新 iMac, Mac mini, Mac Pro 登場 145
噂を信じちゃいけないよ 部門より
poerno 曰く、
おまちかねの Apple のニューモデル群が一斉に発表された (Apple のプレスリリース: コンシューマ向け, Mac Pro) 。
では各種価格帯をずらりとどうぞ。括弧内はプロセッサの周波数, メモリ容量、HDD 容量 (+ iMac はディスプレイのサイズ) の順。iMac と Mac mini のプロセッサは Intel Core 2 Duo、Mac Pro はクアッドコアの Intel Xeon "Nehalem" である。
- iMac (2.66GHz, 2GB, 320GB, 20 inch) : ¥ 128,800
- iMac (2.66GHz, 4GB, 640GB, 24 inch) : ¥ 158,800
- iMac (2.93GHz, 4GB, 640GB, 24 inch) : ¥ 198,800
- iMac (3.06GHz, 4GB, 1TB, 24 inch) : ¥ 244,800
- Mac mini (2.0GHz, 1GB, 120GB) : ¥ 69,800
- Mac mini (2.0GHz, 2GB, 320GB) : ¥ 89,800
- Mac Pro (2.66GHz, 3GB, 640GB) : ¥ 278,800
- Mac Pro (2.26GHz × 2, 6GB, 640GB) : ¥ 358,800
- Mac Pro (2.93GHz × 2, 32GB, 3TB RAID5) + Geforce GT 120 × 4 :-P : ¥ 1,495,729
主な仕様について。iMac は 2.66 ~ 3.06 GHz の Intel Core 2 Duo で、2 ~ 8 GB の DDR3 SDRAM、320 GB ~ 1TB の HDD (7200 rpm) 、オンボードの GeForce 9400M グラフィックスチップの他、Geforce GT 120, 130, Radeon HD 4850 が選択可能。グラフィックスカードのアップグレードは 2.93 GHz モデル以外では選択できない。表示領域は 20 inch で 1680 × 1050 pixel、24 inch で 1920 × 1200 pixel。
Mac mini は 2.0 ~ 2.26 GHz の Intel Core 2 Duo で、2 ~ 4 GB の DDR3 SDRAM、120 ~ 320 GB の HDD (5400 rpm) となる。Atom プロセッサ搭載の噂も流れたが、ただの噂でしたということで。
Mac Pro は "Nehalem" Xeon で 2.26GHz ~ 2.93 GHz のプロセッサを最大 2 基, 8 コアまで搭載可能。1066 MHz DDR3 ECC メモリスロットはプロセッサごとに 4 スロット (デュアルプロセッサ時は 8 スロット利用可能) 。2 プロセッサ時は 1 ~ 4 GB のメモリが保証されているが 1 プロセッサ時は 1 ~ 2 GB のメモリしか仕様で保証されていない。グラフィックスカードは GeForce GT 120 か Radeon HD 4870 が選択可能で、GT 120 は最大 4 枚装着可能である。
またひっそりと MacBook Pro のプロセッサや HDD 構成にも変更が加えられており、プロセッサは 2.66 GHz ~ 2.93 GHz を選択可能、ハードディスクに 128 ~ 256 GB の SSD が追加されている。
やっとキター! (スコア:4, おもしろおかしい)
次こそMacを買おう、次こそMacを買おうと思いながら、いつかきっとMac miniもアップデートされるという噂を信じて待ち続けたかいがありました!
Mac miniが新しくなったときこそ、必ずMacを購入する好機だとずっと信じていたんです!
でもせっかくなので、次、OSがSnow Leopardにアップデートしたら必ず買います!
Re:やっとキター! (スコア:1)
まだ移行中なので、旧Mac miniの上に新Mac miniが乗ってますorz
# 待ちきれなかった人間のグチという事で
GT120x4とか誰得 (スコア:2)
9500GT相当品×4とかどんな意味があるんだろうか。
4870×4ならともかく。
Re:GT120x4とか誰得 (スコア:2, 興味深い)
GeForce GTX 200 アーキテクチャ? のオプションがないのも不思議です。
IA-64 みたいな物になってしまったのでしょうかねぇ。
OpenCL には意味がないとか?
