カラー液晶付きiPod Photo 111
ストーリー by Oliver
愛する人の写真を無数に持ち歩く 部門より
愛する人の写真を無数に持ち歩く 部門より
faune 曰く、 "かねてより噂になっていたiPodの機能拡張モデルが発表された。当初の予想通り、カラー液晶を搭載し、写真の閲覧が可能になった。容量は40GBもしくは60GB。アップルストアでは受注を開始しており、出荷予定は1~2週間となっている。
写真の同期にもiTunesを用い(バージョンアップされて4.7になった)。iPhoto、Adobe Photoshop Album、またはAdobe Photoshop Elementsのフォトアルバムだけではなく、ハードディスクの特定フォルダの全ての写真、といった指定も可能なので、iPhotoやAdobe以外のソフトを利用しているユーザでも使えるようだ。
クリックホイールというユーザーインターフェースには変更がないようだが、バッテリの稼働時間の15時間への延長がヘビーユーザにはうれしいところ。"
スライドショーの連続再生時間は5時間ほどとなっている。また、同時に通常の20GB iPodの黒色スペシャルモデルiPod U2も登場している。
画面の大きさ (スコア:3, 参考になる)
この画面で、はたしてどの程度写真が楽しめるんだろうか?と思ったら、コンポジットビデオ出力が! あぁものすごほしいです。iPodをプロジェクタにつないでプレゼン。かっこいー。
Re:画面の大きさ (スコア:1)
iPod片手に、まではいいけれど、そこからプロジェクタまで伸びる無粋なケーブルのせいで、まるで繋がれた犬のように orz
…無線ユニットが出るまで待ちます。出ますよね? ねっ?
Re:画面の大きさ (スコア:1)
プレゼンをこの画面でプレビューするためには
表示する資料を厳選しなければなりませんし、
ストーリーもしっかり煮詰めた方がいいでしょう。
結果として、良いプレゼンテーションが増えるような気がします。
Re:画面の大きさ (スコア:2, 参考になる)
でも、オーディオの方はファームウェアのアップグレードにより、将来的に他のオーディオフォーマットにも対応可能 [apple.com]って
言ってるんだから、将来的に他のイメージフォーマットにも対応可能だと信じたいですね。
Re:画面の大きさ (スコア:1)
でも実際本番で使うこと考えると電源ケーブルは必須だろうし、さらにAVケーブルまで伸びてるとかえって格好悪いかな?
Re:画面の大きさ (スコア:1)
大学とか集中講義で6時間とかなると、ちょっとつらいかな。
しかしiPodで講義する先生か。うーんいいぞ。
講義資料作る時にBGMも選ばなきゃ。
すぐ思いつく使い方 (スコア:3, 参考になる)
Re:すぐ思いつく使い方 (スコア:1)
オプションでGPS対応にして・・・
どんどん本来の目的から離れていくのはちょっと(´ヘ`;)
#2週間前にiPod40GB買いましたが、後悔してません!
Re:すぐ思いつく使い方 (スコア:1)
サムネイルだと横5列表示のようだから、でかい地図を分割して、他の画像ファイルが紛れ込まないように名前をつけてくれる機能があるといいな。
何より (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:何より (スコア:2, 興味深い)
iPodのバッテリー交換で再生時間が倍に(最長で持ち時間24時間に)なんてな記事 [goo.ne.jp]もあります。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
むしろ (スコア:2, 興味深い)
There is no spoon.
Re:むしろ (スコア:3, すばらしい洞察)
レーベルがOKしないという話はよく聞くのですが、本当にそれだけか
と最近思うのです。
日本の大手のレーベルって、オーディオ機器メーカーと深いつながり
のあるところが多いじゃないですか。資本関係的に親子関係なのか
関連会社なのか根が同じだけなのかとか、詳しいことは知らないん
ですが。
で、iTMSはiPodと不可分なわけで、iTMSが入れば音楽のオンラインの
売上は伸びるが、自分の所のプレイヤーは売れない…となれば、
iTMS入れたくないよな…と。
逆に、iTMSとiTunesがiPod以外の機器に対応すれば、日本にもさくっと
iTMSがオープンするんじゃないかと思うんですが、そうするとiPodの売上
が落ちるので、Appleもやりたくないんじゃないか…と。
MSNのサービスがとっとと日本でもオープンしたのは、DRMがどうこう
よりもハードメーカーとしての利害にあうからじゃないか、と。
欧米だってメーカーがらみのレーベルはあるとか、日本だってひも付き
じゃないレーベルはあるとか、そういう事情に詳しくないんで、思い
つきレベルなんですが、どうなんでしょう?
