
スティーブ・ジョブズ曰く「日本の iPad は SIM ロックされていない」 52
ストーリー by reo
つまり SIM ロックされてるけど、されてないということ 部門より
つまり SIM ロックされてるけど、されてないということ 部門より
hylom 曰く、
先日、日本で発売される 3G 対応 iPad はソフトバンク以外の 3G ネットワークでは利用できないよう SIM ロックされていると伝えられたが、とある人がこの件についてスティーブ・ジョブズに対し問い合わせを行ったところ、「実際には日本で売られているバージョンの iPad は国際 SIM を受け付ける」との回答が帰ってきたそうだ (Mobile in Japan の記事より) 。
なお、ソフトバンクの iPad 発表時のプレスリリースでは「iPad は単独の通信業者のサービスでのみお使いいただけるよう設定されている場合があります」との曖昧な表記であるため、もしかしたら SIM ロックがかかっていない可能性も万に一つくらいは考えられるのではないだろうか ?
選択的に除外? (スコア:3, 興味深い)
今までの話がおおよそ正しいとすると、
NTT docomo だけを選択的に除外しているということですかねぇ。
いわば逆SIMロック。ある意味新しい手法なのかもしれず。
# 他キャリアは通信規格とか周波数が違うのでここでは含めません
Re:選択的に除外? (スコア:3, 参考になる)
新しくないです。
emobileのPocket Wifiは、動かないのはdocomoとソフトバンクのsimのみです。(海外simは挿せば使える)
Re:選択的に除外? (スコア:1)
なつかしのシグマリオンも、
一応、ドコモのカードしか使えない仕様でありましたねえ……
……発売日以降に出たH"のカードは使えるザル仕様だった気もするけど忘れた!
Re: (スコア:0)
それは単にEMの周波数帯がDoCoMo/SBMと合わないから使えないということで、SIMロックとは違うのでは…?
Re:選択的に除外? (スコア:1)
海外の3G (W-CDMA) はdocomo・SBMが使っているのと同じ2GHzだと思うんですが…。
# EMの端末はそういう、国内はEMのみで海外では現地キャリアSIM使用可能ってのが音声端末にもありますね
Re: (スコア:0)
>海外の3G (W-CDMA) はdocomo・SBMが使っているのと同じ2GHzだと思うんですが…。
EMと同じ1.7GHzってのも有りますが?
Re:選択的に除外? (スコア:1)
まあ「思う」って言ってるだけでもアレなので、確認してみました [emobile.jp]。
Pocket WiFi は2.1GHz対応してますね(ただし日本国内ではEM網のみ利用可能、ともある)。
--
私が持ってるH31IAも、W-CDMA 2.1GHz対応してます。
Re: (スコア:0)
TMO USのは同じじゃないよ
Re:選択的に除外? (スコア:1)
詳しくありませんが、SoftbankのPocket Wifi [softbank.jp]はemobileの回線でも使える(赤い方のSIM)んじゃありませんでしたっけ。
Re: (スコア:0)
でもなぜか関連ストーリーに上がっていない前回の記事 [srad.jp]に付いたコメント [srad.jp]からリンクしている記事 [mycom.co.jp]に書かれている広報の話によると、海外のSIMも使えないそうですよ。
更新されたApple [apple.com]
Re:選択的に除外? (スコア:1)
> 「日本では、その他の国で購入したmicro-SIMカードをiPadで使うことはできません」と書かれているのにも矛盾します。
私も最初そう思ったのですが、
「日本では使えない」であって、「日本国内で販売されるiPadでは使えない」じゃないですよね…。
# 例えば他国で買ったmicroSIMを挿入してdocomoローミングで使うことはできない、とかね…
Jobs談話が正解にせよ不正解にせよ、FAQの説明がどうとでも取れる書き方なのはあまりよくないと思う
Re: (スコア:0)
もう消えちゃったけど、3G モデルを 3G 契約なしで買える(必要に応じて後から契約できる)ような説明もあったよね。アップルストアの実店舗まで行って確認したんだけど、契約なしでは買えないと云われちゃった。たまの出張とかで使う時まで契約しないで済むと思ったんだけどなぁ。
仕方がないから買うの 7月まで待って 100M プランで一ヶ月だけ契約するつもり。
Re: (スコア:0)
どっちのハゲも嘘を嘘と(ryなので (スコア:3, おもしろおかしい)
・ハゲAが嘘をついている
・ハゲBが嘘をついている
・ハゲAとハゲBの発言を両方満たす実態である
・ハゲAもハゲBも嘘をついている
の全部のパターンがありえるな
Re:どっちのハゲも嘘を嘘と(ryなので (スコア:2, おもしろおかしい)
以上より両者ともハゲである。
Q.E.D.
