パスワードを忘れた? アカウント作成
3789 story

x86用Mac OS Xが実はちゃっかり存在!? 139

ストーリー by Oliver
ありそうでなさそうで 部門より

Anonymous Coward曰く、 "こんなすごいニュースが本当にタレコミされていないのだろうか。Appleがx86チップ向けMac OS Xを秘密裏に用意しているとeWeekが報じている。
記事によると、Appleでは、OS Xに移行したころからx86向けの移植プロジェクトを開始し、カリフォルニアにあるMac関連の会社が取り組んでいるという。Marklarという名のこのプロジェクトには10人以上のSEが従事しており、PowerPCのビルドに合わせて常にx86向けバージョンも作成されているとしている。Jaguarのx86版も完成したばかりだという。
もっとも、これは、Motorolaに依存している現況へのリスク・ヘッジ的なものであるが、記事は、Appleが、このところMotorolaの開発速度に不満を持っているとも伝えている。ただし、チップの移行には、ハードウェアのアーキテクチャや、ビジネスモデルの根本的な見直しが必要であるとしている。
情報の出所も不明だし、Appleもコメントを出していない。この手の憶測はたびたび飛び交っているのだが・・・。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by tomoyu-n (8131) on 2002年09月01日 18時50分 (#157638) ホームページ 日記
    1) Mac OS XのベースとなったOPENSTEPはIntel版がメイン。
    2) 1999年3月のMac OS X Server 1.0のリリース前まで、
     Rhapsody for IntelのDeveloper Release版が存在した。
     (RhapsodyはMac OS X Server 1.0の原型)
    3) 現在のMac OS XのコアOS DarwinはIntel版が存在する。
    4) Mac OS Xの重要なアプリケーションフレームワークである
     Cocoaとベースを同じくするWebObjectsはWin2K版が存在する。

    というわけで、Intel版 Mac OS Xがあったとしても、あまり
    驚く人はいないのでは・・・?

     問題は、そのIntel版をどう使うかですよね?

     元々、Rhapsody計画には、Rhapsody for Intelや
    Yellow Box for Windowsが含まれていて、今でいうCocoaを核に
    したマルチプラットホーム戦略があった。
      RhapsodyからMac OS Xになったとき、その戦略が破棄されたのか、
    それとも、単に先延ばしになっただけなのか?

     個人的には、Mac OS Xの優れた点を広くPCユーザーに理解して
    もらうためのツールとして、Mac OS X for Intelをリリースする
    というのは良い戦略ではないか、と思います。

     また、個人的にはYellow Box for Winoowsを受け継ぐ、
    「Aqua + Quartz + Cocoa on Windows」みたいなアドオン環境を
    出してほしい。これでJava+Cocoaで書いたアプリが、あちこちで
    動くようになったら、楽しいですね。
    --

    [tomoyu-n]
    • まず、Mac OS X Server for Intelを出してから、
      サードパーティの開発具合いを見計らって
      デスクトップ版を出すのであれば、
      リスクは少ないのではないかと思う。

      個人的にはLinux+XFree86+Sawfish+Gtk+AquaSkin
      これでよいかもしれん。
      --


      .::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
      I 1 2 B H4[keR. :-)
      親コメント
    • by ikemo (901) on 2002年09月01日 21時01分 (#157742)
      単純に、「利益にならない」ってことでは。

      Mac OS Xが出た当時はほとんどClassicアプリばかりなので、
      x86版を出しても一部のNeXTファン(自分のような)が喜ぶくらいでしょう。

      Cocoaアプリは簡単にクロスプラットフォーム化することが出来るので
      (基本的にはProjectBuilderのオプションを変えてコンパイルするだけ)、
      Cocoaアプリが主流になって来ればアプリの少なさは解消出来るのですが。

      # Carbonはどうなのかなぁ。

      >  また、個人的にはYellow Box for Winoowsを受け継ぐ、
      > 「Aqua + Quartz + Cocoa on Windows」みたいなアドオン環境を
      > 出してほしい。

      OPENSTEP Enterpriseですか?
      あれはバグバグで非常に使いにくかった覚えが…(^^;)
      親コメント
  • いっそのこと (スコア:4, おもしろおかしい)

    by newmodelx (4227) on 2002年09月02日 0時37分 (#157887) ホームページ 日記
    IBMと組んでThinkPadでだけ動作保証、というのはどうだ?
    これなら
    ・IBMとはいつまでもなかよし
    ・ビデオカードなどのドライバーは極少数だけそろえればいい
    ・「サブノートをよこせ」とうるさい日本ユーザも大満足
     ってことにならないか?

