴は高く、ビジネスと経済に多大なる関心を持っているという傾向がある一方で、「利他的行為」や「思いやり」といった分野の点数が際立って低かったという。
この傾向は当然ながら端末の価格に一因があるとのこと。画面に向かい続けているワーカホリックは、情報に接続する新たな方法を得ることに価値を見出すため、iPadのような新しい端末を欲すると考えられるとのことだ。
また、iPadに対し批判的であると考えられる人のうち実際iPadをもっているのは4%にすぎず、残りの96%はiPadを所有していなかったという。この層は「TVゲームやコンピュータや電子機器、そして科学やインターネットに興味を持つ、同化することを嫌う自律した若者」であり、一言でまとめれば「独立心旺盛なgeek」となるそうだ。
ジョブス「呼んだ?」 (スコア:4, おもしろおかしい)
まっさきに彼の顔が浮かんだ。
貧乏人はiPad買ってられません (スコア:2, 興味深い)
そりゃあ、iPad買う余裕がある人は、それなりに裕福でしょうし、そしたら教養、学歴、ビジネスと経済への関心というものもついてくる可能性も大いにあるでしょう。
ところで、そういった裕福なエリート層全体に「利他的行為」や「思いやり」といった分野の点数が際立って低い傾向が見られるのか、iPadを持っている人たち特有のものなのか、どっちなのでしょう。
1を聞いて0を知れ!
Re:貧乏人はiPad買ってられません (スコア:2)
まだまだ甘いな。
iPad(他Apple製品)をまず買う。余ったお金で生活する。従って、貧乏という概念が無い。
オーナですが、エリートって訳でもないですよ。利己的ですが。「裕福で教養があり、学歴は高く、ビジネスと経済に多大なる関心を持っている」・・・そうなんかい・・・
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:貧乏人はiPad買ってられません (スコア:1)
最近は安くなったからあんまり聞かなくなったなぁ
特定の製品に限ったことじゃねえでしょ (スコア:1)
「iPad」を「デジタルガジェット」とか「デジタル家電」にすげ替えてもいいんじゃないかと。
単なる新らし物好き(機械)にあてはまる。マニュアルを理解したりデバイスを知っていたり
それなりの頭を持ってる。使いこなすのにそれなりに時間食っているわけだからやすやすと人に
教えるような「思いやり」は減る。
そもそも人より便利になろう、楽しもう、優位に立とうとしてそんなものを買っているのだから
「利他的行為」が高いはずがない。
#アップルの製品を買うとクリエィティブになれるとか、カッコイイとかセンスあるとか
#そういうのは幻想。経験者は語る(笑
Re:貧乏人はiPad買ってられません (スコア:1)
「利己的でないエリート」が存在するかどうかが疑問だ。
the.ACount
Re:貧乏人はiPad買ってられません (スコア:1)
存在はするだろうけど、そういう人は自分をエリートだとは思わないだろうね。
多分ですが。
恒例のオフトピックス+α(Re:貧乏人はiPad買ってられません) (スコア:0)
>そういった裕福なエリート層全体に「利他的行為」や「思いやり」といった分野の点数が際立って低い傾向が見られるのか、iPadを持っている人たち特有のものなのか、どっちなのでしょう。
Apple信者に見られる傾向、じゃね?
#でもそれだとiPad信者の大部分はApple信者って事になるのう
まあ冗談はさて置き
>iPadに対し批判的であると考えられる人のうち実際iPadをもっているのは4%にすぎず
この部分は「iPadは必要・不必要を良く検討した適切な層に売れている」と考えていいのかな。
個人的にそういう幸せな関係が気付けていることを願う。
Re: (スコア:0)
>そりゃあ、iPad買う余裕がある人は、それなりに裕福でしょうし、そしたら教養、学歴、ビジネスと経済への関心というものもついてくる可能性も大いにあるでしょう。
本当に貧乏人はiPad買えないんですかね?
ネットブック売上が激減:iPadの登場で
http://wiredvision.jp/news/201005/2010050722.html [wiredvision.jp]
この様に「iPadがネットブック市場を食ってる」という報道や主張はよく見かけますが、ネット上ではネットブックは貧乏人のノートPCと馬鹿にされてますよね?
