従業員の給与を低く抑えるため、シリコンバレーのCEOらが協定を進める様子の一端が明らかに 32
ストーリー by headless
協定 部門より
協定 部門より
米連邦第9巡回区控訴裁判所は14日、シリコンバレーの企業が従業員の給与を低く抑えるため、互いに引き抜きを行わないとする協定を2005年ごろから結んでいたことについて、従業員によるクラスアクション訴訟を認める連邦地方裁判所の決定を支持した(CNET Japanの記事)。この訴訟に関してPandoDailyが入手した裁判所の資料により、シリコンバレーのCEOらが協定を進めていく様子の一端が明らかとなった(PandoDailyの記事、
本家/.)。
協定に関わっていたとされるのは、AppleおよびGoogle、Intel、Adobe、Intuit、Pixar、Lucasfilmの7社。資料ではスティーブ・ジョブズ氏がAdobeのCEOを脅して一切の従業員引き抜きを行わないことを合意させる過程や、CEO同士が密接に連絡を取り合って協定を守っていく様子などが記載されている。また、Lucasfilmは1986年にPixarを売却した直後からPixarと協定を結んでおり、ジョージ・ルーカス氏は従業員を取り合って競り合う余裕はないなどと述べていたとのことだ。
協定に関わっていたとされるのは、AppleおよびGoogle、Intel、Adobe、Intuit、Pixar、Lucasfilmの7社。資料ではスティーブ・ジョブズ氏がAdobeのCEOを脅して一切の従業員引き抜きを行わないことを合意させる過程や、CEO同士が密接に連絡を取り合って協定を守っていく様子などが記載されている。また、Lucasfilmは1986年にPixarを売却した直後からPixarと協定を結んでおり、ジョージ・ルーカス氏は従業員を取り合って競り合う余裕はないなどと述べていたとのことだ。
市場原理の結果? (スコア:1)
高値で引き抜き合戦を行っていては立ちいかないと各社首脳が思っていたわけで、ある意味市場原理が働いた結果かも。従業員が思うほどには従業員の市場価値が無かったってことなわけで、本当に高い価値で成立するなら、抜け駆けで引き抜く経営者が現れて協定が形骸化したんじゃ無いかと。
Re:市場原理の結果? (スコア:1)
その中にfacebookとかtwitterは加わっていないので、そっちの方に移った可能性も考えられますね。
Re: (スコア:0)
「ある意味市場原理」って、同じ事を商品でやったらカルテルですよ。
こういうのは市場原理じゃなくて人間の性っていうんですよ。
Re:市場原理の結果? (スコア:3, 参考になる)
タレコミ文に引用されているpandodailyの記事の一番下に、裁判所の文書へのリンクが張ってあります。
表題の一部分が「HIGH-TECH EMPLOYEE ANTITRUST LITIGATION」とありますので、少なくとも原告側は、カルテルだと考えているようですね。
Re:市場原理の結果? (スコア:2, すばらしい洞察)
日本なんて、公然と就職協定、倫理憲章なんて言ってるじゃないか。倫理でもなんでもなくて
獲得競争をやめてるだけでしょうに(笑)
Re: (スコア:0)
商品じゃないじゃん。
従業員側だって連携して足並みそろえてんだから、構わないと思うが。
Re:市場原理の結果? (スコア:1)
労働力だって商品ですよ。すくなくとも経済学の文脈では。
Re: (スコア:0)
これが日本だったら「日本らしい談合体質。海外では~」などと言われるんでしょうな。
Re:市場原理の結果? (スコア:1)
あれ? 私も入社時には、「競合他社からの引き抜きはしないし、中途採用しても前職の情報を利用しない旨の協定を結んでいるから転職なんて考えないように」とかいわれた気が。
Re: (スコア:0)
日本には昔五社協定とかあってだな
日本の方がアメリカより先行している?
Re:市場原理の結果? (スコア:5, 興味深い)
いまさら海外から漏れ聞く「ソーシャル疲れ」なんかもそうですけど、
日本固有と揶揄される習慣って実はことごとく集団的合理性の果てにある現実解なんじゃないかと思います。
Re: (スコア:0)
どこに
市場が…?