いや、そもそも (スコア:1)
There is no spoon.
Re:いや、そもそも (スコア:1)
名物に旨いものなし!
Re:いや、そもそも (スコア:1)
日本のレーベル大手はiTMSの日本上陸を許せないのではない
か?というのが、先のコメントの主意だったのですが…。
ハードメーカーとしての側面を持たないコンテンツ商売のみ
のレーベルが主力な地域であれば、iTMSの導入とそれによって
iPodが売れようが、他のデジタルプレイヤーが売れなくなろう
が、どうでもいいと考えたのではないか…ってことです。
#欧米のレーベルの事情を知らないので、この辺が微妙。
Re:いや、そもそも (スコア:1)
すみません勘違いでした。
でも、Appleが日本のiTMSも実現できそうなことを以前に
ほのめかしていただけに、時間がかかるほどイライラする
この気持ちの矛先はどこへ持っていくべきか。
かくなる上は新型iPodに恥ずかしい写真でも詰め込んで
銀座Apple Storeの壁面にプロジェクターで投影でもして
やろうかな。
There is no spoon.
Re:いや、そもそも (スコア:1)
やデジタルオーディオプレイヤーが丸ごとApple一社にかかってるって
わけでは無いでしょう。
健全・不健全でいうと、現状のままiTMSとiPodが完全に一人勝ちして
しまうと、確かに不健全な状態になるでしょうが、まだそこまでは
いっていないし、そうなるかどうかは多分に怪しいでしょう。逆に
下手にiTMS(というかiTunes)を他社メーカーに解放して、iTMSが
事実上独占してしまうような場合は、それはそれで不健全な状況に
なりかねません。
とはいえ、iTMS+iTunesを他社メーカーに解放すれば、iTMSの日本
上陸はできるんじゃないかというのは、別のコメントに書いた通り
です。
Re:いや、そもそも (スコア:1)
これって「PC業界におけるAppleのポジション」そのままでは?
併売で様子見? (スコア:2, 興味深い)
高額な機種はカラーという形になりましたね。
Appleとしても“様子見”してるように思いますね。
これがヒットしなければ、カラーからはいったん手を引くと思いますよ。
●デジカメやケータイと直接繋げるオプションが付属していない。
→別売品は、メモリカードを経由しないと転送できない。
●解像度が低い(せめてQVGAは欲しいのでは?)それも今更65000色
●プロジェクタにつないでプレゼン→iBookと競合しないの?
●結局動画(映画とかプロモビデオとか!)は見られないの?
●プリンタに直接繋いで印刷できないの?
●写真をメール貼付で送ることが出来ない
●携帯電話カメラのフレーム機能みたいな「遊び」がない
●なにげに重い。181g
と突っ込みどころ満載ですが、さらに
●写真を大量に撮る人間は、音楽が好きな人間よりずっと頭数は少ない
という最大の突っ込みどころが存在します。
皆さんの周りの友人や知人で、音楽が好きな人間と、写真を大量に撮るのが好きな人間、どっちが多いですか?圧倒的に前者でしょう。場合によっては後者は居ないかも知れません。
Re:それ、おかしいぞ (スコア:1)
最近の若い人には「写真を撮る」ことについて,あまり構えてない人がけっこういるような気がします.デジカメが普及する前からカメラに触れていた人とは感覚が違うような.
いや,このあいだ同僚たちと一緒に出張したんですが,中に比較的若い女性がいたんです.で,宿泊先はちょっと珍しい料理を出すところなんですが,彼女は変わった料理が出てくるたびに写真を撮るんですね.きっと友達と会ったときや,街でちょっと珍しいものを見たときにも写真を撮りまくるんじゃないかと思います.構図がどうとかそういう七面倒なことは考えず,本能(?)の赴くままに写真を撮りまくる,と.