Re:GT120x4とか誰得 (スコア:1)
>どんな意味
http://ja.wikipedia.org/wiki/OpenCL [wikipedia.org]
http://www.apple.com/jp/macosx/snowleopard/ [apple.com]
IYH (スコア:2)
と、某フラグのごとく周囲には言ってましたが
昨日うっかりポチってしまいました。(高い方のを)
一晩たってメモリ+1G, HDD+160Gなだけなのに2万円差ということに気付き
若干後悔してますが、そんな気分は強引に無視して初めてのMacをお迎えしたいと思います。
Re:IYH (スコア:2)
ちゃんとメモリは4GBに増設しましたか?
Mac miniは原則として組み立てたらもう開けられない構造ですので、買い替えまでの間増設しなくて済むようにしておきましょう。
Re:IYH (スコア:3, 興味深い)
まあそうなんですがでも開けたら保証対象外なんでそこは at your own risk ですね。
以前、自分はCore Duo時代のをCPUの差で上位機を購入しましたが、今回CPUが上位下位で一緒なので心おきなく安い方買えますね。
-- sun burst.
Re:IYH (スコア:2)
とかやったら10万越えて気分的に衝動買えなかったのでオプションは無しです。
ここで怖気づくようでは衝動買いerとしては失格ですね(笑
メモリ増設は有料でやってくれるサービスがあるのは知ってたので
必要になったら後でやればいいや、と。
1年の保証期間切れてからなら自前でやってもいいですし。
Re:IYH (スコア:2)
Intel Mac miniはCPUがソケットなのでCore2Duoが手に入れば交換できますよ。
まあ、そのソケットに刺さるCore2Duoがなかなかないんだが…。
[udon]
Re:IYH (スコア:2)
MacOSは「アプリーションが一度は確保したが今使ってないメモリ領域」を「次に使うときのために」取っておく傾向があります。
今これを書いているのはMacBook+4GBメモリですが、メモリ使用状況を見ると「固定中(Wired)」が600MB弱、「使用中(Active)」が2GBほど、「非使用中(Inactive)」が1GB強、「空き(Free)」は200MB前後となっています。起動中のアプリはランチャー、ブラウザ、twitterクライアント、2chビューア、iTunesぐらいのもので、「アプリを大量起動」「重いファイル開いて作業中」といった状況でなくともこれほどのメモリを喰うわけです。
DualBootでのWindows利用が中心ならば状況は多少違ってくるかも知れませんが、タブブラウザで20もタブを開けていたり裏でExcelとPowerPointが立ち上がっていたりすれば、1GB程度では多少なりと重さを感じざるを得ないところでしょう。
勿論必要とあれば頻繁なInactive領域の開放や仮想メモリによって対処もしているのでしょうけれど、そうした動作のひとつひとつが処理の遅延原因であるわけで、快適さを考えたらメモリは多いに越したことはありません。昨今は1〜2GBのメモリも随分手頃になっていますから、比較的高価なApple純正メモリでさえ+2GBするのに+1万円で済みます。余程予算が厳しいのでなければ4GBまでの増設をお薦めしますよ。
Re:IYH (スコア:2)
メモリが4GB積めるところを見るとMacBookはMid 2007かと思いますがTigerで使ってません?
