Apple、iPod nano (PRODUCT) RED Special Editionを発表 112
ストーリー by Acanthopanax
赤いiPodで寄付 部門より
赤いiPodで寄付 部門より
あるAnonymous Coward曰く、"先日話題になった新iPodだが、本日、iPod nano (PRODUCT) RED Special Editionが発表された(プレスリリース)。この売上の一部は「世界エイズ・結核・マラリア対策基金」に寄付されるという。モニタ上の見た感じだけで決めるのは危ういが、赤系が好きだがノーマルで用意されてるピンクは嫌、という人には薦められるだろうか。"
また、unipst曰く、"Engadget Japaneseの記事によると、「U2のボノが立ち上げたチャリティ企画(RED)に賛同する製品のひとつとして登場するもので、価格は4GBで$200と通常版とおなじまま、一台につき$10がアフリカのエイズと戦うために寄付されるとのこと」。"
(PRODUCT) RED/(RED) productsはチャリティではない (スコア:3, 参考になる)
主な使途を端的に言うと、アフリカのエイズ患者に薬を配ること(もちろん、エイズ対策の色々にも出資される)。(RED) productsの購入は、チャリティではないそうな。ただ、製品を購入する時に(RED) productsを選択してもらうと、その額の一部が寄付に回ると。
念のため (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:念のため (スコア:4, おもしろおかしい)
I think I can
Re:念のため (スコア:4, おもしろおかしい)
----------------------------------------
You can't always get what you want...
Re:念のため (スコア:2, すばらしい洞察)
ロゴ刻印サービス (スコア:5, 興味深い)
アップルでは
http://www.apple.com/jp/ipod/imaging/ [apple.com]
初期製版手数料(確か¥34,800円)はかかりますが、刻印自体は無料です。
プロモーションにもよく使われていますね。
当然、iPodエコシステムには刻印サービスする会社もあるわけで。
http://www.cut-and-paste.jp/ipod.html [cut-and-paste.jp]
Apple Retail Storeで、サービスをもっと告知しても良いと思うのですけど。
XXXXロゴ入れませんかとか。店員がXXXXロゴサンプルをぶら下げていたり。
Re:ロゴ刻印サービス (スコア:1)
もちろん量販店で普通に置いてあるのを見たことはありません。
Re:念のため (スコア:1, 興味深い)
Re:念のため (スコア:4, おもしろおかしい)
「君の製造元がいけないのだよ」
「足がないようだが…」
iPodに足なんてあるわけねぇだろ。
足なんて飾りです。 (スコア:3, 興味深い)
Re:念のため (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:念のため (スコア:1)
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:念のため (スコア:2)
再生は等速でいいので、
バッテリを3倍速で充電してほしいものです。
紅く (スコア:2, 参考になる)
Re:紅く (スコア:1)
−・・ ・ ・ −・−・ ・・・・ −−−
手垢で汚れた少年漫画とソースの香りがいい感じ
Re:紅く (スコア:1)
"Patriotism is the last refuge of a scoundrel." - Samuel Johnson
え~、8GBじゃないの~? (スコア:2, すばらしい洞察)
つけてくれればよかったのに、10GBバージョンとか。
それなら寄付分つきで1万円ぐらい高くなっても買う。
値段が同じだと、貢献した実感がいまひとつ湧かないよね。
機能が同じままだったとしても、10ドル高くしておけば
良かったんじゃない?
Re:え~、8GBじゃないの~? (スコア:5, すばらしい洞察)
良かったんじゃない?
そんなことしたら絶対に叩かれてたと思う。
「Apple自身は身銭を切らねぇのかよ」って。
三方5ドル損 (スコア:1)
購入者が$5の損。
…
三人目がいないので破綻しましたごめんなさい勢いで書くものではないです。
#Insanely great!
#をかのゆ
BTOオプション(?)で寄付を追加できるとかあってもいいかも (スコア:4, すばらしい洞察)
寄付を追加
Re:BTOオプション(?)で寄付を追加できるとかあってもいいかも (スコア:1)
>寄付を追加
>¥1,000
>¥2,000
>...
どうせなら、「iPod も一緒に寄付」を追加して欲しいな。
Re:え~、8GBじゃないの~? (スコア:1)
コンドームとか?
Re:え~、8GBじゃないの~? (スコア:1)
「コンドームを使うことがカコイイ」となれば、避妊や性病防止への意識が高くなる…かも知れない。
Re:え~、8GBじゃないの~? (スコア:1)
そういやーこんなんあったのを思い出した
# 上のコメント書いたときに思い出しとけばよかったのに
Re:え~、8GBじゃないの~? (スコア:1)
事態は際限なく悪化する。
なぜ今までこの色がなかったのでしょうか? (スコア:2, すばらしい洞察)
#おいしそう……?
Re:なぜ今までこの色がなかったのでしょうか? (スコア:1)
そういう感慨を持たれる方がいらっしゃるのが、ちょっと意外…。
cf.30 years in Apple products [engadget.com]
#今のロゴからすると、白とか灰色とか黒とかのが、「相応しい」色なのかな?
Re:なぜ今までこの色がなかったのでしょうか? (スコア:3, 参考になる)
当時の化粧箱も白く塗装した段ボールにグレーでイラスト/製品名が印刷されているほかはやはり赤一色のロゴがあるだけでした。
その後は段ボールの地色に黒の単色印刷(初代プレステの化粧箱と同様)がしばらく続いてアクセントのベタ一色が入ったくらい。
ただ、コンシューマ向けとされていたPerformaはカラー印刷だったかな?
