
次世代iPhoneの解像度は現行iPhoneの4倍? 70
ストーリー by hylom
旧iPhone4台分がこれ1台に! 部門より
旧iPhone4台分がこれ1台に! 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
先日ベトナムでも流出が発覚した次世代iPhone(とおぼしきもの)ですが、液晶を拡大して調べたところ、この次世代iPhone(とおぼしきもの)の画面解像度は960×640で、現行iPhoneの4倍である、というという話が出ています。
次世代iPhoneでは解像度が向上、という話は噂レベルでは挙がっていましたが、液晶を拡大して画素を数える、というアレゲな方法で確認した点にはちょっと驚愕です。
わがPalmをじっと眺める (スコア:5, おもしろおかしい)
PDAはPalmTX。1999年に購入したPalmIII以来代を変えてPalmのみ乗り換えてきました。TXの解像度は320ドット×480ドットです。
この記事を読んで感じたこと。「そ~か、現行のiPhoneの解像度はTXと同じなのか。なのにあっちの方がず~っとスマートで高密度に見えるなぁ。色だってTXは16ビットあるのに、アイコンとか平板でちゃっちいな。このあたりがAppleの製品の売りなのかも。」
なんか、へこんでしまいました。
Re:わがPalmをじっと眺める (スコア:1)
Re: (スコア:0)
大げさかもしれませんが、お書きのとおりの信念を持ってここまで歩んで来られたんでしょ?
だったらさ、たとえ旗色悪そうな気がしても、いや、そんな気がするときだからこそ、ここは意地でもふんばってPalm愛を貫いてやるべきでは?
ヘコんだとか何とか、そんな、思ってても口にしたらあきまへん。
#もしくは、負けを認めてさっさと乗り換えること! 何でもできるiPhoneはホントにいいのよ~☆
#いたって凡庸ないちiPhoneユーザーより
Re:わがPalmをじっと眺める (スコア:1, おもしろおかしい)
それ以上追いつめるんじゃない!!> <
# 他人事ではなくなってきた早すぎたスマートフォンのウィルコムユーザーより
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:わがPalmをじっと眺める (スコア:1)
その話題はまずい。まずいぞ。
「解像度」4倍? (スコア:3, 参考になる)
でビックリしてしまいましたが、解像度2倍、画素数が4倍ですよね。
解像度の単位は dpi とかだと思うのですが。
Re:「解像度」4倍? (スコア:2)
>次世代iPhoneの解像度は縦横2倍のトータル4倍(960×640)の解像度?
とありますね。編集人がはしょったんじゃないでしょうか。
# 誤編集とまでは言わないが誤解まねくよね。
Re:「解像度」4倍? (スコア:1)
ppiとかですね。(意味は同じ)
画素数の事を解像度と言っちゃうのはある程度良くある事なので目くじら立ててもしょうがない :-)
画面サイズが大きくなる度に ppi稼ぐのは難しくなると思うので、 iPadはまさしく驚き。
# 最近の事情は知らないので歩留まりとか良くなってるのかも知れないけど
くるぴたデスク (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:「解像度」4倍? (スコア:1, すばらしい洞察)
DPI = dot per inch
inchは長さです。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
画面4分割機能とマルチタスクが実現すれば (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:画面4分割機能とマルチタスクが実現すれば (スコア:2, おもしろおかしい)
ドットを数える (スコア:1, 参考になる)
液晶を拡大して数えるのってアレゲなの?
