パスワードを忘れた? アカウント作成
9769 story

iTunesでPDFファイルの管理ができる 99

ストーリー by Acanthopanax
裏技 部門より

YOUsuke 曰く、 "Windows版iTunesでPDFファイルの管理ができちゃうんです。属性指向の管理インターフェースはなかなか便利です。たくさんあるエクスプローラ風ファイル管理ソフトのようなフォルダ指向のソフトにはもう戻れない。やり方は、普通にPDFファイルをiTunesのウィンドウにドロップするだけ。あとはジャンルとアーティスト(この場合は著者とか出版社とか発行元)とアルバム(学会誌の分割ファイルをまとめる単位とか)を設定していけばオーケー。かなり快適にファイルを探せます。ファイルリストでダブルクリックすればちゃんと目的のファイルが対応づけられたソフトで開けます。音楽の再生が止まることはないので裏で音楽のプレイリストを流しつつPDFファイルを探すなんてことも自然にできます。"

Mac版iTunesでも同様にできるようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • bibtex (スコア:4, 参考になる)

    by yutarine (14862) on 2005年03月05日 14時52分 (#704139) ホームページ 日記
    latexで論文作成をしているんで、bibtexファイルからエントリを読み込んで入力、出力してくれると論文管理に便利なんですけどね。

    bibtexを扱えて、PDFを管理できるソフトにJabRef [sourceforge.net]というのがあります。javaアプリなんでLinuxでも使えます。bibtexを使わなくても、PDFファイルの管理だけでも結構便利ですよ(日本語の取り扱いに少し不具合があるようですが… [luky.org])。
    • BibTeX←→RDB (スコア:4, 参考になる)

      by Livingdead (18685) on 2005年03月05日 15時17分 (#704164) ホームページ 日記
      BibTeX で蓄積されていく文献情報があります.
      それはそれで便利なんですが,マイ文献情報を
      たくさんの BibTeX ファイルの集合として蓄積しても
      論文作成以外の場面での再利用可能性に乏しい気がします.
      *.bib をサーチして,RDB にぶちこんで,
      もっといろんな場面で使えるようにする,
      なんていうことはあまり需要が無いんでしょうか?

      図書館情報学の世界ではメタデータ(記述メタ,管理メタ)
      の話題はずっと議論されているんですが,それはあくまで
      ライブラリアンの立場に立った話であって,
      執筆の際のマイ文献データベースという観点からの
      アプローチは殆ど無いように思えます.

      第一歩として bibtex のバックエンドが RDB ってのはあり?なし?
      --
      屍体メモ [windy.cx]
      親コメント
      • マイ文献情報をbibtexファイルでため込んでいるんですけど、
        エントリを入力するのがちょっとメンドイです…。

        各雑誌から論文を入手するときにbibtexのエントリも一緒に
        入手できれば便利なんですけどね。
        親コメント
        • 長年連れ添ったEndNoteを捨ててファイルメーカーをバックエンドにして文献エントリ入力してまつ。BibTex exportができなくなったので……。ファイルメーカーなら自由にexportできるだろうと。
          ってか、exportフィルタ位ユーザに自由に作らせてくれ>EndNote
          親コメント
          • exportフィルタ位ユーザに自由に作らせてくれ>EndNote

            EndNote のどのバージョンをお使いでしょうか? Macintosh 版では,ver.7 でも ver.8 でも,BibTeX ファイルへの書き出し,あるいは任意のスタイルでの書き出し,いずれも可能です.おそらく Windows 版でも同様でしょう.
            # EndNote の書き出す BibTeX フォーマットが不正だとか,
            # 別の事情がお在りなのでしょうか。

            ver.8 の場合,BibTeX ファイルを書き出したければ,メニューから“Edit > Output Styles > Open Style Manager...”と選択して,“BibTeX Export.ens”の“Favorites”チェックボックスにチェックを入れて,Style Manager を閉じる.
            # 初期状態では BibTeX Export.ens はメニューに登録されていない.