Re:どっちのハゲも嘘を嘘と(ryなので (スコア:1, おもしろおかしい)
・実はどちらかが偽物
# ばかもーん!そいつがルパンだ!
Re: (スコア:0)
・隙を突いてマツケン [impress.co.jp]復活
AKB商法 (スコア:2)
48台買ってくれたアナタには、SIMロックフリーを1台「買わせる権利をあげます」。
とりあえず、初物は買うから、2年後買い替えのころにはSIMロックフリーだといいなぁ。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
ネコ (スコア:2, おもしろおかしい)
店頭に並んでいる状態ではSIMロックがかかっているかかかっていないかは不定である。
客の手に渡った瞬間にどちらであるかが決定される。
らじゃったのだ
現実歪曲フィールド (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
物理SIMロック (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
前のトピックにもあったけど「貸与物を切り刻むな」。
#たとえ実運用上返却が義務ではないにしても、いつ義務化されて「意図的に手を加えていたら弁償」とならないとも限らないし。
Re:物理SIMロック (スコア:1)
> #たとえ実運用上返却が義務ではないにしても、いつ義務化されて「意図的に手を加えていたら弁償」とならないとも限らないし。
「借りたものを切り刻んだら犯罪だ」というのが前のトピックで出ていた意見で、それは確かに正論なのですが、
実際に器物損壊罪で訴追される可能性はほぼ0ですよね……。
# 「ごめんなさいなくしました」と言って弁償してしまえば、それ以上追及する方法はありませんから。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
B-CASもいつか返す日が来るのかな・・・
4台チューナがあるけど1枚B-CASがシュリンクラップ未開封のまま余ってるんだよね
SIMロックの噂の出所はどこ? (スコア:0)
AppleストアでさえSIMロックはされていないように書かれているのにどこから変な噂が出たのだろう。
Softbank の中の人かな???
#参考リンク:iPad 3G [apple.com]
どう見ても現在 iPad 向けにサービスを提供しているのが「明確に」決まっているのが Softbank 以外ないので、どこもかしこも日本国内では Softbank 以外使えないと言ったのを誰かが勝手に勘違いしたのではないだろうか。
確か iPad は今まで普及していた SIM とは違い、microSIM というものを使用しているため、この microSIM を扱っている国内事業者が Softbank しか現状ないということを認識すべきです。
#参考リンク:microSIM とは [impress.co.jp]
インターネットは本当と嘘の情報が溢れています。まさに情報の宝庫(ぇ
情報に踊らされないように気をつけましょう。
「武器渡せない」 孫社長、「iPad」SIMロックの理由を語る (スコア:3, 参考になる)
ですって。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/14/news036.html [itmedia.co.jp]
IDENTIFICATION DIVISION.
AUTHOR YUKI-KUN.
Re:SIMロックの噂の出所はどこ? (スコア:1)
ドコモがmicro SIMの提供を予定していて、
SIMフリーではないと判明したので断念したんじゃなかったでしたっけ。
信憑性の判断はお任せしますが、ipad の SIMロックについての日経新聞の記事 [nikkei.com]
あと、それを受けてドコモがmicroSIM提供を断念したという時事通信社の記事 [jiji.com]
Re:SIMロックの噂の出所はどこ? (スコア:1, おもしろおかしい)
確かに、嘘の情報が溢れてるようですねw
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>アップルの広報らしいですが?