    Classic環境は不要。ちゃんとMac用ソフトを作り続けているところは大半カーボン化ぐらいはしてるし、そうでないところはどうせWin版も作ってる。Virtual PC for Mac OS X for intel? があれば事足りるでしょう。
  • Xserve.専用……?? (スコア:3, すばらしい洞察)

    by fluffy_nns (4030) on 2002年09月01日 21時56分 (#157768) ホームページ
    Xserve. [apple.co.jp]専用というのが一番現実的のような気がするんですけどね。

    つまりサーバーだったらネットワークプロトコルに応じてくれればいいんだけなわけで、
    PowerPCプラットフォーム以外にも Intelプラットフォームモデルを追加して、
    それ専用のMac OS X Server をリリースするというのが一番現実的
    なような気がするんですよね。

    プラットフォームがIntelだったら、ハードのトラブルシューティングも
    管理者が勘所がつかみやすいとか、場合によっては別のOSも載せやすいとか、
    結構メリット多いような気がします。
    (もしかしたらAppleはXserve.のLinuxプリインストールモデルとか出してきたりしてね。
    でもWin XPとかは願い下げだな ^^;)
  • どんどんやってくれ (スコア:3, すばらしい洞察)

    by lupin4 (6885) on 2002年09月01日 22時47分 (#157797)
    わたしゃ、Appleのハードウェアの(外観の)デザインも
    OS Xの操作性やインターフェースのデザインも大好きですが
    中身にどの石を使っていようがかまいやしません。
    っていうか、もうモトローラの亀の歩みにゃウンザリです。
    (IBMのPOWER4ベースの新しいPowerPCにはちょっと興味が湧きますが..)
    よくWintelと一緒くたに言われますが、MSは論外として
    intelってそれほど悪いイメージないんですよね。
    いまはまだOS XのソフトウェアはCarbonを使わないと
    作り込めないところが多いですから、Cocoaのフレームワークが
    もっと充実すれば、X86版OS Xいいんじゃないでしょうか。
    • by Anonymous Coward on 2002年09月01日 23時45分 (#157843)
      > もうモトローラの亀の歩みにゃウンザリです。

      ちとオフトピ気味ですが、x86 陣営のクロックアップペースに追いつけず、仕方なしにデスクトップ機を全て Dual Processor マシンにする、というような半ば狂気の沙汰とも言える手を打たざるを得なかったアップルにしてみると、「96年末に NEXT じゃなくて Be を買っておけば…」と思ってるんじゃないかなぁなんて邪推してみたり。

      (原注:BeOS はもともと、安いプロセッサを複数使ってコストパフォーマンスを高める、というコンセプト (もちろんこれだけではなく他にもいろいろと特徴がありましたが) を持って作成された OS だったのです。)

      とはいえ、ジョブズでなくては iMac 等を生み出すことは出来なかっただろうし、実は究極のジレンマだったのかもしれん。ジョブズとガセーがもう少し仲良しならなぁ… (←別に知り合いではないが、噂によると犬猿の仲らしいので)。
      親コメント
      • by tomoyu-n (8131) on 2002年09月02日 1時44分 (#157932) ホームページ 日記
        >仕方なしにデスクトップ機を全て Dual Processor マシンにする、
        >というような半ば狂気の沙汰とも言える手を打たざるを得なかった

        狂気なんてないですよ。x86系だとDualにするのに専用のチップセットや
        高価なマザーボードが必要になるけど、Power Macでは伝統的に
        シングルCPUとデュアルCPUで同じマザーを使うから、コストアップは、
        主にCPUとクーラーの追加分だけで済む。G4系に使われている
        MPXバスは複数CPUのキャッシュコーレンシを回避するのに便利な
        バスだし、G4は604系よりさらにマルチCPUに最適化されている。
        おまけにMac OS Xは基部に分散OSのMachを採用しているんだから、
        Power MacのマルチCPU化は規定路線でしょう。
        (97年1月のサンフランシスコで、すでに新OSのマルチCPU
        対応について論ぜられていました)

        もちろん、マーケティング面でのクロック差対策もあると思いますが、
        それに加えて、コンシューマモデル(iMac/eMac)とプロシューマモデル
        の性能差を明確にする(価格差の理由付けをする)という意味もあったと思います。

        さらに全機種Dual化をMac OS X 10.2に合わせたのは、OS Xの
        利点を明確にするという意味合いもあったと思います。

        >96年末に NEXT じゃなくて Be を買っておけば…

        いや、NeXT買っておいてよかったですよ。Mach+BSDのNeXTを
        買ったから、オープンソースという時代の波に楽に乗ることができた。

        >噂によると犬猿の仲らしい

        カリスマは並び立たないということでしょうか。
        ガセーは昔、BeConでお会いしましたが、格好いいんですよ!
        --

        [tomoyu-n]
        親コメント
      • 同じクロックだとして、
        Pentium系
        Ultra Sparc系
        Alfa系
        Power4系
        PowerPC系
        などなどの間でどれが一番パフォーマンスが良いかで
        比べるのが本当なのでは?

