![iPhone iPhone](https://srad.jp/static/topics/iphone_64.png)
次期iPhoneは曲がりにくくなる? 42
ストーリー by headless
強化 部門より
強化 部門より
Appleの次期iPhoneでは、iPhone 6/6 Plusで問題となっていた「Bendgate」に対応するため、筐体の一部を肉厚にするなどの強化を行うのではないかと報じられている(MacRumorsの記事、
Apple Insiderの記事、
9to5Macの記事、
Neowinの記事)。
Bendgateは薄型化・大型化したiPhone 6/6Plusで発生していた問題で、ポケットに入れているだけなど、特に大きな力を加えなくてもボディーが曲がってしまうというもの。各方面でジョークのネタにされ、ユリ・ゲラー氏まで登場する騒ぎとなっていた。Appleでは通常の使用で曲がることはないと主張していたが、リークしたiPhone 6s(仮称)のパーツが本物だとすれば、放置できないと判断したものとみられる。
Unbox Therapyが入手したというiPhone 6sのバックシェルは実測でiPhone 6よりも高さが0.11mm、幅が0.25mm大きいが、見た目ではほぼ同じ大きさだ。しかし、曲がりやすいといわれていたボリュームボタン周りの厚みが明らかに増しており、実測でiPhone 6が1.14㎜なのに対し、iPhone 6sでは1.90㎜になっている。
一方、iPhone 6のバックシェルは重量27gだが、iPhone 6sでは25gに軽量化されている。iPhone 6sではApple Watch Sportで使われている7000シリーズのアルミニウムが採用されるとも噂されているが、実際に素材が変更された可能性もあるとのことだ。
Bendgateは薄型化・大型化したiPhone 6/6Plusで発生していた問題で、ポケットに入れているだけなど、特に大きな力を加えなくてもボディーが曲がってしまうというもの。各方面でジョークのネタにされ、ユリ・ゲラー氏まで登場する騒ぎとなっていた。Appleでは通常の使用で曲がることはないと主張していたが、リークしたiPhone 6s(仮称)のパーツが本物だとすれば、放置できないと判断したものとみられる。
Unbox Therapyが入手したというiPhone 6sのバックシェルは実測でiPhone 6よりも高さが0.11mm、幅が0.25mm大きいが、見た目ではほぼ同じ大きさだ。しかし、曲がりやすいといわれていたボリュームボタン周りの厚みが明らかに増しており、実測でiPhone 6が1.14㎜なのに対し、iPhone 6sでは1.90㎜になっている。
一方、iPhone 6のバックシェルは重量27gだが、iPhone 6sでは25gに軽量化されている。iPhone 6sではApple Watch Sportで使われている7000シリーズのアルミニウムが採用されるとも噂されているが、実際に素材が変更された可能性もあるとのことだ。
産総研に負けじと (スコア:1)
ハイヒールで踏んでみようぜ!(違う
Re:産総研に負けじと (スコア:4, おもしろおかしい)
siri「ありがとうございます」
ということは (スコア:0)
その分薄く小型化を強いられるボリュームスイッチユニットが
脆弱になって故障の原因に?