Leopardだとちょっとメモリの使い方が変わってますよ。
Mail,iTunes,iCal,Skype,iChat,BOINC(SETI@home),iPhoto,IRcat,Firefoxでタブとウインドウ合計40ちかく開いた状態で空きが1.49GBあります。
iMac Mid 2007に4GBです。
4GBあると快適という点には強く同意いたします。
[udon]
次もMac miniかな (スコア:2)
職場の作業環境が初代Mac mini(PowerPC)なので、流石に限界が近付いてます。
いや、正確にはUSBキーボードの反応がしばしば止まる(抜き差しすると直る)のでもう限界越えてるんですかね。
次はiMacにしようかと思ってたんですが、新型Mac miniの性能なら充分そうです。予算次第では本体のみ置き換えで申請するのもアリだな。
多分、体感速度では5倍以上になるんじゃないかと。
Re:次もMac miniかな (スコア:2)
> # miniでもMacBookみたいに2G+4Gみたいなのいけるんだろうか。。。
多分、動くとは思います。ただシングルチャンネル動作になるので微妙に遅くなるでしょうね。VRAMもメインメモリから借りてくる仕様なのであまりおすすめしません。
[udon]
で、なにがどう良くなったの? (スコア:1, すばらしい洞察)
非マックユーザーですが、結局なにがどう良くなって
どんな部分がウリなのか今回もよくわかりません。
今度の新型Macシリーズは何がスゴイのか [itmedia.co.jp]
(ITmedia +D PC USER)の記事に至っては、
肝心の「何がスゴイのか」が説明されていないようなw
#Windows系のPCでも差別化ってもう難しいのかもしれない…
Re:で、なにがどう良くなったの? (スコア:3, 参考になる)
・CPUの(若干の)クロックアップ
・メモリがDDR3になって高速に
・GPUの性能が大幅にアップ
・HDD、メモリ容量アップ
・Mini DisplayPort搭載、デュアルディスプレイにも対応
・USB 2.0の端子数が1.25倍に!(Mac mini)
ということでDisplayPort以外は順当な(予想通りの)基本スペックアップです。特に「スゴイ」というのはないですねぇ。
Re:で、なにがどう良くなったの? (スコア:3, おもしろおかしい)
> 特に「スゴイ」というのはないですねぇ。
AppleがMac miniの存在自体を忘れていなかったことでしょうか。
Re:で、なにがどう良くなったの? (スコア:2, 興味深い)
「2.66Gより3Gの方が操作環境としてより快適だろう」とか。
まぁそう考えてしまうのは発売時から次世代ハードを見越してソフトウェア設計してると公言されちゃってるWindowsを現行ハードに乗せて力技で動かす文化ゆえに仕方ないことかもしれません。
マシンとOSが一体で設計され、最適化(こういう表現は御幣があるかもしれませんが)されたMacとそのOSといった文化にある場合、むしろ熱効率が良くなった、とか、インターフェースの口が増えたとかそういう部分で小さい改良を積み重ねていってることに喜びを感じる気がしますよ。
Re:で、なにがどう良くなったの? (スコア:2)
個人的な感想として。
Mac miniのBTOのHDD容量上限が上がったのが好印象。
320GBあれば、Mac OS Xに220GB、Windowsに100GBって感じでデュアルブートしても容量に不安を感じることはないかな。
去年、iMac買っちゃったけど、当時この容量が出てたら迷ってたと思う(現在20インチディスプレイが手狭になって困ってる)。
Mac proのBTOのメモリの上限が8GBだけど、ワークステーション的に使う人には足りないだろうなぁ・・・。
妖精哲学の三信
「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
Re:で、なにがどう良くなったの? (スコア:2)
はい、さっき確認しました。
Quad-Coreの方のBTOオプションが8GB上限で、8-Coreが32GBでしたね。
Quad-Coreの方だけ見てました。
マザーボードも違うのかなぁ・・・。
妖精哲学の三信
「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
Re:で、なにがどう良くなったの? (スコア:2)
PowerMac G5のときはシングルとデュアルではmain logic boardもメモリまわりの設計が違いましたね。
今回のMacProはプロセッサボードがMLBと別にドーターになってて、メモリとCPUはドーター側に載ってるみたいです。というかプロセッサボード(ドーター)の方がメインでMLBはPCI Expressのライザーみたいなもんなのかも?
AppleはシングルCPUだと使えないCPUソケットやメモリスロットをそのまま残すということはしてきませんでした。わざわざつぶして別仕様にしますよ。
[udon]
Re:で、なにがどう良くなったの? (スコア:2, 参考になる)
GeForce GT 130M or NVIDIA GeForce 9400MとOpen CL [mycom.co.jp]でグラフィックに関するCPUの負荷を軽減できる。
USB5個 [gizmodo.jp]が当たったのはビックリ
Re:で、なにがどう良くなったの? (スコア:2, すばらしい洞察)
まあMac miniは久しぶりなんでユーザは待ちかねていたとは思いますが。
ただ、Appleのラインナップ全体を俯瞰すると、今回のアップデートをもって
すべての機種であるパワーのあるGPUが搭載されたことになります。
これは次期OSで期待される、GPUコンピューティングの本格導入への布石である公算が大きいです
Re:で、なにがどう良くなったの? (スコア:1)