        ジョブズとは違う視線でクロック神話というものを考える時期
        だと思います。当然、Dualじゃなくて、単体のプロセッサの
        パフォーマンスで考えるべきですがね。
        親コメント
    • by Dobon (7495) on 2002年09月02日 0時35分 (#157885) 日記
      > もうモトローラの亀の歩みにゃウンザリです。

       デスクトップ&特定OS という分野に限って開発すればいいCPU専業のインテルと、
       低消費電力で、そこそこの処理能力,そこそこの汎用性を要求される総合通信機器メーカのモトローラを
       PC用CPUの開発速度で比較されても…ねぇ?

      PowerPCは組込用途も考慮して作成されていますので
      馬鹿げた高クロックで動かすより低消費電力化の方が
      優先度が高いのです。
      まして、それなりの数が捌けているとなれば...
      # 組込用途はデスクトップの百倍以上の市場規模があり
      # ますので総合メーカとしてはそちらを優先するわけです。
      #(IBMはAIX用に速いのが必要なんでしょう)

      ・Winほど非効率な処理をしているわけじゃないから
       それほどCPU速度に拘る必要はないでしょう?
      (「処理が速いは七難隠す」って言葉はありますが)
      --
      notice : I ignore an anonymous contribution.
      親コメント
      • 確認したいのですが、WinってIntelとMicrosoftのどちらが非効率なんですか?
        ここで言う組み込みってIntelではStrongARMに対応するのでしょうか
        親コメント
        • by Dobon (7495) on 2002年09月02日 2時22分 (#157957) 日記
          >確認したいのですが、WinってIntelとMicrosoftのどちらが非効率なんですか?
           Microsoftの事を指してます。
          (OLEとかCOM関連で、その遅さに毎回苦労しているという私怨を含んでいます)

           組込に関してはこちら [kumikomi.net]を参照してください。
          組み込みシステムの定義を上記サイトより引用すると、

          | パソコン,ワークステーション,およびこれらをベースにしたシステム以外で
          | マイクロプロセッサや小型のマイクロコントローラが介在したシステムすべて

          # 要するに、PCの外観をしていない、CPUを搭載している製品,装置,機器はすべて組込システムです。
          # なお、ARMはインテルのCPUとは見なしておりません。

          to:http://srad.jp/comments.pl?sid=41444&cid=157895
           インテルも486やペンタ1くらいまでは組込を意識していたようですが、
           それ以降は高クロック・大消費電力路線を走ってます。
          (インテル系組込用CPUは現在セカンドソース品ばかりです。
           組込用の486CPU派生品で「インテル製の」ってないでしょ?)
           ペンタ2,3,4を組込に使用する例って、聞いたこと無いです。
          (モバイルペンタをレーザプリンタに使用した例を聞いたような気もするが...確証とれませんでした。
           Power系の石なら山ほど使われています)

          ここの話題 [srad.jp]は、モトローラのPowerの開発速度をインテルと比較しているわけですから、
          対象はペンタ系の、それも2以降が対象になると思われます。

          インテルとしては価格の安い組込向けを量産するより、数量は10分の1でも高価なPC用WS用を作る方が儲かるんでしょう。
          # 組込系に力を入れるなら、ARMなど買わずに独自設計するでしょう。(それだけの技術力は持っているんだから。)
          --
          notice : I ignore an anonymous contribution.
          親コメント
  • 保険として開発してる可能性は高いけど、この話題が出るたびに思うのは


    ・収益構造がハードウェアビジネスから、ライセンスビジネスに転換する必要がある。これは以前に失敗していることはご承知のとおり

    ・モトローラのMPU開発が遅れまくってる上に、納期や品質上の問題がネックになっていることも確かだが、IBMの存在を忘れてないかい? IBMは最近では生産設備を持て余し気味だし、Macintosh向けのチップは量的にはあんまり数がはけるビジネスじゃないけど、安定した供給先が見つかるだけでめっけものだし、最近もAppleに売り込みをかけてる