つまりiPadは従来ネットブックを買ってたような貧乏人が買ってる、ということにもなるのではないでしょうか。そんなに値段も変わらないですし。
Re:貧乏人はiPad買ってられません (スコア:1)
それは、ちょっと誤解かもしれませんよ。本当にPCが必要な人は、iPadが代わりになるとは考えないはずです。
すなわち、ネットブックの購買層には、PCの代替品として買っている人と、別にPCでなくてもいいけど、そういうようなものがほしい人がいるのです。
後者は、ネットブックのかわりにiPadに飛びつきますが、前者はiPadには飛びつきません。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
>つまりiPadは従来ネットブックを買ってたような貧乏人が買ってる、ということにもなるのではないでしょうか。そんなに値段も変わらないですし。
一般にネットブックはそれ単体でつかえます。連携する別のコンピュータは必須ではありません。
iPadは単体ではつかえません。母艦となる別のコンピュータの存在が必須です。
よってiPadのほうが所有にコストがかかります。
Re:単純に (スコア:0)
リア充と非リア充の区分けという気がしますな。
#「独立心旺盛なgeek」ってまとめはなんか苦しいw
ところで、そういった裕福なエリート層全体に「利他的行為」や「思いやり」といった分野の点数が際立って低い傾向が見られるのか、iPadを持っている人たち特有のものなのか、どっちなのでしょう。
勝ち抜いた者だからこそってのはあるでしょうな。
そして弱者ほど慈悲と愛を説くというのもあるでしょう。
社会福祉の世話を受ける立場になって初めてそれが十分でないことに気づいて声を上げるように。
エリート族 (スコア:2)
がおー!!
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%BC... [google.co.jp]
Re: (スコア:0)
一瞬、ライオンズクラブ [wikimedia.org]かと。
なんとなく (スコア:1)
見えてきそうな感じ。所得別にどうこうなんて関係なしで。
ユーザフレンドリーなこの手の端末(iPadに限らず)が低価格になって行けば行く程。
荒巻部長でしたっけ人間は簡単に単なる消費単位になってしまう、たまには立ち止まって空をみあげる
事も必要だ。って大略こんな感じの事言ったのって。
Re:なんとなく (スコア:1)
Re:なんとなく (スコア:1, 参考になる)
荒巻のおっさんなら公安部「部長」なのが本来の設定。
ただし、SACでは「課長」設定だったかな。
# ググれば済む程度のことをてきとーな想像で書くかね...
Re:なんとなく (スコア:1)
そんなこと、わざわざググるかい。(別に知りたいわけじゃなし)
てきとーに書いとけば誰かがググるさ。(適材適所)
本人の代わりに忖度してみました。
the.ACount
Re:なんとなく (スコア:1)
知りたいとかじゃなくて、そもそも自分は知ってるという前提で発言して
まぁ、その肩書きについては違ったけども。
で、、実際外部脳を頼るどうかは話題の重要性によりますわな。
今回は枝葉末節すぎる話題でそこまでして正確を期する必要もないかと思ったけども
こんな間抜けな話になるとはゴーストがささやかなかったんだよ。
Re:なんとなく (スコア:1)
だけは印象残ってたもので。細部気にする必要もない漫画だったような気がするんだけどなあ。
そうでもなかったのかな。
選民思想 (スコア:1, 興味深い)
「俺はおまえら一般人とは違うんだよ」といった感じ。中二病っぽいですが。
#宮崎駿が「全能感を手に入れたがっている」とか言ってましたがこれも的を得ていると思います
Re: (スコア:0)
>「全能感を手に入れたがっている」
これはインターネット依存度の高い人全般に言えることで、
iPad特有の話ではないかと
Re: (スコア:0)
Codeを書いてるときは全能感を手に入れてますけどね(笑)
他人が作ったモノで全能感を得るというあの感覚がわからないです。
「それ自慢されても…」って
Re:選民思想 (スコア:1)
あるある!
the.ACount
やっぱりな・・・ (スコア:1, おもしろおかしい)
やはり、俺はエリートになるべき人間だったって事か。
今はフリーターだけど、俺の能力を評価できない社会が間違ってる。
いずれは俺が先頭に立って、民衆を啓蒙しなくては・・・。
Re: (スコア:0)
この道はいつか来た道 (スコア:1)
定量的、定性的なデータや文献は無いですが、「携帯電話普及の初期(20年程前?)」や「固定電話普及の初期(100年程前?)」にも
類似の学説や視線が存在した気がしないでも無い。
アーリーアダプター (スコア:1, すばらしい洞察)
カルト教団の信者と一致する傾向 (スコア:0)
Re:カルト教団の信者と一致する傾向 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
なんて書いたら銃社会だけに危険だよね。
え?
Apple教を批判しただけで銃で撃たれる?
さすがにネット上で散々な目に合っても銃までは出してこないでしょう。
Re: (スコア:0)
自称 (スコア:0)
そしてまた日本語の問題です (スコア:0)
>残りの96%はiPadを所有していなかったという。
>この層は「TVゲームやコンピュータや電子機器、そして科学やインターネットに興味を持つ、
>同化することを嫌う自律した若者」であり、一言でまとめれば「独立心旺盛なgeek」となるそうだ。
で、「この層」は次のどれ?