そういう,写真撮りまくりな人には,こういうデバイスはウケるんじゃないですかね.容量を気にせず,撮った写真は全部保存しておき,友達と喫茶店なり居酒屋なりで一緒に見る.「自分の所有する音楽データをすべて持ち運ぶ喜び」の写真版みたいなものをもたらしてくれるのかもしれません.
# それにはもう少し価格が低く,またデジカメやケータイから
# 画像を直接転送できた方がいいでしょうけど.
# デジカメ→iPhoto→iPod Photo って流れでいけるかなあ.
いや (スコア:1)
というより、ここは元コメントに従って
「写真を大量に撮る人間」と「音楽を大量に録る人間」を比較すべきではないかと。
#デンスケユーザ限定?
道具に罪はない (スコア:2, 興味深い)
例: CNET Japanのこの記事 [cnet.com]
---- 末は社長か懲戒免職 なかむらまさよし
Re:道具に罪はない (スコア:1)
んでもって、流石に「iPod禁止」ってのは見た事も効いた事も無いです。
「iPod持ち込み禁止」ってのは聞いたことありますが、それは結局前記のようにそういう機器が禁止されている処に持ち込んだ時に言われていただけなんで、iPodにも罪は無いが会社のおじさんにも罪は無いってか、責任を果たしていただけで、罪があるのは持ち込んだ者だけでしたが。
#ってより、持ち主が罪を犯す率が高いと道具自体が犯罪を助長するとして規制される可能性が出るので、
#使い方にはきちんとモラルを持って。
液晶よりも (スコア:1)
バッテリーの稼働時間が延びた事の方が商品価値を高めてると思う。
前の世代のも稼働時間のばせないのかな?
回路の消費電力云々などで、無理なのはわかりますが・・・
Re:液晶よりも (スコア:2, 参考になる)
#おまじない?
Re:液晶よりも (スコア:1)
---- 6809
U2 special edition (スコア:1)
それよりも何よりも、「カラーソックス」が欲しい!
で、Beatles special edition の販売はいつ頃ですか? (スコア:2, おもしろおかしい)
この度の カラーLCD付きiPodと、U2 iPodの販売開始 [cnet.com]を 心からお喜び申し上げます。
けれども、私が心から待ち望んでいるのは「Beatles iPod」の発表なのです。
Apple ComputerとApple Corpsの商標を巡る訴訟 [srad.jp] について心を痛め、 iTunesでビートルズの楽曲配信? [cnet.com] などという噂が流れるたびに、本当か?と記事を探し回る Beatlesファンの一人として、 Apple Corpsとの和解が早期に成立して、 貴社から「iPod Beatles special edition」が 発売される事を心から待ち望んでおります。
ええ、もちろんBeatlesの曲は全部持っています。LPもCDも。海賊版さえも。
でも、あなたはきっと「Beatlesモデルの為に特別にデジタル化された 、Beatles デジタルボックスセット [cnet.com]」もいっしょにお出しになるんですよね。
背中を押してください。Appleでしか入手できないのだと。
喜んで支払いをさせていただきます。
あなたと共に喜びを味わうその日が早からん事を、心より願っております。
# 「Beatles iPod」なら欲しいなぁと思いました
Re:で、Beatles special edition の販売はいつ頃です (スコア:1)
どちらにしても出たらほすい。
… iPod型で良いです (スコア:1)
HPに特注された 「 ダイヤモンド120個入りのゴージャス仕様 [engadget.com]」で無くていいです。 ただ、「 ColorWare [colorwarepc.com]」 や 「iPod+hp [impress.co.jp]」 みたいな物じゃなくて、私の想い出を入れておいてくれる大事な 入れ物としての、「Beatles special edition」が欲しいなと。
想い出に形が欲しいなんていう事自体がアレかもしれないですが、
実は形を求める人は結構多かったりして …
… 3日で5刷、12万5000部 [srad.jp]ですか …
# 想い出保存媒体としてのiPodが欲しかったりする MIYUです
カメラ付き携帯との違い (スコア:1)
思い立ったら手軽に転送しておける。
携帯だとメディア経由とか、ネット経由なので面倒。
ネット経由だとパケ代かかるし。
転送の悩みはすでに解決の方向 (スコア:1)
ケータイが出てきてます。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0409/28/news094_2.html
>>全モデルがUSB接続に対応、Bluetooth対応は4モデル
多分青歯でも転送できるでしょう。これは楽かも…
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/06/news006.html
>>端末の左側面には、音楽機能用の操作ボタンとUSBポート、ヘッドフォン端子を備える。
カメラ機能は高性能ではないですが、音楽機能のためにUSBポートが有ります
ここまで来たら…… (スコア:1)
そろそろ Newton だっけ? 復活して欲しいです。
世界的に斜陽の印象のある PDA ですけど(ついでにアレゲ?)、 音楽も再生できて、画像も見られるなら色々できる小箱が欲しくなります。
Pocket PC(QVGA) な PDA を携帯音楽及び動画再生機にしているのですけど、 電池の持ちがあまり良くないので新しいものが出ると目を引かれます。
あんまり新調するほどの魅力がないのですけどね……
iPod を文字って iPad とか……(ベタベタですね
機能向上も小出し小出しにしてるんだろーけど (スコア:1)
軽い動画もだめかなあ (スコア:1)
#音楽・写真以外にも、以前から「音楽以外の機能 [apple.com]」、つまり事実上のミニPDA機能があるように。
例えば、Nancyコーデックとか、なんらかの軽いフォーマットならば、あるいは...
