今ひとつ不透明なAppleのApp Store掲載基準 29
ストーリー by GetSet
iPhone用のインターネットラジオアプリケーション「CastCatcher 1.3」がApp Storeへの掲載を拒否された(The Registerの記事)。Appleはこのアプリケーションが携帯ネットワークに過度な負荷を与えるため(iPhone SDK Agreement section 3.3.15への違反)と説明しているが、Appleの言い分には不審な点があるという。
まず、CastCatcherの過去の3つのバージョンはいずれも審査を通り、バージョン1.2は今でもApp Storeに掲載されている。1.3から急に負荷が高くなったのなら筋が通るが、そのような事実はない。
また、CastCatcher以外のネットワークラジオアプリケーションも変わらず提供され続けている。Appleの返答に納得できないCastCatcher開発者のAmro Mousa氏は、1.3の掲載を再申請しているがあまり期待はしていないそうだ。
タレコミ人はiPhone SDK Agreement section 3.3.15の内容を知らない(知っていたとしても守秘義務違反になるので言えない?)ので以下のどちらかのように推測するが、真相はどうなのだろうか。
- Appleが最近のある時点で審査基準の適用ルールを厳しくした(今まではApp Storeの充実を優先して多少行儀が悪いアプリケーションでも目をつぶっていた?)。
- 審査基準をどれくらい厳密に適用するのかのさじ加減が担当者によって相当異なる(これまで拒否されたアプリケーションでも再申請すれば通る可能性がある?)。
Appleは神様 (スコア:5, おもしろおかしい)
これに一票 (スコア:3, 興味深い)
Re: (スコア:0)
最近これと推測されることがありましたよね
なんでしたっけ?
Re: (スコア:0)
Appleとしてはストリーミング放送よりもダウンロードしていつでもiPod/iPhoneで聴けるスタイルを推奨するということなのでしょう.
とはいえiTunesでもネットラジオが聴けるので,iPhone2.xにはネットラジオ機能がつくのかもしれません.
Re:これに一票 (スコア:3, 参考になる)
これですね。
しかしまた10MB以下、とかせせこましい制限が付くようで。
Re:これに一票 (スコア:1)
# 通らないだろうけどIDで。
聞いた話 (スコア:2, 興味深い)
まぁ、品がねぇからなぁ(麻生風に)
Re: (スコア:0)
#他キャリアはどうなの?
Appleの庭で (スコア:1, 参考になる)
”Appleとオペレータの利益になるか”、それだけのこと。どちらも官ではないのだから、基準の変化を気にする方がおかしい。
そもそもApp Store経由でないとソフトを販売できないプラットフォームなのだから、文句を言うだけ無駄です。
他のソフトが?、そんなのは気まぐれにすぎません。
Re:Appleの庭で (スコア:2)
Appleという会社が支持されている限り、その指摘は(ある意味で)的外れかと。
#他にもコピー&ペーストを(システムへのハッキングなしに)実現するツールや
#Appleが有料で販売するサービスと競合する機能は全滅のようですね。
#ちなみに審査基準はNDAに関係なく「公開する予定はない」との事。さらに「固定的なものではない」(!)とも。
Re:Appleの庭で (スコア:3, 参考になる)
Re: (スコア:0)
特に親Appleじゃないけど、それでもAppleよりFSFのほうが嫌いだしウザイし
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
FSFが存在しなかった場合の世の中を考えるとそっちの方が怖い、かな。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:Appleの庭で (スコア:3, すばらしい洞察)
Appleが相手にしているのは別の人種
何も不思議なことはない
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
逆にMSとSONYはそこがダメ。
Re:Appleの庭で (スコア:1, すばらしい洞察)
> このアプリケーションが携帯ネットワークに過度な負荷を与えるため(iPhone SDK Agreement section 3.3.15への違反)
とか中途半端なこと言わなきゃいいのに。
「あなたの申請したアプリは審査に落ちました。基準は公開できません」でいいじゃん。下手に余計なことを言うから突っ込まれる。
Re:Appleの庭で (スコア:1, すばらしい洞察)
タレコミ文を見る限り、Appleの(Apple Storeに関する)姿勢は到底支持されているとは言えないようだが。
Re: (スコア:0)
開発者 < 利用者
の後者が充分に存在している上に、各プレイヤーのスタート地点が目立たないため勝負をする理由がある。
開発者に不満があっても市場から撤退出来ない理由、後者の支持を示唆したんだと思われます。
SONY的フレーズで言うなら、「殆どの利用者は開発者では無いのだから、(Apple Storeの基準、それに伴う登録時期の遅れなど)気にしないのではないか」になるかな。
販売時期の遅れ、イニシャルロットの制限がソフト屋にとってはインパクトがあるという件で飯野がSCEに対して噛み付いてい
Re: (スコア:0)
負荷 (スコア:0)
3G回線負荷? (スコア:0)
最近、3Gにも対応して審査も通ってるし。