Re: (スコア:0)
よく市場原理の元祖みたいに言われているアダムスミスは高賃金論者だったんだよな。
自由があれば才能のある農場経営者は高収量を得られる。
しかし、それを独り占めにしても仕方がないから小作人に分け与える。
だから自由が一番と言っている。
でも、現実にはジョブズ以外のシリコンバレーの経営者たちの所得は青天井ですよね。
分け与える気、全く無いじゃん。
Re: (スコア:0)
どこが?
従業員が思うほどの価値があるからこそ引き抜き合戦が起こったのでしょ?
そこまで価値がないと経営者が判断していたなら協定結ぶ前に引き抜き合戦から抜けているはず
引き抜き合戦がやってられない→だから降りる→みんな降りて終了。が市場原理であって
それを阻害していたのを「ある意味市場原理」など曖昧な表現で擁護とか関係者が何か?
誤:Pixer 正:Pixar (スコア:1)
重箱の隅なのでACで
Re:誤:Pixer 正:Pixar (スコア:1)
教祖 (スコア:0, すばらしい洞察)
さすが、リンゴ教の教祖様がやることは人とは違うね!
Re:教祖 (スコア:1)
Jobsはやっぱりクソだな。
そして、7社の中にMicrosoftが入ってないのを評価したい。
Re: (スコア:0)
シリコンバレー…
超長距離通勤バンザイ (スコア:0)
ワシントン州で働いている人にカリフォルニアに来ないかい?なんていうのは非現実的でしょうね。
Re:超長距離通勤バンザイ (スコア:1)
アメリカでは仕事のために引っ越すのは良くあるよ。
シアトル近郊よりシリコンバレーがいいって人も、一般的には多そうだし。
Re: (スコア:0)
そういう大きく動くヘッドハントはいいにしても
家も変わらず仕事も変わらず勤め先が変わるだけで給与が上がる、みたいな事態を防ぎたいって話じゃないの
Re: (スコア:0)
自社が十分に労働者が満足する環境を提供できるとき可能なら競合他社とは距離を離して置くってのは、経営を学ぶ時には言われる話。
勿論理由は引き抜き対策。
ただ、ちゃんと労働者を満足させないとそもそも従業員が集まらないという弊害も有るが。
まあ、事務所なり工場也、なんでも多数の人間を雇う時には考えない人は居ない。
つか、シリコンバレーなんてそもそも、人材の流動性(主に他社からの引き抜き)に期待しての立地だろうに。
珍しいことでは無い (スコア:0)
日本でも大手電機メーカーが引き抜き自粛の紳士協定結んでたんだから珍しいことでは無いだろう
Re: (スコア:0)
我が国でははるか昔から美しい国の伝統「談合」を育ててきたというのに相変わらず欧米は(ry
Re: (スコア:0)
本当に欧米は共同体文化が未開な野蛮社会で洗練の度合いが遅れてますよね
アメリカの、しかもAppleやGoogleの話だから (スコア:0)
「年俸3億 [srad.jp]はさすがに出せないわー」とかそういう世界なのでくれぐれも日本のIT土方と一緒にしないように。
Re: (スコア:0)
年収300万円台でもなんとか生きています。でも疲れた。
Re: (スコア:0)
半年毎の契約で製造ラインに8年超、正社員との待遇差に不満を持って農薬をぶち込む様な国から見ると、同じ地球の上とは到底。
Re: (スコア:0)
そりゃライン工ごときと比べちゃいかんわ
Re: (スコア:0)
年俸3億 はいいですけど、何年続いてますかって話でしょ.抜けてるのは。
プログラマ?開発者って35で定年。優秀だと30で20に18に負けるとか
脳のやわらかさに依存するのと、
もらった3億実質手取り 1.5億で、酒池肉林にならずにいられるかどうか
結局幸せって なんだっけ。で 『ウルフオブウォールストリート』が名作の所以ですかね。 失敬
プロリーグベースボールが良くて、ITエンジニアが駄目な理由 (スコア:0)
理由が解りません、回答を求む。