写真も持ち歩くなら (スコア:1)
できれば、指紋認証が使いやすそうだけど、無理だろうから、パスワードでも良いから。
(金庫式に、右2回転、左1回転半とかがいいかも)
まだ誰も書いてないけど (スコア:1)
・ちょっとデジカメ画像が満杯のときに退避、即アーカイブ
・その辺のMP3プレーヤからデータを直接移動、吸い込み
・PCにつなげてUSBカードリーダ+HDDとして認識
だとかなりうれしげな気が。
#まあ、デジカメ購入(と持っていき忘れたときorz)にあわせて
#調子に乗って買い集めた結果、64MBとかの半端な容量のが
#あまってるので有効利用したいというのもありつつ。
#でも、7in1カードリーダみたいなiPodは美しくなさそうだなあ......
Re:使い道 (スコア:1)
Re:使い道 (スコア:1)
Re:使い道 (スコア:1)
Re:使い道 (スコア:2, すばらしい洞察)
野鳥の鳴き声で野鳥図鑑を自動検索
なんて出来たらすごいけど、無理だろうなあ
日本の市場を考慮 (スコア:2, 参考になる)
「Think Glogbal,Act Grobal」を標榜する会社が特にハードウェア製品に関して
特定地域の市場要求を考慮することは期待できないんじゃないかと。
たとえそれがこの手の先進国の日本の要求であっても。
(前回iPodのリモコンのときにも書いた気がする)
#上のフレーズの発表時期(おそらく「Think Different.」キャンペーン前後)が重要なんだけど、いつだったか忘れた
#その割にはお膝元の要求には応えてモデムが全機種標準だったりするんだよなあ
U2げっと (スコア:-1, 荒らし) (スコア:1)
両方欲しいけど.....成功しないだろうなぁ
nobuo * Who's gonna die first? *
Re:U2げっと (スコア:-1, 荒らし) (スコア:1)
2げっと にフィルタかかってる?
#僕も両方欲しいので恐れずID
Re:U2げっと (スコア:-1, 荒らし) (スコア:1)
U2 Special Edition ですが、 U2 は一応全曲持っているんで、 Box セットはどうでもいいっていえばどうでもいいんですが(それでも、未発表音源は魅力的)、やはり「違う色」というのに惹かれてます。しかも、サインつきですからねぇ。
でも、 iPod Photo も欲しいですよねぇ。なぜ、 U2 Special Edition を iPod Photo ベースにしてくれなかったのだろう(もちろん、販売戦略なんでしょうが....)。
nobuo * Who's gonna die first? *
Re:欲しいオプション (スコア:1, すばらしい洞察)
でももう野球のシーズン終わっちゃったなぁ。。。
Re:欲しいオプション (スコア:1)
Re:再生中の曲と連動する? (スコア:2, 参考になる)
『iPod Photoの特長』のところに『音楽, 写真、アルバムアートワークをiTunes 4.7とオートシンク』って書いてあります。
#却下された俺のタレコミには確かそこまで書いたんだけどなぁ:-)
Re:でもさ、 (スコア:1)
パックマンとか出ないかな?