            その後で,再びメニューから“Edit > Output Styles”で“BibTeX Export.ens”を選択する.あとは,書き出したい文献を選択して,メニューから“File > Exports...”を選択すれば,BibTeX 用テキストファイルを書き出せます.ver.7 でもほぼ同様の操作で BibTeX ファイルを書き出せたと思います.

            好きなスタイルで書き出したければ,“Edit > New Style...”で,既存のスタイルを元にして,あるいは全く新規に,書き出し用に自分なりのスタイルを作成できたと思いますけど.

            親コメント
      • Re:BibTeX←→RDB (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2005年03月06日 16時50分 (#704705)
        いまはexcel→.bibで暮らしてます。
        コード書こうかな~とか思っているところでした。
        MySQLかなんか使って。
        firefoxのxpiでsciencedirectとかで
        コンテクストメニューから「選択範囲を論文DBに」とかやると
        pdf落としたうえでDBにエントリを追加してくれるようなやつ。
        エクスポートをbibtexでやるのくらいはカンタンだし。

        でもこれは現実逃避の落とし穴だ,と気がついてペンディング。
        たぶん,そういう人はけっこういるんでしょうね…。
        親コメント
  • by asasaoi (17097) on 2005年03月05日 16時33分 (#704212) 日記
    CDDBに相当するサイトがあれば、文献をDLしてきた時に誌名、著者、タイトルなどが自動的に入力されてとても便利なんですが・・・。

    NCBI [nih.gov](National Center for Biotechnology Information)とか、対応してくれないかな。

    それとも、Science Direct [sciencedirect.com]で有料サービスか?
    --

    ----------------------------------------
    とゅー びー おあ のっと とぅー びー ゲノム読めても理解できない
  • by kokito (17249) on 2005年03月06日 1時05分 (#704484) 日記
    以外に知られてないかもしれませんが、AppleがSpotlightで、またはMicrosoftがWinfsで目指している「ファイル検索性の向上」が大分前から実際にあるデスクトップOSに実現されています。

    旧BeOSが使ったBe File System (BFS)はファイルシステムレベルで拡張属性が使われ、その属性がインデックスされるため、ファイルの管理や検索が非常に便利なOSです(JPBE.net にある「検索は便利だという話 [jpbe.net]」が参考になる)。しかも、ユーザが結構簡単に特定にファイルタイプ(PDFやMP3、画像ファイルでも、何でも)に合った拡張属性の登録ができるので、それぞれのユーザにあった使い方やニーズに合わせることができます。BeOS の後継 Zeta OS にもBFSが適用されているのですが、これにはオリジナルのBFSにあった幾つかのバグの修正に期待がかけられる。ちなみに、Zeta と言えば、今度の「オープンソースカンファレンス2005 [www.ospn.jp]」でデモする予定ですが、Zeta をつかった BFSの特徴や使い方を見せることになっています。

    あと、BFS と言えば、日本発の netBFS という非常に面白いプロジェクトがあります。netBFS は BeOS/Zeta 用ネットワークファイルシステムで、BFSの拡張属性や検索をLAN上でも可能にすることを目的にしています。これは Zeta Zone の記事で紹介されています [zeta-zone.net]。

    • by chiba-f (6867) on 2005年03月06日 12時24分 (#704635)
      BFSの開発者Dominic Giampaoloさんは現在Appleにいて,Spotlightのグループで働いているそうです.
      Dominic Giampaoloさんのページ [nobius.org]
      親コメント
      • はい、Giampolo さんはApple Spotlight のグループにいます。

        そう言えば、オープン版の OpenBFS もあります。その OpenBFS の開発者 Bruno G. Albuquerque さんが去年来日して、「関西オープンソース2004」にて【OpenBFS:進歩的なオープンソースファイルシステム】というプレゼンを行いました。そのレポートとビデオはJPBE.netにあります [jpbe.net]。

