パスワードを忘れた? アカウント作成
8415 story

米軍関連企業がXserve1566台のスーパーコンピュータを導入 61

ストーリー by Acanthopanax
超音速 部門より

gonta曰く、"CNET Japanの記事より。米軍と契約する民間企業COLSAがAppleから、1566台で構築されるスーパーコンピュータを580万ドルで購入した。製品構成はXserve G5であり、流体力学の計算に用いられる模様。Power Mac/Xserve G5で構成されたスーパーコンピュータは、バージニア工科大のものがあったが、今回の「MACH 5」は同系統システム初となる学術外転用となる。現在スパコンランキングTOP 500から、バージニア工科大のシステムは、システムリプレースのため消えているが、11月の段階でこの米軍のものも含め、ランキングが期待される。
バージニア工科大との違いは、マシン間のデータ転送にInfiniBandを利用を利用せず、Gigabit Ethernetを利用することらしい。TOP 500では、IBMとHPのシステムが多く見受けられる中、AppleのG5も両者と肩を並べるくらいがんばってほしいものです。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • スパコンで前進するApple、だが一方で懐疑の声も [itmedia.co.jp]という、懐疑的な記事もありました。
    --
    Foot to the Home
    変なもの部 [slashdot.jp]
    • Re:懐疑派の声 (スコア:2, 参考になる)

      by shiraga (14233) on 2004年06月22日 21時41分 (#574669)
      その「懐疑派」の意見ですが、ほとんどいちゃもんですね。

      「Appleのシステムの科学研究における効果は、いまだに実証されていない。

      って、そりゃ、動き始めたばかりのシステムなんだから。

      「それに最新のTOP500リストから消えたという事実は、私から見れば、最初のシステムが機能しなかったか、あるいはもっぱらLinpackのために構築されたということを物語っているように思える。」
      ってのは、バージニア工科大の都合かも知れないし。
      親コメント
      • by nInfo (14824) on 2004年06月23日 12時40分 (#575163)
        スーパーコンピュータって半年間の稼働で科学研究で成果を出さない
        といけないんですかね?例えば、地球シミュレータが大した成果を
        未だに出してないって批判もあるように普通は何年もかかるのでは?

        #外部の人って、実際にやってないのにいちゃもん付けたがるだけか...
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        要するに、まだ機能してないから評価外ってこった。
        • by Anonymous Coward
          2.5Gのタイプと交換してるのでしょうね。
          研究したいが予算が組めない大学と宣伝として使いたい
          Apple側との兼ね合いだと思いますけどね.
          1566台の方で数字が出せるなら2.5Gの入れ替えで
          最後かも知れませんね。
          軍は一度稼動をはじめたらしらばら
          • by nInfo (14824) on 2004年06月23日 12時32分 (#575151)
            バージニア工科大学のSystem Xのマシンは、2GHzのXserve G5
            と交換しているそうです。大幅な省スペース化と省電力化が出来る
            ことがメリットだということで、これで今後予算さえ出来れば台数
            を増やせして能力を上げられるようになったとのこと。
            親コメント
  • 580万ドル (スコア:2, 参考になる)

    by gesokara (18954) on 2004年06月22日 20時05分 (#574598)

    タレコミでは「5800万ドル」となっていますが、正しくは「580万ドル」でしょうね。

    本家記事 [slashdot.org] (と、その記事中のリンク先 [macworld.com])に 「The US$5.8 million cluster」と書かれています。
    • タレコミでは「5800万ドル」となっていますが、正しくは「580万ドル」でしょうね。

      ご指摘ありがとうございます。訂正しました。CNET記事原文 [com.com]でも、「$5.8 million」となってますね。

      親コメント
    • by gonta (11642) on 2004年06月22日 21時08分 (#574646) 日記
      タレ込んだ張本人です。
      CNet Japan [cnet.com]には5800万ドルって書いてあったんだよぉ。
      22日21:00の段階では、CNet Japanはまだ5800万ドルですね。
      --
      -- gonta --
      "May Macintosh be with you"
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        この手の翻訳記事はは翻訳者の主観で内容もかなり変わってしまうので、
        基本は原文チェック。