1.iPadに対し批判的であると考えられる人
2.iPadに対し批判的であると考えられる人のうち実際iPadをもっている4%の人
3.iPadを所有していない、残りの96%の人
Re:そしてまた日本語の問題です (スコア:2)
ということですから、少なくともiPadを持っていない人だと思います。
∴4.iPadに対し批判的であると考えられる人のうち実際iPadをもっていない96%の人
Re: (スコア:0)
iPadに批判的だがiPadを持っている4%ってどんな奴なんだ?
開発者かな。
俺もお仕事なら適当に作るかも分からんけど、
iPadなんぞ持ち歩かないだろうしなぁ・・・
Re: (スコア:0)
ふつーに、「買ったけど、気にくわない」ってことじゃないの。
そもそもこんな調査、まともに信用できるのか (スコア:0)
「iPad」を抜けば良いんじゃね (スコア:1, おもしろおかしい)
>「裕福で教養があり学歴は高くビジネスと経済に多大なる関心を持っている」人は、
>「利他的行為」や「思いやり」といった分野の点数が際立って低い
ほら正確だw
真逆 (スコア:0)
> 消費者調査企業MyTypeが3月から5月にかけて20,000人を分析したところ、iPad所有者は裕福で教養があり、学歴は高く、ビジネスと経済に多大なる関心を持っているという傾向がある
その真逆なんですけど・・・。
> 「利他的行為」や「思いやり」といった分野の点数が際立って低かった
これについては当たっているかな。
僕個人のことだけどね。
Re:真逆 (スコア:1)
逆だろ。
常に自分のこととして考える態度が「思いやり」を生むんだ。
「思いやり」のある人は、自分は不足してると思うものさ。
the.ACount
そりゃそうでしょ (スコア:0)
ということは (スコア:0)
これの作者も利己的なエリートな・・・わけがないだろJK
多分なのでA.C
金持ちは、 (スコア:0)
一般的にわがままっすよ。
金である程度融通が効く、それなりの待遇は受けられると言う優越感は持ってると思います。
別に、iPadオーナーに限った話しではないのでは?
世の中金じゃないと言うが、おそらく9割以上(私感)の事は金で解決出来る。
もうその辺は常識的レベルじゃないかと。
Re: (スコア:0)
融通とか待遇とかって成金レベルの金額ならそうかもしれんけど、俺の実感では逆だわ。
金がいくらあっても足りないような仕事をしてるけど、金で出来る事って、物事を解決すること自体じゃなくて、物事の解決を進める時間が買えるっていう方が実感に合う。
・大きなリターンを期待するには売り出しが早ければ早いほうがいいし、ロスや損害を最小限に留めるためには解決が早ければ早いほどいい。
・どんな金持ちでもドブに金を捨てることはしない。
だからオーナーや親会社にでかい金額の案件を持って行くときに必ず気にするのはいつから利益が出せるか。これが一番先に突っ込まれるところだわ。
時間の浪費こそ機会損失。これをカネで買うっていうことなんだが、世の中こんだけデスマがはびこるのを見ても分かるとおり、金出しても出来ることには限界がある。
俺のところでの実感では、おそらく9割以上(私感)の事は金で解決出来ない。
#うちの金持ちはiPadやiPhoneみたいなのを引き合いに出すとそれもより売れるもの作れって必ず言ってくる。欲しいのはデバイスより金。
まあ、当たり前か (スコア:0)
>また、iPadに対し批判的であると考えられる人のうち実際iPadをもっているのは4%にすぎず、
>残りの96%はiPadを所有していなかったという。
そりゃ要らないと思っているのを購入する必然性は無いものな。
てか所有比率を全然出さないで意味あるのか?その数字は。
>裕福で教養があり、学歴は高く、ビジネスと経済に多大なる関心を持っているという
ってのも、実は単に不要品を購入できる層が金持ちに多いだけって事も。
とりあえず、iPadが忘れられつつあるから、話題を蒔いておけって事?
訂正 (スコア:0)
×iPad持ち
○Apple信者
iPad持ち (スコア:0)
ipadなんて (スコア:0)
エリートじゃなくったって買えるじゃん。
そんなものには興味の無い私からすると
それすら買えない貧乏人が何を騒いでいるのか
という感想しかもてないな。
Re: (スコア:0)
買えなくもないしまぁ便利な部分はあるんだろうけど
こんなん買うかねフツー、という一線こえちゃった層でですね
興味本位で払ってすぐ飽きても痛くない金額かどうかの分かれ目?