        親コメント
    • BFSの焼き直しというよりはさ、BFS作成時に断念した、システム全体で情報プールを作って、各機能が共通のプールを参照して互いに協調するという仕組みを現実化しようというのがSpotlightなんだと思うんだけど。

      BeOS初期段階では共有プールとして実装されてたけど、パフォーマンスとかの問題で、結局ファイル単位にメタデータを持つ方式に方針転換したんだったと思うけど。
      親コメント
  • Mac OS Xの描画エンジン(Quartz)ではPDFをネイティブフォーマットとしているため、標準搭載のアプリケーション(iPhoto)も当然、PDFを扱える(読み込める)ものと思っていました。
    実際には初期バージョン(ver.1)のiPhotoではPDFの読み込みが可能でしたが、iPhoto 2の頃からか、不可となったようです。(EPS形式も不可)

    iPhoto 4のヘルプによると、
    > JPEG 以外のイメージファイルではよい結果が得られない
    としてJPEG形式の使用を推奨しているようですが、
    読み込める形式として、TIFF、PNG、GIF(アニメーションは表示不可)、RAW(iPhoto 5から)、そして意外だったのはBMP、PSD(Photoshop形式)などがあるようです。

    PDF(EPS)がなぜ駄目なのか気になるところですが、以下にあるように...
    http://www.apple.com/jp/macosx/features/quartz/index.html
    > Pantherのどのアプリケーションでも、
    > 低解像度のビットマップイメージではなく、
    > 高解像度のPostScriptやEPSイメージを画面に表示できるのです。

    可能でありながら、何らかの理由で (複数ページあるファイルの扱い、サムネールの扱い、画像以外の要素が含まれる場合の編集、容量の大きなPDFを扱う際のパフォーマンス?そして、次期Tigerでは Spotlight [apple.com]機能があるから!?)、iPhotoでPDFを読み込むことをあえて出来なくしているのだと思いますが、少し前にこんなことがありました。

    OS X標準のスクリーンショット(キャプチャ)撮影(Command + Shift + 4)では、PDF形式として書き出されます。
    そうして作成したPDF ファイルが多数あり、そのファイル管理をiPhotoでと思ったのですが、読み込みすらできない。(対応形式に変換するという方法もありますが...)
    Grab.appは扱いにくいので、結局、別のTIFF書き出しできるツールで撮影を行い、iPhotoへ読み込みました。
    こういった点からも、OSで標準的に扱うPDFをiPhotoがうまく扱えないことにはやはり疑問が残ります。

    しかしながら先にも書いたように、次期Mac OS X v10.4 (Tiger)で Spotlight [apple.com]が控えていることを考えると、iPhotoでのPDF対応はこのまま無かったことになりそうな気がしてます。
  • 属性指向のUIが (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2005年03月05日 14時06分 (#704100)
    これからの標準になるでしょうね。
    フォルダによって階層を表すUIは現実世界のメタファでしたが
    所詮管理するのは人間でした。
    属性による検索性は現実世界の人間より遥かに高速で間違いがない点で、
    コンピュータの本領発揮と言えると思います。

    WindowsもMac OSもGoogleも(?)躍起になってこれを作ってる
    理由が分かります。
    • by Anonymous Coward on 2005年03月05日 16時29分 (#704208)
      検索エンジンの進化は歓迎だけど、だんだんエロ動画を再生しにくくなるなあw

      各種ソフトウェアがメタ情報を蓄積するもんだから、元ファイルを削除しても
      再生した痕跡が残る。蓄積場所は設定ファイルやレジストリなど多岐にわたる
      ので、完全削除は難しい。

      ちょっと違うがこういう例 [srad.jp]もあるし、便利になるのはいいけど、
      秘密なファイルを扱う際はますます注意が必要になるなあ。
      親コメント
  • >フォルダ指向のソフトにはもう戻れない。
    なぜこのような発想になるのかわからない。
    別に相反するものではないと思うのですが。
    「フォルダ指向のみのソフトにはもう戻れない。」
    なら理解できますけど。