        とくにCNe (ry
        • by Elbereth (17793) on 2004年06月23日 12時26分 (#575142)
          CNetは、誤訳・誤植多い印象がありますね。
          私も通報したことがあります。
          覚えているものでは、記事タイトルで「汚名挽回」使ってたり、
          PalmのZireの販売数がありえない数字になっていたりとか。
          ただ、間違い指摘メール送ると、きちんと修正されて、丁寧な
          お礼メールが返信されますね。
          親コメント
        • by gesokara (18954) on 2004年06月23日 0時33分 (#574823)
          まあ、この件に関しては、単に翻訳者が小数点を見逃したんでしょうけど(2.5 million ≠ 5800万)。
          プロでも間違えるもんですね。原文チェック、私も心掛けます。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            この程度のメディアの翻訳ってほんとにプロなんですかね。高校生のバイトに訳させてるんじゃないかと思う。
            高校生んとき翻訳のバイトしてるやついたし。
            たまに、明らかにコンピュータも一般常識も欠如してる機械翻訳みたいな逐語訳の記事がある。
        • by Anonymous Coward
          原文で白が、翻訳で黒になるぐらい
          感情が入ってる時ありますよね。
  • 数字だけだとあまり実感が湧かないので、
    ぜひ 森ベンチ を。

    #だれか移植してください。
    --
    ------------------------- DKjldajrweoifL+KDjaw -------------------------
  • by magicME (10732) on 2004年06月22日 20時11分 (#574605)
    スパコンを納入する決めてって何になるんでしょう。

    素人考えでは一番ベストな選択の指針は
    コストパフォーマンスと信頼性ってことになるんじゃなかろうかと考えるんですが、
    実際問題ではブランド、見た目、コネ、政治、営業、ワイロ(ってのはさすがにないか)etc...
    といろいろ絡んでくるんでしょうねぇ。

    実際こういう大型物件ではどんな感じで行われるんでしょうか。
    • Re:実際問題 (スコア:3, 参考になる)

      by SteppingWind (2654) on 2004年06月22日 20時36分 (#574624)

      実際にスパコン(と言っても7~8年は前のベクトルプロセッサの時代です)のセールスサポートをしたことがありますが, 基本的にはプロスペクトの持ち込んだプログラム(もちろんソースコード)を使ってベンチマークを行うというのが基本になります. 性能を出すためにはソースコードの改変は有りというのが前提ですが, あまりに極端な変更は移行のための工数がかかりすぎるということでダメという話しにもなりますので, できればコンパイルオプションやヒント構文の追加のみでいければベストですね.

      いずれにせよ実業務での計算性能からくるコストパフォーマンスが最も重要なので, よく性能の指標として出てくるLinpackなんてのは口の端にも出てきませんでした.

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >いずれにせよ実業務での計算性能からくるコストパフォーマンスが
        >最も重要なので, よく性能の指標として出てくるLinpackなんての
        >は口の端にも出てきませんでした.

        すでに導入実績のあるものはそうでしょうが、こういった実
    • Re:実際問題 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2004年06月22日 21時25分 (#574656)
      >スパコンを納入する決めてって何になるんでしょう。
      >実際こういう大型物件ではどんな感じで行われるんでしょうか。

