
「Apple Podcast」アプリ、App Store での評価が怪しく急上昇 17
ストーリー by headless
注目 部門より
注目 部門より
App Store で Apple のポッドキャストアプリ「Apple Podcast」のユーザー評価が怪しく急上昇して注目されている (The Verge の記事、 9to5Mac の記事、 Mac Rumors の記事)。
App Store では Apple 製アプリの評価が 9 月から可能になっているが、10 月上旬の段階で Apple Podcast の米国での評価は 5 点満点中 1.8 点の低評価だったという。しかし、評価は 11 月に急上昇し、現在は 4.7 点という高評価に変わっている。App Store のアプリ評価は提供国・地域別となっているため同様の動きがあったかどうかは不明だが、日本での評価は現在のところ 4.6 点となっている。
評価の急上昇は Apple が 10 月 25 日にリリースした iOS 15.1 でアプリの評価とレビューを求めるプロンプト表示を追加したためのようだ。Apple の匿名の報道担当者は The Verge に対し、すべての開発者が利用可能なアプリ評価とレビューのプロンプト表示機能を使用したものであり、特別なことは何もしていないなどと説明したとのこと。高評価のレビューがアプリ自体ではなくポッドキャストの内容の評価になっていることから、評価の変動を見守っていた Kosta Eleftheriou 氏はプロンプトに何か工夫がある可能性を指摘している。
App Store では Apple 製アプリの評価が 9 月から可能になっているが、10 月上旬の段階で Apple Podcast の米国での評価は 5 点満点中 1.8 点の低評価だったという。しかし、評価は 11 月に急上昇し、現在は 4.7 点という高評価に変わっている。App Store のアプリ評価は提供国・地域別となっているため同様の動きがあったかどうかは不明だが、日本での評価は現在のところ 4.6 点となっている。
評価の急上昇は Apple が 10 月 25 日にリリースした iOS 15.1 でアプリの評価とレビューを求めるプロンプト表示を追加したためのようだ。Apple の匿名の報道担当者は The Verge に対し、すべての開発者が利用可能なアプリ評価とレビューのプロンプト表示機能を使用したものであり、特別なことは何もしていないなどと説明したとのこと。高評価のレビューがアプリ自体ではなくポッドキャストの内容の評価になっていることから、評価の変動を見守っていた Kosta Eleftheriou 氏はプロンプトに何か工夫がある可能性を指摘している。
いろんなアプリを比較してる人とそうでない人では違うのでは? (スコア:0)
いろんなpodcastアプリを比較した人の評価と、
appleのpodcastアプリしかつかったことのない人では
評価が違いそう
前者は低評価で、後者は高評価になるのでは?
Re:いろんなアプリを比較してる人とそうでない人では違うのでは? (スコア:1)
高評価のレビューがアプリ自体ではなくポッドキャストの内容の評価になっていることから、評価の変動を見守っていた Kosta Eleftheriou 氏はプロンプトに何か工夫がある可能性を指摘している。
ってことで、アプリの評価ではなく番組の評価、つまり「このアプリはいかがでしたか?」ではなく「この番組はいかがでしたか?」と出ていて、それによって評価が上がっているのでは?という話でしょ
まあ、そのプロンプトを見りゃわかる話だけど、誰も確認してないのだろうか
Re:いろんなアプリを比較してる人とそうでない人では違うのでは? (スコア:1)
例えば長時間視聴した場合のみ評価を促せば、簡単に高評価もらえそうですね。
Re:いろんなアプリを比較してる人とそうでない人では違うのでは? (スコア:1)
Appleが自らのガイドラインに従っているのであれば、プロンプトのメッセージは固定されておりカスタマイズ禁止。
評価って悪いのが当たり前? (スコア:0)
評価って基本悪いのが当たり前だと思ってたが
気に食わない時に文句を言う為に評価に書き込んでいたから
でも最近は普通に使ってる時に評価を求められるので
その時の気分で適当に評価するのが増えてきた気もするな
Re:評価って悪いのが当たり前? (スコア:1)
> 評価って基本悪いのが当たり前だと思ってたが
日本人はとにかくマイナス評価が好きなんだな。
という意見の否定派が実際に調査したら、やっぱりマイナスの割合が多かったという話。
https://note.com/riko_oga/n/ne2cca5ff209b [note.com]
Re: (スコア:0)
当たり前なのは良いも悪いも何の意味も無いこと、かな。
Re: (スコア:0)
> 評価って基本悪いのが当たり前だと思ってたが
つねに逆張りをする野党とかワイドショーとか、専門分野じゃないだろな系タレント評論家とか
そういのはよくみかける
利用状況を見て、ある程度の期間よく使っている人にプロンプトを出せば (スコア:0)
おのずと高評価になるのではないかと。
※不満タラタラで使い続けることはないでしょ?
Re: (スコア:0)
ある程度社会人経験が長いと、この手の調査は何も考えずに最高をつけるというクセが付く。
満足度調査とか、サービスフィードバックとか。
Re: (スコア:0)
日本人はシャイなのか、サポートに最高評価を付けてくれない。
「日本チームは評価が低い、平均8以上でないと怒られる」のですと某外資系サポート部隊の現場TOPに言われた事あるww
Re:利用状況を見て、ある程度の期間よく使っている人にプロンプトを出せば (スコア:1)
正直、評価は3段階でいいと思う。
5段階とか、まして0-10の11段階とか最高評価なんて付けられないよ。
Re: (スコア:0)
星の数評価もやめた方がいいと思う。
明らかに1と5を逆にしてる評価や口コミを今まで何度も見てきたし。UIがクソなだけだが。
Re: (スコア:0)
満点って要するにこれ以上のサービス向上は望むべくもないってことでしょ
それを気軽に押しちゃう方がどうかしてると思うよ
想像力の欠如というかさ
Re: (スコア:0)
仕事で使わされてるアプリとかだと、長く使ってて「評価をお願いします!」って出て「クソソフトなのに使うことを強いられている⭐︎1」とか付けることあるよ。