
専門会社によるiPhone 4の分析結果:「アンテナ感度はそんなに悪くない」 102
ストーリー by hylom
騒動は鎮静化する? 部門より
騒動は鎮静化する? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
アンテナデザインの専門企業、AntennaSysがiPhone 4の電波感度問題について、専門的な立場で評価を行った結果を示している(該当の記事)。
これによると、確かに問題は発生するが、問題が発生してもiPhone 3Gよりは電波感度は良い、という結果らしい。
テストでは「電波感度を示すバーの本数」ではなく、3G経由でのデータダウンロード速度で感度を評価。これによると、確かに持ち方によっては上り・下りともに速度が低下する現象が見られ、また「バンパー」を使用することでこれを防止できるという結果だったそうだ。しかし、iPhone 3Gでも同様の傾向は見られ、また速度低下が発生した場合でもiPhone 3Gと比較すると同等以上の通信速度が得られたとのこと。
さすがにこの要約はひどすぎでは? (スコア:5, 参考になる)
しかしながら、タレコミ文の要約結果はひどい。
原文ではこんなこと言ってないですよ。
第一にデータ転送速度でテストした点ですが、原文では「電波感度を示すバーの本数は、表示の時定数が悪すぎてまったく信用できない」と述べています。これはコンシューマ・レポート記事およびApple自身の比較広告(いずれも、バー本数を根拠にしている)への批判でしょう。
これに対して記事ではUpload/Download速度を使うことを述べ、これは「間接的(わざわざ斜体で強調してある)」ではあるが、アンテナ性能を示すには(iPhoneを分解せずに済む)次善の策であると言っています。
第二にテスト結果ですが、原文記事は以下のようになっています(括弧内は原文)。
つまり元記事ではテスト結果から、
iPhone4を直接持つと感度が低下する問題は確かに存在し、その問題はiPhone3では非常に少ない。とはいえ、この問題があってもiPhone3よりは転送速度は速かった(ただしここでは、アンテナ感度がiPhone3よりも良いとは言っていない)、ことを述べています。
さらに最終結論です。著者は以下のように述べています(以下原文のイメージにあわせて口語体)。
えらく長文でごめんなさい。しかしこの原文から、タレコミにあったような解釈は到底感じられなかったもので。