
Google CEO、Appleの取締役に 61
ストーリー by yoosee
サプライズ人事 部門より
サプライズ人事 部門より
あるAnonymous Coward曰く、"すでにタレコミ多数かと思いますが念のため…。CNET JAPANの記事によれば、Apple Computerは8月29日、GoogleのCEO Eric Schmidt氏を同社取締役に選出したとのこと(Appleによるプレスリリース)。
今後どういう動きがあるのかわからないが、もしかするとApple・Google連合 vs. Microsoft となって業界再編の動きがあるかも、と勝手に妄想。"
SafariとGoogleの相性 (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:SafariとGoogleの相性 (スコア:0)
…という層のほうが多いのではないだろうか。
アル・ゴアが (スコア:3, すばらしい洞察)
大して変わらんのじゃないかな。
Re:アル・ゴアが (スコア:4, 興味深い)
今回はいろいろ期待しちゃうな。
.Mac関連のサービスが統合してくることも考えられるし(個人的にはiCal [apple.com]とGoogle Calendar [google.com]の連携を希望)、iTMSとGoogleがどんなふうに絡んでくるか、なんて想像も広がります。
対Microsoft関連としては、Google Spreadsheets [google.com]やWritely [writely.com]なんかを軸に、いよいよOfficeとの対決が始まるとか。
Re:アル・ゴアが (スコア:1)
差がありすぎて、対決のしようがないし、訴求対象が違うと思います。
Re:アル・ゴアが (スコア:2, 参考になる)
Re:アル・ゴアが (スコア:0)
他の取締役たちも経営への関与はあまりないように見えますね。
どうなんだろう。
Re:アル・ゴアが (スコア:0)
社外取締役なんて飾りなんです、えらい人には<以下略>
Re:アル・ゴアが (スコア:1)
株主の利益代表として、会社の経営がきちんと行なわれるように
取り締まるのが仕事なわけで、具体的になんらかのアクションを
求められるわけじゃないでしょ。
Re:アル・ゴアが (スコア:1)
Re:アル・ゴアが (スコア:0)
ジョブたんが死んだときの保険ってのは? (スコア:3, おもしろおかしい)
---------------------------- うちの猫は、ながぬこ
Re:ジョブたんが死んだときの保険ってのは? (スコア:2, 興味深い)
Re:ジョブたんが死んだときの保険ってのは? (スコア:2, おもしろおかしい)
CEOが各社の社外取締役を兼ねることによって、いざというときにも…(ホントか?)
Re:ジョブたんが死んだときの保険ってのは? (スコア:1)
そして独禁法違反で分割。。。
# 意味ねぇぇぇぇぇぇ
まぐろたべたい
Re:ジョブたんが死んだときの保険ってのは? (スコア:0)
Re:ジョブたんが死んだときの保険ってのは? (スコア:1)
あまりいい結末にはならなさげ。
AppleとGoogleだと文化的に似ているところもありそうだから
その辺は折り合いがつくとは思いますが。
そういやHPのプリンタ部門を分離するとか何とかいう話は
どうなったんだっけか……
Re:ジョブたんが死んだときの保険ってのは? (スコア:1)
追い出された後には撤回されたはず。
cf:
Impressの記事 [impress.co.jp]
----- 愚者の万能薬本舗
再編というより (スコア:2, すばらしい洞察)
勝手な妄想 (スコア:2)
GMailがデフォルトのメール手段になったら笑えるなぁ。
#いや、Mail.appが最近不具合起こすので
--- #寝て起きて食べてまた寝る
Re:勝手な妄想 (スコア:1)
Mail.appでPOPではなくGmailが見えれば・・・・
ThunderbirdからMail.appに戻ってもいいかも。
# Hotmail on OutlookExpressみたいに
ホントは、横並びの3ペイン表示が出来れば今でも
戻ってもいいんだけど、何か出来ないんで
出来るんだったら誰かやり方知らないかなぁ・・・
Gmail文書をPOPで取得する方法ではダメ? (スコア:1)
# プロトコルとアプリをごっちゃにしてるとよくわからんとです
MIYAZAKI Yasushi
Re:Gmail文書をPOPで取得する方法ではダメ? (スコア:1)
># プロトコルとアプリをごっちゃにしてるとよくわからんとです
POP3じゃないのがいいのです。
GMailのいいところは、その検索機能だったりするので。
POP3だと結局メールをローカルに持ってきて
ローカルのアプリの機能で検索をすることになりますよね。
IMAP4が使えれば、検索をサーバ側の機能で行えるので
少しはGoogle検索エンジンの恩恵を受けれると思いますが・・・提供されてませんしね
何がしたいかというと、
GMailのユーザインターフェース部分をMail.appが
担当してくれればなぁ、ってことです。
# 標準は、ブラウザ+Ajaxですが、XMLベースでGMailの機能はアクセスできるはずなので
# 表示などをMail.appにしてもらうということで
Re:Gmail文書をPOPで取得する方法ではダメ? (スコア:1)
GmailのWebmailとしてのどこからでも同じように使えると言う利便性はメールをプライベートにおける主要なコミュニケーション手段として利用している人間としてはありがたいのです
逆にGmailの(ウリのはずの)検索機能ではたいした検索が出来ないのでmailに受信してからSpotlightで検索してます
mailのSpotlightの方が役に立つんでmail.appはデータベース的な利用です
まったく逆の評価というのも珍しいですねぇ
(他にも絵文字入りのメールの文字化け対策でも有ります)
Re:勝手な妄想 (スコア:1)
>Widescreen Plugin for Mail.app ではだめですか。
今日帰ったら試してみまーす
検索系が… (スコア:2, おもしろおかしい)
time machine powered by Google
/usr/bin/locage powered by Google
/usr/bin/find pow....