    ・仮にIntel向けを出すとしても、CHAPの例から言ってPC向けにそのまま出ることはないだろう。PowerPCとラインが競合するだろうし、収益構造の転換が必要になるだろうから、おそらく専用のPCをAppleから出すことになる。だけど、それじゃあIntel向けに製品を出す必要性がない

    ・IA-64か、x86-64でIntelかAMDと組む。こっちのほうがまだあり得そうに思える。だけど、コストのメリットは生かせないし、AMDはまだモノが出てない。両方とも高価なチップだ。

    ・他の可能性を探る。MIPSなんてどうだ? (一番有り得ない)

    ・IBMが低コストな64bitPowerPCを計画してるけど、もしAppleにx86プラットフォームを選択するくらいの度胸があるなら、まず最初にこっちを検討するんじゃないかな?

  • by PKyGhost (11209) on 2002年09月01日 20時42分 (#157724)
    OS エミュにせよ VNC にせよ、一定の感動があったりしたので、
    単純に AT に OS X が載るのは大歓迎

    統一がとれないとかそういう問題はあるにせよ、今現状ではむしろ、
    一社が揃える方が不自然になりつつあるし

    棲み分けとかシェアとかケチなことを云ってると、企業は
    やがて相手にされなくなるであろうことが見えてきたので、
    エグくても何でもいいから他の企業の庭先にドカドカあがりこんで
    腰を据えるようなことをやっていいんだと思う
    # 純粋に競争の武器が技術力であった時代に立ち返れば、
    # まだまだ企業はやっていけると思うけど
    
    # 駆け引き不要。圧倒的なテクノロジで夢まで売れた時代はもう来ない?
    • ># 純粋に競争の武器が技術力であった時代に立ち返れば、

      ># 駆け引き不要。圧倒的なテクノロジで夢まで売れた時代はもう来ない?

       『技術』を売り物にして成立している会社は、
       その技術が不要になったとき(過去の技術となったとき)
       会社の存在自体が「不要」になってしまいます。

      # 技術の流行り廃りが激しいコンピュータ関連で「技術依存な会社」が生き残れると思いますか?
      # 営業力だけの会社の方が、まだ生存確率が高いんぢゃないかな?

      という事で、アップルがインテルCPUを採用しても、
      AT互換で無いことだけは確実です。
      (それが営業というものです)
      --
      notice : I ignore an anonymous contribution.
      親コメント
  • 主要アプリ (スコア:2, 参考になる)

    by GSone (8994) on 2002年09月01日 22時32分 (#157784) 日記
    主要アプリがcocoa化されないかぎり、X86Macが出るのはサーバだけでしょうね
    写真屋さんも絵書きさんも意匠内さんもカーボンですよね
    そのうち出る粒子急行さんも。
  • by limbo (6813) on 2002年09月01日 19時00分 (#157645) 日記
    デファクトスタンダードがはっきりと確立されているパソコンの世界で商売しているなら、これくらい準備しておくのも当然でしょうね。記事中にもありますが、今後15年間を担う OS と位置づけている製品ならなおさら。

    また、2003年初頭には会社としてプロセッサのパートナーシップを見直すというジョブズのコメントもあります。オプションを握っているし、また握っておきたいということだそうで、これまた企業としては当然の「ヘッジ」でしょう。

    もし今のプロセッサ供給元とのパートナーシップ戦略を見直すなら、実行環境の移植とかの中途半端な戦略では、見向きもされずにこけるでしょうから、本格的に参入するか、それとも今のビジネスモデルの維持かのどちらかしかないのでは。
  • by Anonymous Coward on 2002年09月01日 19時21分 (#157656)
    OS X for Intelが出たとして、
    お前ら買いますか?

    もちろんハードウェアはApple縛りがかかってるという仮定で。
    • OS X のために新しいPCをAppleから買わんといかんのなら、
      ちょっと迷いますね。

      でも今持ってるPC上で動くんなら、ぜひ買いたいです。

      私なぞは、マッキントッシュを使うということに純粋に
      憧れてしまうのですが、皆さんはそんなことない?
      親コメント
      • by himuro (547) on 2002年09月02日 10時52分 (#158095) ホームページ
        私もMacOSに興味を持っていた時期があって、
        使ってみたのですが、はっきりいって思っていたよりも
        異様に使いにくかったです。(OSX はまだ使えたが、
        9以前のものは、あまり使う気にならなかった)
        また、Linux や Windows と比較すると、
        使い勝手のよいフリーソフトが少ないし、
        ハードの選択肢もほとんどない。
        結局今は Macに魅かれるものはなくなってしまいました。