他のPC系とあえて比較しないのであれば(≒旧ラインナップと比較)、スペックが自分の納得のいくものになったか、という目で見ればいいのかもしれません。
ミニPCとして、I/Oの多いMac miniはよさげだなーとか思ったり。
# SSDならなおよし?
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:で、なにがどう良くなったの? (スコア:1, 興味深い)
マカーでも意味不明なMacintosh関係の記事が最近急に増えたので、
いちいち相手にしないほうがいいよ。
細かい変更はあるものの、噂通り約一年ぶりにCPU、GPU、メモリ、
HDDが今風にされただけ。
外観をなかなか変えないからMacは新製品が出た感じはPC以上に
しないね。
逆に日本のPCは外観だけ変えた感がどうしても出てしまう。
DELLやHPを見習えばいいのに。
Re:で、なにがどう良くなったの? (スコア:1)
確かに、この点のプレスリリースは普通は「前回モデルに比べてよくなったポイント」
を見出しにしますよね。たとえばこんな感じ↓。(ショボすぎる例ですが)
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2009/products_0106.html [sony.co.jp]
Appleがそういうプレスリリースをしないのは、なにかポリシーがあるのでしょうか。
実際、買い替えユーザーかショップの説明員にしか意味の無い情報ではあります。
Re:で、なにがどう良くなったの? (スコア:1, 参考になる)
昔のPower PCからG4までの辺りは新型がでるとずいぶん作業の速度が上がったり、
USBのポートがついたり2.0になったりと色々と大きな変化があったので、
新型をうらやましく思ったものです。
けどここ数年はもうそれほどの大きな変化はなく、
大体落ち着いてしまったというのが実情でしょう。
私も仕事では4年前のPowerBook G4 1.67GHzを毎日使用しておりますが、大して問題は感じません。
最近遊び用でMacBook 2.1GHzも買ってはみましたけど、
作業性とかはそれほど良くなった感じはしませんね。
まぁ、商品として成熟してきたと言うことでしょうか。
MacBook(素)でも (スコア:1)
MacBook ProだけでなくMacBookでもSSDが選べるようになってます。
またeSATAなしかよ! (スコア:1)
またeSATAなしかよ!
いい加減 iMac にも MacMini にも eSATA つけてくれよ、ストレージが遅すぎて話にならねえんだよ…
#斜め上の対応としてFCALつきというのもそれはそれであり
Re:またDVI-Dなしかよ! (スコア:2, すばらしい洞察)
24インチiMacにDVI入力端子付けてくれよ!
VNCじゃ遅すぎて話にならねぇんだよ…
HDMIは…どうでもいいやw
折角の24インチディスプレイ、そんな使い方出来たっていいじゃないかー
Re:またeSATAなしかよ! (スコア:1)
そのかわりFirewire800が付きましたね。
正直MacBookからなくなってきたのでFirewireを捨てるだろうと思っていたんだけど、、。
Re:Nehalem (スコア:2, 参考になる)
一応「Nehalem(ネハーレン)」らしいです。後藤弘茂のWeekly海外ニュース [impress.co.jp]
ただし、本記事内にありますが、
ただし、コードネームの常として、問題となるのは現地語で正確な発音かどうかではなく、Intel社内でどういう発音または綴りをしているかが重要となる。
なんだそうです。
puts "This user is a beginning Ruby programmer."
Re:Nehalem (スコア:1)
やふうでぐぐれ [nicovideo.jp]
Re:SDD ? (スコア:1)
大量誤植申し訳ございません _o_
ということで SDD と Raderon と 2.66 は修正しました。
2.66 の修正に伴って Mac Pro で選べるプロセッサの幅の部分も修正。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re:SDD ? (スコア:2)
MacProの358,800-のCPUは、2.66GHzじゃなくて2.26GHz
Re:テンキーレスって (スコア:2)
既にMacBookのテンキーレス配置に慣れて3年近く。
テンキーは要らないのでトラックパッドが欲しいです。そしたらもうマウスも不要。ワイアレスにしたら本体と離れても作業できます。
Re:テンキーレスって (スコア:1)
同じ値段でテンキー付きにできますよ、だからBTOで買ってね。って意味では?