厚みが増すことで (スコア:0)
カメラのポッコリがフラットになってるといいな。
小さくなって欲しいんですけど (スコア:0)
持ちづらくて落としまくるので。
Re:小さくなって欲しいんですけど (スコア:1)
つケース&ストラップ
#ストラップ穴って、なんでつけないんだろうなあ......思想的な問題なのだろうか
##曲がる云々もハードなケースで補強すればいいだけのような
#存在自体がホラー
Re: (スコア:0)
手を大きくしてください
Re:小さくなって欲しいんですけど (スコア:1)
いや、手の小さい人間は想定しているターゲット(顧客)じゃないとか言い出したりして。
そういう人は iPod nano と普通の携帯(場合によってはモバイルルーターも)併用しろよとか。
#存在自体がホラー
Re: (スコア:0)
顧客じゃないんでしょう。端末製造元、キャリア両方とも。
通話、通信機能は必須ですが、さらっと確認ならせいぜい4インチあれば十分だし、まともに見るなら10インチは必要と、5以降は自分にとって悪いとこ総取りで悪化続けてるだけです。
いっそのこと画面なしでスティックPCくらいの大きさだしてくれたら、10インチタブ(iPad Air2はギリ許容範囲)を必要に応じて持ち歩きます。
今考えてるのはxperia tipo st21iです。Lumiaは小さいモデルはLTE対応なさそうでした。
そして、キャリアは故障代替しかメリットないので、MVNOへのMNPです。
Re: (スコア:0)
6や6plusと5Sは併売されていますが、6Sの世代になって、5Sのサイズを埋めるために、小さい版が用意されるとかしないとか・・・。
そこで形状記憶合金ですよ (スコア:0)
こんなにひん曲がってベコベコになってしまったiPhoneも、こうしてお湯につければほら元通り!みるみるうちに元のフラットな姿にもどるんです!
Re:そこで形状記憶合金ですよ (スコア:1)
お湯につけても平気な完全防水ならそれはそれですごい
Re: (スコア:0)
お湯につけると壊れますよ。電子レンジで1分ほど暖めればよいのです。
Think different :-) (スコア:0)
Appleなら、あえて曲がるiPhoneを作ってくると読むべき。
http://japan.cnet.com/news/business/35058758/ [cnet.com]
# 他社と違って、特許取得した技術の製品作らないメーカーと思われているのかな。
つまり (スコア:0, すばらしい洞察)
現行のiPhoneはやっぱり曲がりやすかったって事ですよね。
Re: (スコア:0)
iPhone4のときも問題ないと言って、しれっと4Sで変えてきてたしな
7000シリーズのアルミニウム (スコア:0)
「7000シリーズのアルミニウム」とは、いわゆる7000系(A7000番台)のアルミですね
航空機に使うジュラルミンは7000系アルミの一種です
加工性・耐食性などの問題から廉価な民生機器の筐体・部品の切削加工には使わないはずです
Re: (スコア:0)
>加工性・耐食性などの問題から廉価な民生機器の筐体・部品の切削加工には使わないはずです
A7000番台はA2000番台やA5000番台などに比べて値段が高めなのでこういう考えが出て来るだと思いますが、ちょっとずれてますね。
素材はその必要性に応じて選択されるものです。航空機もiPhoneのシェルも軽くて強い素材が求められるのであれば、A7000番台の超々ジュラルミン、あるいはA8000番台の高張力のものが使用されるでしょう。逆にちょっと厚くとか重くなっても良いのであれば、A5000番台で用が足りる事もあるでしょう。そこにA7000番台やA8000番台を使うのは馬鹿
Re: (スコア:0)
フツーに7003か7005で作れば良いじゃん。
切削性も悪く無ければプレスだって出来る。
値段だってずっと安い。
7075なんて小物で切削して軽量にしようとすると折れるぞ。
曲がるのを嫌がって折れちゃうんじゃ本末転倒だ。
Re: (スコア:0)
> フツーに7003か7005で作れば良いじゃん。
> 切削性も悪く無ければプレスだって出来る。