    たとえば左ペインがフォルダ表示、右下ペインで属性表示てな感じで併用したほうが便利なような気がします。
    要は適材適所ってことで。

    #もうCUIには戻れない、と何度も聞いたな~。
  • 早速、会社ののPCに (スコア:2, すばらしい洞察)

    by pelorat (18874) on 2005年03月05日 14時38分 (#704127) 日記
    入れてみようと思います。
    現在業務で千点程度のpdf書類を扱っていますが、 フォルダ管理に限界を感じています。
    (誰だ、管理番号にスラッシュ使う奴は…。)

    MP3管理のように実用的な速度が出れば、常用しようかな。

    傍目が気になる… ^^;
    • 入れたくても入れられない。
      私はadmin権限のない、下っ端ユーザー。

      某システム部門へ「情報システム要望書」(←手書き)を出してみよう・・・・無理だろな。
      --

      ----------------------------------------
      とゅー びー おあ のっと とぅー びー ゲノム読めても理解できない
      親コメント
    • by Dobon (7495) on 2005年03月05日 22時06分 (#704358) 日記
      1000件の登録作業を行うのですか?
      namazuで全文検索した方が手間がかからないと思います。
       業務の文書であれば、文書の先頭付近に部署名・作成日時などの管理情報が、ほぼ決まったフォーマットで記載されている筈ですので、検索条件の指定は楽にできます。

      # 確認しようとしてiTuneをインストールしたが、起動すると青画面が出てしまう...
      # dropするだけでpdfのプロパティの「文書の概要」にある情報が自動設定されるなら使えるでしょうけど、
      # 分類情報を手入力する必要があるなら魅力は薄いです。
      # そこらへん、どうなって居るんでしょうか?
      --
      notice : I ignore an anonymous contribution.
      親コメント
  • iPodには? (スコア:2, 興味深い)

    by zekky (17068) on 2005年03月05日 15時28分 (#704171)
    よもやと思ってPDF入れたプレイリスト作ってiPod photoとシンクロしてしましたが、さすがにiPod photoでは表示しないですね。でも将来はiPodがPDFリーダーになるのでしょうか・・・。(期待)

    音楽ファイルとPDFを一緒に管理できるので、すぐ思いつく利用法としては、歌詞カードやジャケットをPDFにして音楽ファイルと一緒に「アルバム」として整理・検索できることでしょうね。(iTMSではそういったPDFのダウンロードとかもできるんでしょうか?)もちろんマニュアルやカタログ類のPDF管理にも便利ですが。
    • Re:iPodには? (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2005年03月05日 20時24分 (#704333)
      はい、iTMSでアルバムを買うとPDFのジャケットが付いてきます。これはiPod Photoでは表示されるんじゃないかな。表示できない機種でも転送されますが(w

      そもそもiTunesのPDF管理機能はこのジャケットPDFファイル管理の都合上、実装されてるのです。
      親コメント
  • by Katuragi (13740) on 2005年03月05日 14時46分 (#704137) ホームページ 日記
    インクリメントサーチがあればいいのか??
    --
    -- ラテール部参加者募集中
  • by Technical Type (3408) on 2005年03月05日 18時48分 (#704285)
    Namazu の pdf.pl [namazu.org] で PDF ファイルをインデックス化して検索するより便利なの?
  • 要するに (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2005年03月06日 2時01分 (#704520)
    QuickTime で扱えるファイルなら何でもいけるんではないか、と思って実験。

    .mov 普通にいける。
    .mpg もいける。
    .swf は Classic OS でいうところの Creator を QT にしても(デフォルトで開くアプリを QuickTime Player にしても)ダメ。
    .jpg も同様にダメ。

    後は他の人よろしこ。
  • by GARIA (12647) on 2005年03月06日 10時29分 (#704611)
    やっぱりRendezvousでPDFは見れなかった。
    これ出来たら結構面白い事出来そうなんだけどなぁ
  • PDF (スコア:0, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2005年03月05日 14時00分 (#704092)
    うーむ、それよりWMA/WMVが使えるようになってほしいなぁ
    • by targz (14071) on 2005年03月05日 14時11分 (#704102) 日記
      WMA をサポートしているソフト、機器は多いですけど、AAC は一応業界標準なので、こちらをサポートするだけで十分でしょう。なぜ、WMA でのエンコードにこだわるんでしょう?? なぜそんなに WMA 使いたがる人が多いの??