Mac関係だと店頭で純正サプライの数が少ないことも多くて、手に入れにくいものも多いけど、BTOならあれこれ用意できる。
Appleなりによりよいサービスを提供できる方向に誘導したいんじゃないかと、好意的に解釈してます。
Atomを投入する布石だったりとか… (スコア:2)
全部Core2が入っているんですね。
Atom330はDualCoreにHTが有効なので、軽いソフトの平行動作には悪く無いです。
これを搭載したiMacやMac miniであれば、さらに低価格化が可能のはずですが…
Re:高すぎるんじゃね? (スコア:1)
CPUとか同じ仕様で比較したら、そこまで高くないと思う。
スペック落として使いにくいものを用意するより、現行OS(+次のOS)で問題なく作業できるスペックを用意しているのがAppleらしい。
ローエンドでもデュアルモニタ可能ってのは、結構惹かれます。
Re:高すぎるんじゃね? (スコア:2)
http://www.minipc.jp/shop/48.html [minipc.jp]
そこそこ行きますね。
Re:円安? (スコア:2)
日本での価格は消費税が含まれているので、それを割り引いて考えなければいけませんよ。
それで計算すると、$1=100円〜106円程度です。
この先、多少円が安くなるリスクを織り込んでいると考えれば、まあ妥当でしょう。
Re:円安? (スコア:2)
> 元コメは商品毎の円/$レートに99.87~116.5円/$とずいぶんと散らばりがあることを指摘しているのでは?
えっと、具体的にどの商品が$1=116.5円になっているのですか?
私が計算した限りではそこまでのばらつきは見られないのですが…
Re:Windows (スコア:2)
Re:Windows (スコア:3, 参考になる)
用途にも拠りますが、通常の利用が概ねOS Xで事足りて、Winにしかないアプリの利用などでちょっと使う程度ならVMWareの利用が手軽です。
流石にAdobe系など重量級アプリは無理があるでしょうが、1GBもメモリ割り当てておけば結構快適に使えます。ウチでは主に会計ソフトなんかのために使ってます。
まあ市販VMだと単体で1万弱ぐらい、それにWinを別途用意する必要があるので出費がちょっと問題ですが、なんならオープンソースのVM [secondstudio.net]なんかもありますよ。
むしろCrossOver Mac [itmedia.co.jp]でWinなしにWinのアプリ動作環境を作る方が手軽かも知れません。
Re:Time Capsule や AirMac Extreme もアップデート (スコア:2)
個人的にはこっちのアップデートの方が喜び人が多いかも?って思ってます。
大きな点としてデュアルバンド対応にやっとなりました。
2.4GHzと5GHzを同時に使えるのとゲスト設定が追加された事で、インターネット接続だけを限定した
切り分けが出来るので、iPod touchやNintendo DS, PSPなんかを使う人には嬉しいのでは?
#これが去年出ていたらaterm WR8500じゃなくてこっちを買ったかも
Re:HDMIが欲しかった (スコア:3, 参考になる)
現行で一番利用されている HDMI は、この解像度を出す事が出来ません。一応、上位規格の HDMI ではサポートして
いるのですが、コネクタの形状が変わってしまい下位互換性がありません。
DisplayPort は HDMI への変換については規格に織り込み済みなので、そのうち変換ケーブルなどが発売されるのでは
ないでしょうか。
Re:HDMIが欲しかった (スコア:2)
Mini DisplayPort to Dual-Link DVI Adapter [apple.com]
このアダプターわりといい値段しますがレビューを読むとちょっと問題あるみたいですね。
[udon]
Re:HDMIが欲しかった (スコア:2)
DVI 端子だから変換しても音声信号が乗らない、とは限りません。HDMI では映像信号のブランキング期間に音声信号を入れているので、DVI 端子から出す時点で音声信号を乗せておけば HDMI 端子への変換時に音声出力されます。
Re:Quad (スコア:2)
iMac/Mac miniのCore2DuoはPenryn(モバイル向け?)なので、そもそもquad coreがラインナップされてないんですよ。まあMacBook AirとかMacProみたいにIntel未発表のCPUが載ることはあるけど。。。
[udon]
Re:Quad (スコア:2)
20~30トラックくらい使って、重いプラグインを何個も立ち上げていると
処理が追いつかずに音が途切れることが時々あります。
Logic内蔵のプラグインだけだと軽いので、かなりの数を立ち上げても
CPUに余裕はあるんですけどね。
フリーズトラック機能を使うことで処理落ちは回避できますが、
自由度が落ちるのであまり好きではないです。