MS版『Virtual PC for Mac』発表 32
ストーリー by yourCat
他プラットフォーム版は出るのかな 部門より
他プラットフォーム版は出るのかな 部門より
Anonymous Coward曰く、"マイクロソフトは、米Connectixより買収以来初のリリースとなる『Microsoft Virtual PC for Mac Version 6.1 日本語版』を2003年8月29日より発売することを発表しました。どーせWindowsを動かすんだったらMSにまとめてサポートしてもらった方がメリットが大きいでしょう。"
tux曰く、"アップデータを適用したほかはパッケージ構成だけ換えて発売です。メディアビジョンからの販売が8月15日までで終了するのにあわせたようです。
しかし、「Windows XP Home Edition付属版が26,800円前後」(PC Watchの記事) という、いままでの値段 (42,800円) は何だったんだってくらいのディスカウント状態。OS込みの値段がネックで導入を悩んでいた方には朗報、最近買ってしまった方にはショッキングなニュースでした。"
また、今後の製品開発に向け情報を集めるため、実際の使用状況を観察されてくれるユーザーを募集している。
その一方で、 (スコア:3, 参考になる)
FWBには、ふっるいRealPCの情報だけで、PowerWindowsのPの字もありません。
どうなっちゃったんでしょう…
と思ったら、Poseidon氏のところに最新情報が! [nifty.ne.jp]
「クレームについて調査中なので削除」だそうですが、はてさて…。
Windows ベースのコンピュータだったのか (スコア:2, 興味深い)
Re:Windows ベースのコンピュータだったのか (スコア:2, すばらしい洞察)
Virtual PCの本質はDOS/Vイミュレータだと思うので、MSが開発することによってLinuxやBSDが動作しない事になっちゃうと悲しいなぁ。
WindowとLinuxがMac上で動くと、Webの見え方の確認なんかにはホントに便利なんです。ほとんどのプラットフォームで動作確認できちゃいますからね。
それ抜きにしたって、雑誌の付録のLinuxやらなにやら、ディスクの容量が許す限り片っ端からインストールして遊べるのは楽しいもんですし。Be OSは動かなかったけど。
Re:Windows ベースのコンピュータだったのか (スコア:2, 参考になる)
本質的、というかハードウェアエミュレータでしかないのですから。
Windows-based のコンピュータっていう言いかたは間違っているはずです。
変な制限をかけようとしなければ動作しないようにはならないはずだという希望はもっています。
ただ、MSはサーバ製品の移行試験などのため [microsoft.com]に、VPC for Windows を使用するそうで、そうすると、
僕もいろいろインストールして確認用に使っています。
BeOS は、ビデオのドライバがなかったので白黒でしたが、動いたような気がします。バージョンは覚えていませんが。
あと、超漢字3 とVPC4 を単体で買ってきて使うといろいろ不具合があって保証外だししょうがないなと思っていたら、すぐに不具合を解消した製品 [zdnet.co.jp]がでて、パーソナルメディアに「保証外というのは重々承知ですが、パッチなど出す予定はありませんか」を聞いたけれどやっぱりダメだったこともありました。
MSにはとりあえず、NIC が遅いのをなんとかしてほしいです。
パーツ売りしてくれないかな。CPU 換装とか。
BeOS on VirtualPC (スコア:0)
その1 [avis.ne.jp]
その2 [musin.co.jp]
その3 [nifty.ne.jp]
その4 [mbn.or.jp]
本当にやすくなった! (スコア:2, 参考になる)
一応、値段一覧。
6.0(Apple Store値段)→6.1(Microsoftのプレスリリース)
・Virtual PC for Mac 日本語版 with Windows XP Home Edition
42,800円 → 26,800円
・Virtual PC for Mac 日本語版 with Windows XP Professional
48,800円 → 29,800円
・Virtual PC for Mac 日本語版 with Windows 2000 Professional
48,800円 → 29,800円
で、今まであった
・Virtual PC 6 for Mac 日本語版 with PC-DOS 21,800円
ていうのがなくなって、
・Microsoft Virtual PC for Mac Version 6.1 15,800円
っていうのが出来たのかな?
(両者は一緒かな?)