そう考えると6色りんごのロゴは特にパッケージデザインに関しては冷遇されていたといえるでしょう。
カラーポリシー (スコア:1)
#どういう意図のカラーリングポリシーなのか、中の人に教えて欲しいくらい。
#最近の製品(プラスチック製品)の材質もおかしいと思う(手垢や手擦れに弱い気がする)。
色彩の連続性? (スコア:2, 興味深い)
ちなみにiPod mini/iPod nano(Aluminium)の筐体はアルミ製です。
#初代nanoが傷で話題になったときは保護シートやケースを勧めてたくらいだから狙ってやってたのかも知れない
Re:色彩の連続性? (スコア:1)
#やっぱ金属でしょ(とは限らない
Re:なぜ今までこの色がなかったのでしょうか? (スコア:1)
で、「りんごな色」、
ご存知かと思いますが、これがまた色々ある [aomori-ringo.or.jp]んですよね。
日本で一般的なリンゴは赤ですが、
青リンゴって緑色っぽいのも、まずまず一般的かと思いますし、
黄色なのもありますし。
そもそもの赤にしても、黄色味かかったのとか、緑色味がかかったのとか、本当に深紅なのとか、色々ですよね。
こうも色々とあると…、やっぱり「あの6色」ですよ!
ってことで、古いロゴを付けた6色バリエーションを出してくれると面白いかなぁとw
Re:なぜ今までこの色がなかったのでしょうか? (スコア:1)
現段階では購入不可? (スコア:1, 参考になる)
iPod nanoのラインナップの中にREDが出てきません。
現段階ではまだ購入できないみたいですね。
Re:現段階では購入不可? (スコア:2, 参考になる)
アップルのオンラインストアであるApple Storeを通じて」
のみの販売だそうです。寄付は一般販売店のマージン分?
おまけとして (スコア:1, 興味深い)
Re:おまけとして (スコア:2, 参考になる)
それと限定しないのなら、ぜひ先駆であるDo They Know It's Christmas [wikipedia.org]も併せて。
Re:おまけとして (スコア:1)
# 以前にも書いたかも? これ。
"Patriotism is the last refuge of a scoundrel." - Samuel Johnson
Re:iTunes使ってる人に質問 (oftp) (スコア:4, 参考になる)
http://nyaochi.sakura.ne.jp/xoops/modules/wordpress/archives/2006/09/1... [sakura.ne.jp]
#アートワークを書き込んだmp3のタグを別のソフトで編集すると
#タグの情報が壊れますorz. 曲ファイルに直接埋め込むな~
Re:iTunes使ってる人に質問 (oftp) (スコア:2, すばらしい洞察)
つまりお使いのタグエディタのID3v2対応がイマイチなだけかと。
Re:iTunes使ってる人に質問 (スコア:1)
Re:iTunes使ってる人に質問 (スコア:1)
コメントに変な値が入ってて、それを削ったら何が起きるかなんて、ちょっと試して判るのだろうか?
なぜそうなってるのか、原因を知っている人のコメントがあれば、より安全であろう。
そう考えれば、「試しにやってみろ」というのは、あまり良い回答とは思えない。
Re:iTunes使ってる人に質問 (スコア:1, すばらしい洞察)
無論、実際のところどうなのか知っている人がいるのであれば、それを教えてあげるのに越したことは無いでしょうが、この場合iTunesがコメントに独自の情報を載せるとすればiTunesの役割から考えて、それはプレイリストで用いられる情報であり、ほぼ間違いなく表示される要素に影響が出るため、「ちょっと試す」は効果的な方法だと思います。
でも実験をする時はバックアップを忘れてはいけませんよ。
Re:iTunes使ってる人に質問 (スコア:1)
コメントに埋め込まれてるのは、プレイリストに使う情報ではなく、エンコード時に作成される独自の拡張情報ですね。
これを利用して、ギャップレス再生等を行っているようです。
なので、コレを消しちゃうと、ギャップレス再生にならなくなるって事でしょう。
これは表示される要素には影響しません。
曲としても、1曲だけ聴いたのでは判らないですね。
Re:iTunes使ってる人に質問 (スコア:1)
iTunesにはタグ変換機能があった様な気がしますが、使ったことがないのでよくわかりません。
Re:明らかに余計なもの(俺のこのコメントが) (スコア:1)
次は輪島塗バージョン(500,000円)ですかね。
Re:明らかに余計なもの(俺のこのコメントが) (スコア:1)
Re:明らかに (スコア:1, すばらしい洞察)
「中国」ネタは「余計なもの」で、かつそれを低脳呼ばわりしたら「すばらしい洞察」ですか。
まさにスラド脳ですね。
./Jでは中国を茶化すだけで低脳扱いされるんですね。
昔なら「赤→共産主義→ソ連」的なジョークが中国に置き換わっただけだろうに。
それを侮蔑ととるのはやはり意識の根底に逆に中国は劣等国だという認識があるのでしょうね。
# まあ井沢元彦が北朝鮮を擁護する人の根底には朝鮮を劣等視する意識がある、
# と指摘するのと同様の構図でしょうね。
Re:チャリティするなら、、、 (スコア:2, 興味深い)
普通は諸経費を引いたギャラであって、全部寄付するなんてのはほとんどありません。
Appleは100万ドルを寄付したこともありますし、REDの主旨は普通の寄付をしない人
に注意を向けさせることにもあるので各大企業が賛同していることは意義深いでしょう。
Re:これって (スコア:1)
"Patriotism is the last refuge of a scoundrel." - Samuel Johnson