      # DRM つきの AAC については、規格がオープンじゃないし他社ライセンスもしてないからから好きじゃないけど。
      親コメント
      • Re:AAC でいいやん (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2005年03月05日 14時39分 (#704130)
        クローズ云々を問題にすると、なんでOggとかFLACをサポートせえへんの?と過去の議論が蒸し返されて、信者とアンチによるフレーム合戦及びモデレート合戦の悪寒。
        親コメント
        • Re:AAC でいいやん (スコア:2, 参考になる)

          by targz (14071) on 2005年03月05日 22時20分 (#704368) 日記
          GPL ライセンスのソフトを採用してしまうと、「GPL 汚染」で iPod や iTunes のソースコードを公開するはめになるから、Apple は採用せえへんやろ、と思いましたが、Ogg Vorbis のライブラリや SDK は BSD に似たライセンス [vorbis.com]のようですね。これなら iPod/iTunes に取り込みは可能かもしれません。

          FLAC も BSD ライセンスのようで「GPL 汚染」を避けているようです。

          こう考えると、Apple Lossless のかわりに FLAC を採用してくれてもよかったのになあと思いますが、今から採用するのは無理でしょうから、あきらめざるを得ませんね。

          いずれにせよ、WMA を使いたい人の素直な意見を聞いてみたいのは本音です。Windows 標準バンドルだから、以外のよさがあるのかどうか……。
          親コメント
          • Apple Lossless (スコア:1, 参考になる)

            by Anonymous Coward on 2005年03月06日 12時14分 (#704630)
            こう考えると、Apple Lossless のかわりに FLAC を採用してくれてもよかったのになあと思いますが、今から採用するのは無理でしょうから、あきらめざるを得ませんね。
            タイミング良く(?)本家/.にOpensource Apple Lossless Decoder Released [slashdot.org]なんて朗報が出ていました(ライセンスはMIT)。作者の方GJ!
            親コメント
    • by mjg33 (26255) on 2005年03月06日 2時16分 (#704526)
      iTunes で 音楽と PDF を同居させてランダムに再生すると PDF を時々表示するのだろうか?まあ、それも面白いかも。

      # 322アルバル 22G になったのでそろそろ BacK UP を考えなければ
      # なに、iPod にすれば良い←残念ながら iPod の手持ちなし
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      私だけでしょうか?
      タイトルバーの文字が見づらいのは・・・

      どーでもいい感じ♪
      いやイクナイ(・∀・)、全然イクナイ(・∀・)ByB’z
      • iTunesはMac/Windowsともに表示フォントをヒラギノに指定しているらしいので(Win版常用してないので知らん)ヒラギノフォント買って来て入れるといいのかも。
        #ただし約5万円だったか?>ヒラギノPro
        MSゴシックに変更するツールというのも見たどこかでような気がする。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年03月05日 14時27分 (#704114)
    >Mac版iTunesでも同様にできるようだ。

    pArticles [dti.ne.jp]
    まだ未完成でドラッグ&ドロップなどは出来ないようですが。
    • うーん、pArticle は、作者がプログラミングの練習を兼ねて作ったソフトという意味合いが強いので、まだまだ実用に使うのは厳しいでしょう。

      もちろん、そういうソフトを応援することはいいことなんですが、iTunes に PDF 管理機能があると分かった今では、存在価値がなくなってしまいましたね:-) 完成時には iTunes にはない機能が搭載されることを期待しましょう。
      親コメント
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...