かなり手頃な値段になったと思う。
今まで躊躇していた人も、買っておいて損はないかも。
以下、参考にSofmap.comでのWindowsのみの価格。
一部、値段が逆転しているけれども、公平に取引をしなくちゃいけない決まり事とかに引っかからないのかな?
Windows XP Professional SP1 33,000円(1%還元)
Windows XP Home SP1 23,800円(1%還元)
Windows 2000 Professional SP3 38,800円(1%還元)
Re:本当にやすくなった! (スコア:1)
-- for whom are you alive?
Re:本当にやすくなった! (スコア:1)
と思いましたが、一応、調べてみました。
パソconeco.net [coneco.net]というところで、出ていた値段では、
・Windows XP Home Edition OEM版 13,500円
・Windows XP Professional OEM版 20,800円
・Windows 2000 Professional OEM版 18,799円
だそうです。
ご参考までに。
Re:本当にやすくなった! (スコア:1)
とりあえず内容を見てから、と思って旧版を半予約状態にしてましたが、この値段を見てこちら(MS版)の購入を決意。
MSの公開した情報を見る限りでは、特にいじったところは無いようですね。バグフィックス程度かな。
ただ今後の状況は、他のレスにあるように、他のOSのインストールを可能にするかどうか、等の懸念がありますし、(MSの伝統で)「買収したソフトの改悪」の危険性もありますので、
>今まで躊躇していた人も、買っておいて損はないかも。
っていうのは、その通りだと思いますが、まともなVirtualPCを入手する最後のチャンスかも知れませんね。
そうはならないためにも、他のPCエミュもがんばって欲しいです。
G5 (スコア:2, 参考になる)
Re:G5 (スコア:1)
PPC970にはリトルエンディアンモードがない、とかいう。
MSが今後も商売にしていくつもりなら、G5で動かせないと話にならないと思いますが、解決していくつもりがあるだろうか。
(PCよりパフォーマンスが良くなってしまうとまずいから対応しない、とかいう下世話な与太話は置いて於いて。)
詳しい方の解説希望。
#半分も理解できないかも知れませぬが。
Re:G5 (スコア:3, 参考になる)
この話題、某MLでも昨晩出ていまして、その中で紹介されたものをひとつ。
IBMの文書 [ibm.com](10.4MB)によると(p.42)、 だそうです。
Re:G5 (スコア:0)
# では、なぜ動かないのか、という疑問は残るが。
VPC6.1がG5に対応していない理由 (スコア:1)
まだ出荷前の機種で、テストが十分に済んでいないから、とりあえず対応していないことにしておいたということではないでしょうか。
G5にのっているOS(10.2.7でしたっけ?)もまだ正式出荷されていないわけですし。
# For man might be free./人は自由になれるかもしれないから。
Re:VPC6.1がG5に対応していない理由 (スコア:1)
「対応してます」→G5発売後動かないのが発覚
「対応していません」→G5発売後「やっぱり動きました」
では後者を選びません?
#でもMSはAppleからデモ機とか借りられなかったんだろうか。
Re:VPC6.1がG5に対応していない理由 (スコア:1)
「VPCは64bitプロセッサであるG5に対応していない。なぜならVPCはG3/G4の擬似リトルエンディアンモード(原文ではpseudo little-endian mode)という機能を使っているが、G5はこの機能をサポートしていないからだ」
ということのようです。なお、MSはアップルからテストマシンを借りていた模様:-)
で、擬似リトルエンディアンモードとリトルエンディアンモードってのはどう違うんでしょう......前出の文書 [ibm.com]を眺めてますけど、pseudo little-endian modeについての記述が見つからないです。
#前者はbig/little混在で動き、後者は完全にリトルエンディアンのみで動く......とかかなぁ.....(想像)
Re:G5 (スコア:1)
http://member.nifty.ne.jp/poseidon/index.html
から
[nifty.ne.jp]Virtual PC for Mac 一般的な質問 [mvi.co.jp]
というFAQにたどり着きます。
で、ここではG3以前の事について書かれてますがそのまま信じれば
VPC6に限って言えばリトルエンディアンモードが
サポートされないG5では動作し得ない、、、ということかな?
