パスワードを忘れた? アカウント作成
13236735 submission

Twitterクローンな分散型SNSのMastodon、ブームに

タレコミ by yagitch
yagitch 曰く、
Twitterに似た短文投稿サービスのMastodon(マストドン)がTwitterユーザの間でブームになっている。

Mastodonはオープンソースで開発されており、ホストとなるサーバを誰でも立てることができる。サーバ同士が相互に接続されることでTwitterのような大規模なタイムラインを楽しめる。

ブームになる前はドイツ語圏や英語圏のユーザが使用するのみであったが、4月10日に書かれたASCII.jpの記事で多くの日本語ユーザに知られることとなり、日本人向けサーバの一つであるmstdn.jpにユーザ登録が殺到。このサーバはnullkal氏という大学院生の自宅サーバであるにも関わらず数万人が詰め込まれることとなり、サービスに支障が出るほどになったためTwitter上で助けを求めた。さくらインターネットがこれに応じ、15日未明にサーバ移転がなされ現在は安定運用されている。また、前後してPixivがMastodonサーバ「Pawoo」を公開。こちらも同じく数万人のユーザを集め運用されている。現在はMastodonサーバのうちユーザ数上位2つが日本人が運営するサーバ、上位4つが日本語ユーザが多数を占めるサーバとなっている。

続いて15日夕方にはPawooが海外サーバから切断されるという事件が発生。原因はPixivユーザを主体とするPawooユーザが児童ポルノを含む18禁イラストを多数投稿したためで、海外サーバ運営元がこれら画像のキャッシュによって現地の法令に抵触することを恐れたための措置。これについてはMastodon運営全体の問題として議論が続けられており、まだ結論は出ていない。

OSS、サーバ運用、表現規制問題などsrad諸氏の興味対象を詰め込んだようなニュースであるが、各位はどのように捉えるだろうか。
この議論は、 ログインユーザだけとして作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...