携帯の開発だと、テスターさんは画面を据え置き型のルーペで拡大して
ドット数えるのって割と普通にやってたんだけど・・・
その画面用に厚紙で専用のドット数定規みたいなのを作ったり。
あ、でも携帯にワンセグ載せるとか、その頃の話なので
今はもっと楽な方法でテストしてるのかも知れませんが。
Re:ドットを数える (スコア:1)
数えてるのは人であるとは言ってないので、(「RGB要素をカウントし」とは書いていますが)
単に画像認識させていることも考えられます。
白色の画面を表示させて拡大鏡で写真を撮る。
その写真をRの塊、Gの塊、Bの塊、という風にソフトでカウントさせる。
人の手で数えてもある程度慣れている人でも数え間違いはありますし、
印刷してカウントするというのもありましたが、画像認識でまとめてカウントしてくれる方が確実です。
#ただし、ドット欠けを調べるのは認識精度が上がらないと難しいかと
#各ライン(V軸とRGBそれぞれ)のドット数を表示させそれぞれのドット数が同じなら誤認識はないと考えられるので。
#違えば、取りこぼしかドット欠けか。ここからは人の目が必要ですが。
解像度なんか今のままでいいからよー (スコア:0, 荒らし)
そしたら買ってやっから。
# バッテリー交換も自由に出来ないデバイスなんか買えるかってんだ。
Re:解像度なんか今のままでいいからよー (スコア:3, 参考になる)
iPhone3Gを使っていますが、確かに解像度なんか今のままで十分だなぁ、と思ってます。
普通に電話として使うと十分1日保つのでバッテリーを交換出来るようにすると厚みが増したり重くなったりするので嫌なんですよ。
ところが、希にもの凄く暇な時に更にiPodとして使用したりゲームやムービーを見はじめると、これがあっけなくバッテリー切れになります。
忙しい時はそんなの使ってる暇が無いので一日でバッテリーが切れた事はありません。
という事で私は滅多には無いのですが、暇な時に使えなくなるのがイヤなのでmophieのjuice pack air [mophie.com]をケース兼用として使っています。
これでバッテリー切れの心配は無くなったのですが、正直バッテリー交換不要で薄く小さく軽い、という利点を捨てている状況なので、微妙な感じです。
出来れば交換出来なくていいのでバッテリーの容量や使用可能時間は増えて欲しいところです。
あー、でも解像度が上がるとスキャンしている文庫本も読みやすくなるんだろうか…。
もっともっともっとDPIを上げよう (スコア:2, 興味深い)
Windowsなら96DPI、Macなら72DPIというのがコンピューターの標準的DPI。これってかなり低くて、やな感じ。初めのころはこれで良かったんだろうけど、いまや限界ですよ。
PC用モニターの進歩がWUXGAで止まっている原因の内の一つはこの低いDPI。「これ以上大きいされましたらあんさん机の上に置かれしまへんえ」
いいですか、書籍という物をリプレースしようとするコンピューター様が、電子書籍元年という年になった今だに書籍のDPI、350DPIを下回ってるというこの状況に、危機感を持たなくてどうするんです。
まずもってドット感に「デジタルの肌理」を感じる20世紀的発想を捨てねばならない。といって「あんちえいりあすぅ~」はイカン。あのような忌々しいおためごかしにはウンザリだ。
じゃあどうするのか?DPIを上げるんだ!
このような意志がコンピューター業界にあり、新型iPhoneがその顕れであると信じたい。
Re:もっともっともっとDPIを上げよう (スコア:2)
ずいぶん昔(10年以上前?)に,まさにこういう「印刷物並みの超高解像度液晶ディスプレイ」をIBMが試作し,ニュース番組で紹介されていたと思います。
今でも登場を待ってるんですけど,でてきませんね。
#同様に,登場を待っているのが,当時の通産省が開発した「250ccエンジン小型自動車」や,
#有名な電気自動車エリーカ [eliica.com]の祖の一つ「ルシオール [gaura.com]」のように,縦に二人が着座する小型自動車。
#重量も軽いし,場所もとらないし,環境にやさしくて今の時流にぴったりの車だと思うんですけどねぇ。
Re:もっともっともっとDPIを上げよう (スコア:2)
スラドにも記事がありました(苦笑)
「IBM、超高解像度液晶ディスプレイを発表 [srad.jp]」
2001年に開発されたQUXGAディスいプレイで,当時から204dpiを実現していたようです。
Re: (スコア:0)
iPadならわからんでもないが、あのちっこい画面のiPhoneで解像度を誇られてもしょうがない。
技術的に、小サイズのLCDのほうが解像度を上げやすい(歩留まりその他で)というのならまあしょうがないともいえる。
Re: (スコア:0)
> でも解像度が上がるとスキャンしている文庫本も読みやすくなるんだろうか…。
私もそれに期待ですね。
1画面に1ページ入る解像度になると助かります。
iPhoneは拡大縮小ができるから・・・・と思ってpdfを入れてみたら数百ページの
pdfはさすがにスルスル動くというわけにはいかなかったです。
拡大縮小もスクロールも2テンポくらい引っ掛かってから動く感じですね。
Re: (スコア:0)
高解像度のハイエンドガラケーと比較しても、粗いです。
Re:解像度なんか今のままでいいからよー (スコア:2, すばらしい洞察)
メモリ追加も(Re:解像度なんか今のままでいいからよー) (スコア:1)
内蔵メモリの16GB,32GB程度の違いで一万円とられちゃうのもねー。
USB端子かSDメモリスロット一個でもついてれば追加できると思うのだが、
それは、「美意識」が許してくれないのか。
それとも俺の心が汚れているのか?