でもAppleの製品についてアップルジャパンの広報の発言とJobsの発言のどちらを信用するかと言ったらJobsのほうだよなあ
自分たちで売っている商材の詳細についてすら把握していない連中の言うことなど信用に足らん
Re:SIMロックの噂の出所はどこ? (スコア:2)
今回は日本側アップル広報の偉い人がぼかして言ったのをそっから下が曲解して広めてた予感…
いずれにしろ、どうもアップルKKの印象はよくないですね。
Re: (スコア:0)
SIMロックが有るともないとも言っていないだけで嘘は言ってませんbyApple
Re: (スコア:0)
まったく同感でした。
ですが、その噂が拡散しきった辺りでiPadのQ&A [apple.com]が変更されてSBのみとの表記に変更になってしまいました。
単にJobsの目の届かないところでSBとAppleの下っ端で契約の話が進んでこうなってるのではないかと勝手に思ってます。
ネット上の噂の段階ではSB広報の話が主体で、それが大手メディアに拾われ、その後にiPadのQ&A変更が行われっていることを考えると、上層部はSIMロックを想定していないのに店員やSBとの交渉担当などの下っ端がそこかしこで勝手にやっただけなんじゃないかと。
最終的にはJobsの意見でひっくり返せるとは思うので、ひっくり返しついでにiPhoneもロックフリーで提供してくれんかな。
jobsのことばって関係あり? (スコア:0)
#海外端末にdocomoのSIMとかつっこんで使ってるひとは勇者だとおもう。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ソフトウェアアップデートでロック解除させることは十分可能だから、仮にロック版が出荷されたとしてもあとから訂正出来る。
キャリアが自前で管理してないハードを使うことを制限出来るかどうかはキャリア次第だけど、SIMロック禁止の話も出てる今になって制限かけ始めたら色々楽しいことになる。
現在使えている≠将来も使える (スコア:0)
SoftBankのiPadはSIMロックされているという発表・さらに社長の明言を受けて
現在SIMちょきちょきで現在使えているUS版を購入しようという声もありますが
US版がdocomo / b-mobileで将来的にも使えるかどうかの保証はあるんでしょうか
5/28に発売される各国向けのiPadと同じファームへのSoftware Update で
各国で契約している会社だけに接続先を絞るようなことをされたら
—つまり特に日本でdocomo / b-mobileをロックアウトされたら—
US並行輸入版であっても SoftBankで使う/ Software Updateしない の二択になりますよね
# そのUpdateで技適マークが表示されるようになったらdocomo / b-mobile使いには皮肉ですが
「SoftBankが嘘をついててiPadは実はSIMロックフリー」という願望混じりの予想とどちらが可能性が高いと思われますか
Re:現在使えている≠将来も使える (スコア:1)
そもそもUS版を日本国内で使用することは電波法上違法 [cnet.com]なのでそんな保証は誰もしてくれないでしょうね。
ただ、これを違法とするような現状にそぐわない法規について今後どうなるかはわかりませんが
Re:現在使えている≠将来も使える (スコア:2)
画面表示でもいいことになったとか、3Gは定義不明な「外国の無線機」ならおkとか。
Re: (スコア:0)
WiFiなどの無線で繋がなきゃ違法でもなんでもないんですが。
Re:現在使えている≠将来も使える (スコア:1, 参考になる)
> 各国で契約している会社だけに接続先を絞るようなことをされたら
ファームウェアで制限する以外に、docomoやe-mobile側で接続を拒絶される可能性も無きにしも非ず。
ドコモの定額データプランで海外端末が使えるようになった! [mobilehackerz.jp]にあるように、APN側で接続機器を判別して接続する/しないを選択できるみたい。リンク先にはiPad準備のために端末フリー化をしたのではないか? とありますが、仮にそうだとするなら、逆に言えばiPad用のmicro-SIM発売が無くなった今、「SIMカードを切らないと接続できない」筈のiPadからの接続を拒絶するようになる、ということだって考えられます。
勝手な想像だけどね。
あと
> US並行輸入版であっても SoftBankで使う/ Software Updateしない の二択になりますよね
ソフトバンクでは海外版など、技術基準適合証明を取得していない「iPad」は、プリペイドプランは契約できないとのこと。 [impress.co.jp]のように、海外版のiPadにはSIMカードを提供する気は無いようなので、ソフトバンクで使うというのも難しいのでは?
まぁこの表現だとアップデートで技適証明が取れたことになるのであればプリペイドプランも契約できるようになるかもしれませんが、これもソフトバンク側の胸先三寸ですよね。
Re: (スコア:0)
それ以前に製品が届く保障もない?
http://mainichi.jp/select/today/news/20100514k0000e040060000c.html [mainichi.jp]
株主代表訴訟 (スコア:0)
アメリカじゃ、記者会見等であっても嘘ついたら、株主が訴訟をおこせます。
(日本じゃ株主総会以外はその可能性はないけど)
日本法人は、基本的に支店に過ぎないから”社長”は支店長にすぎないし(MSみたいに本社役員であれば別)
ソフトバンクはどうやってSIMLOCKするんだろ?
Re:株主代表訴訟 (スコア:1)
Steven ですね。
ちなみに、ウォズは Stephen、バルマーは Steven ですね。
Re: (スコア:0)
また海外で購入したiPadを持ち込んだ場合については、海外キャリアが(国内キャリアと)ローミング契約をしている場合にはそれに基づく接続が可能である、とのこと。
Re: (スコア:0)
> また海外で購入したiPadを持ち込んだ場合については、海外キャリアが(国内キャリアと)ローミング契約をしている場合にはそれに基づく接続が可能である、とのこと。
ここですよね.
Whether 3G iPads purchased outside of Japan will work in Japan will depend on the roaming agreement that the users’s home carrier has established in the country, ...
日本以外で買ったものが日本で使えるかどうかは,ローミング契約にもとづく
=単純に国内のキャリアのSIMに入れ換えるだけでは使えない.いわゆるSIMロックフリーではない....という意味にも読めるんですけど,うがちすぎ?