解決するには根本的に作り直さないとだめそうな気配。
#でもVPC6はリトルエンディアンモード依存ってことは
#その前のバージョンは依存していない=G5でも動く
#ってことになるのかな、、、、
Re:G5 (スコア:0)
もし、旧バージョンがリトルエンディアンモード非依存だったとしても、それだとMac OS Xに対応したいませんよね。
で、VPCはClassic環境で動きませんから、Mac OS 9で起動できないG5では、やっぱり使えないことになります。
真相に関する妄想 (スコア:0)
インテル系のコードをPowerPC上でエミュレートしようとすれば、エンディアンで苦労することは、バージョン1の最初から解っていたはずです。
上と下をいちいち入れ替えながらコードの解釈を進めて行くのも正攻法には間違いありませんが、本当にPowerPC上でパフォーマンスを出したいなら、インテル系コード列をメモリーにロードする際に、下から上に逆向きに書き込んでおいて、下から上に向かって解釈を進めて行けば良いはずです。エミュレータですから、何でもできるはずです。
では
ついに (スコア:1)
MSはWindows稼働PCとしてMacハードを手中にするなら、
ある意味、逆転の発想かも、、
Re:ついに (スコア:0)
というか。 (スコア:0)
最初どういうことなのかな、と思ったのですが、スタートメニュを見ると「Virutal PC Windows XP Pro」と書いてあります。つまり付属のWindowsは専用版ということのようです。統合されているんですね、Virtual PCに。スタートボタンもドックにあるように見えます。
シームレスにWindowsアプリをMac上で動作させるためのソフトになっていると見ていいようです。だから、マイクロソフトはあのような書き方をしているのでしょう>Windows実行環境であるという説明
Re:というか。 (スコア:1, 参考になる)
それは違います。
私はConectix版VPC 6 with PC-DOSに市販のWindows XPをインストールして使用していますが、同じようにドックにスタートメニューが表示可能です。
Internet watchなどの記事によれば、MS版VPC 6.1とConecix版VPC 6の相違点はVPC 6以降に提供されたアップデータが最初から適応されている点のみということです。
なので、MSは動作保証しないかもしれませんが、VPC 6.1ではWindows以外のOSも動作すると思います。ただし、今後MSが手を入れたVPC 7なんてものが出てきたら、Windows以外のOSが使えなくなっているということもありえそうですが。
Re:というか。 (スコア:1)
これからアップデータを配布してくれるのでしょうか?
まぁ、MSも旧VirtualPCユーザの挨拶代わりに配付してくれると嬉しいのですが。
とは言えども、配付されない場合でも、Connectix版の6.0からアップグレードするほどではないのは本当でしょうね。
Re:というか。 (スコア:0)
Re:というか。 (スコア:1)
あのスクリーンショットを見ると、フロントのアプリは「Start Menu」
ということで、Dock近辺にスタートメニューを出すMac OS X用アプリのようです。
Macデスクトップ・Windowsデスクトップ間のDrag&DropをWindows用の
エクステンションで実現しているように、Windowsのスタートメニューの情報を
VPC経由でMac側に流し、それを受けてアプリ「Start Menu」が表示している、
という仕組みのように思えます。
Re:というか。 (スコア:1, おもしろおかしい)
そしたら (スコア:0)
Re:そしたら (スコア:1)
僕はWindows(OS)無しが欲しいです。
今までWindowsを使っているので、箱に入ったXPがあるのです。
でもWindowsマシンは既にありません。
Windowsもたまには使わなければならないので、やっぱりVirtualPCを買いました。
てな事を申しておりますが、かなり限定された使い方かなぁ~
元々、PCの自作派(箱売りのWindowsを持っているから) かつ
MacにSwitchした人 かつ
Windowsが懐かしく思う人(必要な人)
な私です。
かなり限定されるような気もするが、そう少なくもない気もする。
以前から (スコア:0)
Re:というか。 (スコア:0)
書き込む前にVertualPC6の機能くらい調べようよ。
http://www.mvi.co.jp/product/vd4/sw19/feature.html
Mac OS XでのDockとの統合
●Dockスタートメニューの追加
●WindowsアプリケーションをDockに表示
はとっくに搭載済み。
ちなみにこの機能はPC DOS版+Win98でも動いてるよ。
これで (スコア:0)