        Linux や WinXP だと画面の外観は結構変え放題だし、
        VMWare や Cygwin を使うことで、Unix + Winアプリの
        混在環境は実現できる。
        あえて Mac にかなわない点を述べるならば、マシンの
        外観くらいか?って思っています。

        # Apple のマシン以上に Artistic な外観のマシンを出してくれる
        # メーカーがあるとよいのにね。
        親コメント
      • by Y.. (7829) on 2002年09月01日 19時52分 (#157689) 日記
        今持ってるPCで動くのであれば買いますねぇ たぶん
        でもCPU違うから今あるマックのソフトの動作は期待できないですねぇ

        #センスのいいOSは大好きです…ハードごと買う金はないけど
        親コメント
      • 初心者の頃はMacにはまったが、最近はまったく興味が無くなったな。PCではLinuxやBSDという優れたOSがあるので、もうお腹いっぱいという感じです。AppleにはMacOS自体の供給よりも、以前の話題にもあったZeroConf(Rendezvous)といった技術の供給に期待したい。別にMacOSじゃなくても、同等の機能を他のOSで実現すれば問題無いはずですし。

        でもOSが一万円前後だったらコレクションに入れてやってもいいかもしれない。
        --
        他力本願。
        親コメント
    • 安定性も Apple 縛りが かかってるんですかねぇ?
      親コメント
    • by nog (7146) on 2002年09月02日 0時39分 (#157888) 日記
      Apple縛りで、将来的にクロックの早いCPUにのせかえられないなら買いませんねぇ。
      というか、PowerPCもソケット形式にしてアップグレードできたら非常にうれしいんですけどね。
      どっかが互換性のあるCPUつくるかもしれないし。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2002年09月02日 10時22分 (#158078)
      >> もちろんハードウェアはApple縛りがかかってるという仮定で。

      「VMWare が OS X に対応して,裁判沙汰になる」に 1 票.
      親コメント
  • 次のMacWorldでまさか、Mac OS-X for Intelなるものを発表しながら同OSをインストールした2.4GHzとPowerMacG4 1GHz-Dualでメガヘルツ神話に終止符を、、、。

    Switchキャンペーンをスムーズに行う為の最終兵器?

    いつもの姿で登場して、いろんな意味で期待を裏切って下さい。
    --

    ~~~~~~~~~~~~

    viva!博多手弁党

  • by Anonymous Coward on 2002年09月02日 0時05分 (#157864)
    実はG4Macを丸ごとエミュレーションする逆VirtualPCだったりして。
    Intel版のDarwin上で稼動するとか。

    あ、そうそうAppleの宝であるROMはPCIバスに接続するアドオンの
    形で供給ですからコピーできません(笑)
    でもそうするとノートパソコンでは動きませんね。
    USBかFirewireのドングルはどうかな?
  • by jordan_beth (10928) on 2002年09月02日 2時36分 (#157965) 日記
    x86 な Macintosh が市場に出るとしても、そんな製品が今より売れるってことはあるんだろうか。

    現時点で「Windowsでない」から売れていないわけで。
    Macintosh が x86 の専用機を作ろうが、いわゆる PC で起動する OS を作ってソフト屋になろうが、ニッチな OS ということには変わらんだろうし。

    どーせやるなら Aqua なスキンをかぶせた Windows XP をのっけた AT 互換機を出したほうが、よっぽど儲かるんではなかろうか。
    --
    ん? 俺、今何か言った?
  • by shunta (5526) on 2002年09月02日 11時06分 (#158104) 日記
    昔、Darwin1.4.1を軽い冗談のつもりで、IBM社のThinkPadにインストールしてみたら動いてしまった。
    もちろん、PCMCIA関係なんて全く駄目だろうと考えたので、今は使ってはいないけれど、、。
    たしかx86版Darwinは、「あくまで実験用で、技術的内容を製品(MacOS X)に反映することは無い」とかAppleが言ってましたが、どうなることか、、。
    そもそも今回、10.2がFreeBSD4.4互換になったということは、PAOとか日本発のPCMCIA技術をDarwinに載せることが可能になったと考えては駄目?

    もしそうなら、ついでに

    FreeBSDが動くハード=MacOS x86版が動くハード

    ってならないかな、、、。
    --
    ----------- 一生勉強を続けなきゃ!
typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...