A7003の強度(引張強さ、耐力)はA7075の約半分、引抜用のA6061より少々強いだけの材料ですね。7005は何だろう?ぐぐった所だと7N01と同等とありますね。どっちにしても「ふつー」の特性のアルミ合金で、採用が話題になる様なものじゃないですね。
A7003の切削性はA6061と同等程度、ということは妙に粘って削り難いシロモノ、切削性は「悪い」でしょうね。A1000番台の様に最悪ではないにしても。
大体「プレスだって出来る」様な素材は弾性限が低い訳で、高剛性のシェルをそれで作るなんて言い出す事自体、いかれてますね。
> 7075なんて小物で切削して軽量にしようとすると折れるぞ。
そりゃ伸びる材料に比べれば脆性はあるでしょう。しかし、A7003等の中程度の強度の素材が曲がったり折れたりする厚さ・応力で、A7075も曲がったり折れたりするんですか?さすがにそれは無いですね。その辺の条件を無視して「折れる」とか言うのは如何なものかと。
Re: (スコア:0)
そもそも曲がり対策で超超ジュラルミンをAppleが採用するというネタ事態ヨタだと思うが、あんたあまりにも酷いので最低限、一応突っ込んどく
・引っ張り強さと耐力は違うもの。
・冷間加工する材料をそのまんまの値だけで評価するな。
・6061と同等だから切削性が悪いとか、知ったかするのもいいが、それぞれ何に対して切削性を議論しているか確認しろ。往々にして絶対論じゃなく相対論だぞ。
・「曲がる」と「折れる」は別の現象。
プレス加工と比較出来るレベルまで薄肉切削した7075を折り曲げようとすると間違いなく折れる。曲がらずに折れる。こんなことは一度自分の手で触ってみりゃ分かる事だろうに、あんたはそんなに虚勢を張って何をしたいのか。
Re: (スコア:0)
7003は熔接性の良い型押材だわな。そんなに強い材料じゃない。
7003を携帯のケースに使うなら、5000番台でもOKじゃね。
そうするとiPhone6みたいに曲る折れるとなったりw。
同じ 構造なら、薄物でも7003より7075のほうが強度は高いよ。
少なくとも7003で問題が発生する応力では。
コーナーにRをしっかり入れる必要はあるけれどね。
なんと!今度のiPhoneはボディが大幅に強化されたんだ! (スコア:0)
ってセーター着たおじさんがプレゼンするんでしょ?
なんかそんなんの繰り返しやん。
NFCとかさ。
Re:もう (スコア:2)
iPhoneから軍靴の音が聞こえる!
Re: (スコア:0)
うそつけ
ここは左に曲がって奴が圧倒的だろ
Re: (スコア:0)
ナニの曲がりの話はやめてください!
Re: (スコア:0)
ナニの曲がりの話はやめてください!
だれがナニの曲がりの話をした!?w
Re:もう (スコア:1)
iPod shuffle の話じゃないはずなんですが....。
#存在自体がホラー
Re:十分に薄くて軽くなっていると思うのだが (スコア:2)
現行機種にさえGALAXY S5 ACTIVE(SC-02G)というのがあるんだけど、全く目に入っていないようなので売れないんだろうなあ。
Re: (スコア:0)
それなんてTORQUE [kyocera.co.jp]?
Re: (スコア:0)
ラグドなスマホはキャタピラーとかパナソニックとかいろいろあるけど、パンピーのアウトドア向けは今のところ京セラしかないのかな
Re: (スコア:0)
補強だけであれば、ケースやプロテクタで補えるんじゃないですかね?
防塵や防水性がほしいとなれば別でしょうけど
Re: (スコア:0)
そんなに薄くしなくていいから電池容量がもう少し大きいのがほしい
Re: (スコア:0)
つけるときに破れますよね、あれ
Re: (スコア:0)
そんな人にはパナソニックのFZ-E1
http://panasonic.biz/pc/prod/pad/e1/tough.html [panasonic.biz]
Re: (スコア:0)
コンセプトも何もG'zやE05SHの昔から継続して発売されてるものを「どこぞのメーカーが発売しない
だろうか」とは一体何が言いたいのか理解に苦しむ
ヨドバシでもNTT-Xでも白ロム屋でも売ってるから欲しいなら買えよ、パワーアンプを熱でやられて聞こえないのか
Re: (スコア:0)
守んねぇよ。
全く、中坊は陰謀論大好きだなwww
Appleが国に税金納めないからってCEOが米議会に呼び出しくらってる [techcrunch.com]の知らねぇのか。