      部屋に入るとか、
      床が抜けないとか、
      ブレーカーが落ちないとか、
      近所迷惑な音がしないとか、
      親コメント
    • Re:実際問題 (スコア:2, 興味深い)

      by chiba-f (6867) on 2004年06月22日 23時40分 (#574765)
      地球シミュレータではまずピーク性能で40テラフロップス欲しいと言うのがあったそうです.(裏の話は知りません.) 以下,2003年のはじめに地球シミュレータの関係者の話を聞いた時のメモ:
      "ピークスピード 40TFLOPSというのは実効スピード5 TFLOPSは欲しいということから決まった。メモリー10TBは地球表面を10KMでメッシュ分割した解像度で計算したいということで決まった。マシンの概念設計が決まった段階で企業に応募させ、その結果NECに決まった。ベンチマーク35TFLOPSというのは米国、ヨーロッパでは結構メディアでとりあげられたのですが、日本は1週間後に日経の記者が来た程度。アメリカは未だにコンピュートニクだと騒いでいるらしい。5つの賞をもらったそうです。アメリカでは(スカラーの)並列マシンよりベクトルマシンの方が使いやすい(チューニングしやすい)という声が研究者の間でいまだ強い。かといって日本のマシンをダンピング騒ぎで揉めた建前上、特に国の機関が買うわけいにはいかない。それでIBMと日本の某社(NEC?)がベクトルプロセッサを開発しているという。(噂です.青みがかっていればOKなのだろう。)ES(地球シミュレータ)も長さ256ワードのレジスターのベクトルユニットによるところが大きい。"
      親コメント
    • by nInfo (14824) on 2004年06月23日 12時49分 (#575178)
      >6社が入札に参加したなかで、Appleがこの案件を勝ち取ったと述べたが、

      だそうです。やはりコストパフォーマンスと信頼性の高さなのでしょう。
      親コメント
  • 慰問用は? (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年06月22日 20時21分 (#574614)
    >1566台で構築されるスーパーコンピュータを

    そのうちの何台が慰問用のQuickTimeStreamingServerになるんだろう?

    #そりゃ世界最強の米軍ですもの。
    #ストリーミングで流す慰問用のムービーときたら、、

    #>流体力学の計算に用いられる模様。
    #というコメントをすっかり忘れてたのでAC
  • by ninestars (5792) on 2004年06月22日 22時06分 (#574680) 日記
    このプロジェクトのネットワークは InfiniBand を使用せず GigabitEthernrt を
    用いるようですが、クラスタ型システムの場合どの程度の差があるものでしょうか。

    前述のヴァージニア工科大の G5 クラスタ構成は、すでにあった Opteron クラスタより
    台数比で相当良い性能を出していたようですが、それこそこのネットワーク性能では
    ないかと推測しているのですが…。
  • by Anonymous Coward on 2004年06月22日 22時09分 (#574684)
    ずっと昔に、

    「MacはUNIXなどと違ってCUIはないので、
    ブルートフォースなどの攻撃手段を受け付けず
    決してハッキングされない。
    米国防総省で採用されているくらいだ。」

    という出鱈目な話をあるMacユーザーから
    聞いたんですが、この話の元ネタみたいなものはあるんでしょうか?
  • by ncube2 (2864) on 2004年06月23日 10時34分 (#575051)
    タレコミ文にあるCNET Japanの記事を読むと超音速飛行の空気動力学シミュレーションに使うとあるけど、このシミュレーションプログラムはこれから作るのかな?
    それともこのXserve G5で動くものが既にあるのかな?
    (思わず昔の投稿大のお騒がせ並列マシンを思い出したのでID)
    • by butakun (23034) on 2004年06月23日 19時17分 (#575560)
      米軍とNASAが絡んでいる研究、hypersonic aerothermodynamicsがフォーカス、ミサイルなどの外部流、そして会社がHuntsvilleというとなると、恐らく使うのはNASA Langley Research CenterのLAURA [nasa.gov]だと思うな。これは使用しているスキーム(point implicit relaxation)からしてこういうクラスタマシンに向いているし。航空業界で使うコードってのは未だにインハウスやacademicな物がほとんどだからソースからビルドしなおすだけだよ。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年06月22日 21時05分 (#574643)
    まだ納品されません。この1500台のためにまだ品不足が続くのでしょうかね?
typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...