誰か、WiFiでiPhone/iPadにつなげられるストレージって作らない?
Re:メモリ追加も(Re:解像度なんか今のままでいいからよー) (スコア:3, 参考になる)
脱獄してusb経由なら外付けHDDつけられる [engadget.com]ようです。
スラドを読むような人であれば難易度は高くないかも。
ああ (スコア:1)
一つの機種を壊れるまで使い続けようって人種には痛い問題だなあ。むーん。
エコなお方 (スコア:0)
自分は、普通の携帯でもバッテリを交換することなんて滅多にしないので、交換出来なくても全く困らないですが、確かに「壊れるまで1機種を使う」方々には迷惑な仕様ですね。
しかし、そういう方はいったいどのくらい居るんだろうか。バッテリ交換したい願望は良く聞くので、さぞかし大勢いらっしゃるのだろうとは思うのですが。かなりエコですね。
Re: (スコア:0)
高機能ガラケーは使った事ないからわからんが、iphoneはバッテリーの消費が激しくて、
メモを取ったり動画を取ったりしたら1日持たなかったりするからな。
このスペックなら、使うかどうかは別としてバッテリー交換する手段がないと実用品としては買えない。
Re:エコなお方 (スコア:1)
それだと、予備バッテリーの代わりに充電用バッテリーでもいいような。
自分の周辺だと、ガラケーやスマホで充電用バッテリーを持ち歩いている
人はいたけど、予備バッテリーを持ち歩いている人は、まだ見たことない
です。PCだといるんですけどね。
なので、どうしても予備バッテリーって、バッテリー寿命の為のものって
イメージが有ります。
実際、ケータイの予備バッテリーを持ち歩いている人って、どれくらい
いるんですかね?
Re: (スコア:0)
HT-03Aは予備バッテリー標準付属だ…
Re:エコなお方 (スコア:1)
HT-03Aユーザーで予備バッテリーを持ち歩いている人ってどれほどいるんでしょうか…?
と思ってGoogleってみると、いないわけではないようですね。
ただ、バッテリー交換が面倒なので、充電用バッテリーに変えたという人もいるようです。
でも、充電用バッテリーに追加投資するよりは、標準品を使用している人のほうが多いのかなあ。
Re:エコなお方 (スコア:1)
いや、寿命でのバッテリー交換という需要は良く理解しております。
気になるのは、日中のバッテリー切れ対策として、予備バッテリーを
持ち歩く人がどれほどいるのか?という点なのです。
Re: (スコア:0)
大勢いらっしゃるからApple製品の電池交換を請け負う3rd partyの業者さんの商売が成り立っているのですよ
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
信者を一掃したら買ってやっから。
~というくらいの無理難題だと思う。(しょせんApple様はApple様なのだ)
今取り上げるような話題か? (スコア:0)
最初の流出でその辺の話出てただろ。
1週間も待てんのか?
Re: (スコア:0)
最近なんかおかしい (スコア:0)
秘密主義どころか、変に垂れ流してる。
しかも、オフィシャルじゃなくてパパラッチ的に。
本当に「Appleが意図せずに情報が漏れた!」って信じてる人いるのかなw
Re: (スコア:0)
でも人が死ぬのは変わらないような(´・ω・`)
フォックスコンでまた悲劇 [emsodm.com]
同社では今年に入って12人の従業員が自殺を図り、10人が死亡
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
自殺が多いといわれているわが国ですが、理由の多くは以下のものです。
1. 経済的悩み
2. 大病、重傷
3. 社会からの孤立
4. 思想上の理由
業績堅調な企業に勤めていて死を選ぶ理由があるとすると、それはなんなのでしょうね?
Re: (スコア:0)
とりあえず「意図的なリークに決まってるだろ!」って信じている人はいるようですねw
Re: (スコア:0)
> 最近なんかおかしい
そんなにいつも気にして注視してくているのなら、
意図してリークしていた方も重畳でしょうね。
現行の4倍 or ライバルの1.6倍 (スコア:0)
ま、Nexus Oneと比較しても1.6倍なので、高解像度には違いない。
Re:現行の4倍 or ライバルの1.6倍 (スコア:1)
どこにぶらさげようか迷いましたがここで。
iPhoneは解像度が低いからこそ、機器のスペックはそこそこでも、サクサク動く、
といった記事をどこかで読んだ覚えがあるんですが、見つかりません。
解像度4倍でも現行iPhoneと遜色ない動作速度を実現できる程に
世の中進歩してるってことなんでしょうか。
解像度倍ってことは (スコア:0)