Re:検索系が… (スコア:1)
すごい高学歴 (スコア:2, 参考になる)
カリフォルニア大バークレイ 卒
プリンストン大大学院、修士(1979)、博士(1982)
1982 Xerox PARC 研究員 (兼?AT&Tベル研、Zilog)
1983 Sun入社、のち CTO (Java開発担当)
1997 Novell, CEO 兼 会長
2001-現 Google CEO、ナショナルアカデミー(工学)会員
JobsやGatesとは対照的な技術エリート経営者。
(JobsがPARCを訪問したのは1979だそうですから、そのときはまだPARCにいなかったようです。)
Re:すごい高学歴 (スコア:1, 参考になる)
http://dinosaur.compilertools.net/lex/index.html [compilertools.net]
「邪悪な事をしない」のではなかったか? (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:「邪悪な事をしない」のではなかったか? (スコア:2, おもしろおかしい)
隣同士の市です。会社設立の最初から十分に近かったと思いますが……
Re:「邪悪な事をしない」のではなかったか? (スコア:1)
クパチーノのすぐ北がサニーヴェールで、そのちょい北西が
マウンテンビューってとこですかね。市境がどこに
引かれているかまでは知りませんが。
まぁでもAppleとGoogleの立地がかなり近いことには確かで
近づいたらいかんというのは仕事にならんですよ
(とかマジレスしてもなぁ)。
Re:「邪悪な事をしない」のではなかったか? (スコア:1)
Re:「邪悪な事をしない」のではなかったか? (スコア:1, おもしろおかしい)
家に6台くらい転がってるせいか
俺も邪悪に取り憑かれているのかも
頑張れMSKKの中の人
タイトルの「取締役員」って変な表記じゃない? (スコア:1)
#Eric SchmidtはNovelのCEOだったことがあるはず。
Re:タイトルの「取締役員」って変な表記じゃない? (スコア:1)
Novellでしたね。ゴメンナサイ。
4大連合 (スコア:1, 興味深い)
Jobsが (スコア:0)
#もちろん妄想
Re:Jobsが (スコア:0)
ただ、シュミットがApple関連の仕事している間、Googleの指揮は、やっぱり、ふたりがやるんだろうか。形式上はともかく、時間的にとられるわけで、今後、もっとふたりの力が強くなっていくのかね。
シュミットは外様だからどうでもいいのだろうけど、創業社長二人がどう実権を強めていくか、気になるところです。
iPodに (スコア:0)
#GoogleGalaxyが出るまでは生きていたい(ーдー)
Re:iPodに (スコア:1)
Re:iPodに (スコア:0)
#iPod口とかiPod目とかあるんだろうか?というか、昔の怪獣かいぼう図しか思い浮かべられない。
eコーマース (スコア:0)
DVD化して保存できて普通のプレイヤーで再生可能とか
で、検索すると右側のスポンサーの所にタイトルとの画像が出ていて
クリックすると購入ページに行ける仕組みとかなら
普及するだろな
gTunes or gTMS (スコア:0)
結構いいかも。iPodもネットワーク対応、ストレージレスになる、と
Re:gTunes or gTMS (スコア:1)
Re:gTunes or gTMS (スコア:0)
Re:gTunes or gTMS (スコア:0)
ドメイン抑えとかなきゃ、なんてね。
Re:gTunes or gTMS (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:gTunes or gTMS (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:Google Earthの (スコア:1)
よく見たまえ。