![iPhone iPhone](https://srad.jp/static/topics/iphone_64.png)
電子マネーのnanacoとWAONが年内にもApple Pay対応へ 52
ストーリー by nagazou
Appleの支配完了? 部門より
Appleの支配完了? 部門より
イオンの電子マネーサービス「WAON」とセブン&アイ・ホールディングスの同「nanaco」が8月10日、年内にApple Payに対応する方針を発表した(セブン&アイ・ホールディングスリリース、イオンリリース[PDF]、ITmedia)。
両者ともiPhoneやApple Watchからサービスが利用可能になる。詳細に関しては現時点では発表されていないが、2社ともに決まり次第、発表する予定であるとしている。現在、WAONは累計発行枚数が8766万枚となっており、全国約84万か所以上で利用可能。一方のnanacoは、2021年8月時点での会員数は約7400万人となっており、約80万店舗で利用できるとしている。
あるAnonymous Coward 曰く、
両者ともiPhoneやApple Watchからサービスが利用可能になる。詳細に関しては現時点では発表されていないが、2社ともに決まり次第、発表する予定であるとしている。現在、WAONは累計発行枚数が8766万枚となっており、全国約84万か所以上で利用可能。一方のnanacoは、2021年8月時点での会員数は約7400万人となっており、約80万店舗で利用できるとしている。
あるAnonymous Coward 曰く、
乱立してしまった電子マネー界隈も、これで最終的にスマホ1台あれば全て対応に集約されるだろうか?
わざわざ不便な方に集約せんでよろしい (スコア:1)
物理カードの方がスマホ決済より確実高速。
Re: (スコア:0)
同感。
PayPayと現金のみ、という店舗を除いて、ほぼWAONとPASMOに戻してしまった。
10月になったら、PayPayの頻度も減るかもしれん。
Re: (スコア:0)
iPhone7持ちでしかも歳のせいか何となくそれ系使ってないんだが
おサイフケータイにすると遅くなるの?
イオンカードセレクトつかってるが、何故かミニストップよりもファミマの方が
決済速い気がする。
使ってるレジなのか、繋がってる回線なのか、バックの決済システムなのか。
Re: (スコア:0)
PCIDSS以降カードリーダー(非接触・磁気・IC)の接続が3種類あるのでその違いかも
Re: (スコア:0)
Felicaの読み取り速度自体は差がなくても、スマホの場合、Felicaのアンテナを正確に読み取り装置にかざさない人がいる。
アンテナが上方だったり左端だったり機種によってまちまちなんで、確認しておいた方がいいです。
例えば、iPhoneのFelicaアンテナの位置は最上部とのこと。背面中央をかざしてもアンテナが遠くて読み取りにくい。
Re: (スコア:0)
おサイフケータイの過ちが引きずられれてるよなぁ、これ。
背面のど真ん中にアンテナ付けるより最上部先端に付ける方が確実に操作性が高いのに、なぜそうしなかったのかと。
# まぁ、最近はAndroidも背面上部に付けるようになってきたが。真ん中ではなくて左だったり右だったりバラバラだけど。
Re: (スコア:0)
そう?
VISAのタッチ」に関して言えば
物理カードよりもiPhoneでタッチした方がセブンイレブンの端末の反応は早いけど。
アップルのスマホだけかい (スコア:0)
>これで最終的にスマホ1台あれば全て対応に集約されるだろうか?
なんていうけどさ
Re: (スコア:0)
Androidはおサイフケータイで既にあるじゃん。
Re: (スコア:0)
AndroidのGoogle Payではとっくの昔に対応済みなんですよ
Appleユーザが知らないだけで
Re: (スコア:0)
知ってて「アップルのスマホだけかい」と煽るとはなおさら悪質だな
Re: (スコア:0)
誰と戦ってるの?
俺はそんなこと言ってない。ただの「Appleユーザ」だよ
Re: (スコア:0)
コメ主でもないのに「知ってるよw」なんて反応するとはなおさら悪質だな
Re: (スコア:0)
発達障害なんだろなw
Re: (スコア:0)
ただの「Appleユーザ」ってのはこんなに攻撃的なのか
こわいこわい
nanaco 続くの? (スコア:0)
最近のセブンアプリの PayPay 推しがウザい。
てっきり nanaco を捨てる準備かなと思ったのだが。
Re: (スコア:0)
nanacoをApplePay対応するならPayPay採用しなくてよかったのにな。
QRよりFelicaの方が断然使いやすいしUXは良い。
セブン以外の店舗がnanaco採用するよりQR採用する方が楽だから
それが難点か。
Re: (スコア:0)
felicaはいちいちカード選んでダブルクリックして顔認証通さなきゃいけないのがめんどくさい。
QRコードなら複数のカードを詰め込めるし同一画面に複数のバーコード表示しても対応できるので柔軟性が高い。
セブンアプリ+PayPayはそれで決済がPayPay一択になった感があるし、ファミペイもポイントカードと合体してるので楽。
Re: (スコア:0)
え、iphoneでFeliCaだと顔認証要るの?
androidでnanacoアプリ使ってるけど、顔認証要らないのだが。
Re:nanaco 続くの? (スコア:1)
iPhoneだとiDやQUICpayだと生体認証が必要。
Suicaは認証不要でタッチするのみ。アンロックも不要。
WAON、nanacoはプリペイド方式でチップに残高を入れとくタイプだし、
Suica同様の方式になるんでは(なってほしい)。
ついでに、
「セブンアプリ+PayPay」使うには、
1. iPhoneアンロック(生体認証)
2. セブンアプリ開く
3. 「支払う」ボタン押す
4. レジに読んでもらう
をしないといけない。
ApplePay(iDなど)だと
1. ダブルクリックでWalletアプリを呼び出す(ロック中でも可能)
2. 生体認証
3. タッチ
そしてAppleWatchだと着けてることが認証通ってる意味なので、追加の生体認証は不要で
1. サイドボタンをダブルクリック
2. タッチ
で終わるので楽。
どう考えてもアプリ開いて決済するのが一番面倒。
ポイント乞食でどちらにしてもアプリでポイントカード読んでもらう人にとってはいいんだろうな。
Re: (スコア:0)
Suicaってか、Felicaが単独だからだろ。
SuicaとPasmoを併用しているけど、ちと面倒だ。
Re: (スコア:0)
そう。複数Felica入れてるとエクスプレスカード以外は結構面倒。
あとQRのいいところってレジ待ってる間にバックグラウンドも含めて準備できること。
Felicaだと決済直前に生体認証通さないと期限切れするのでレジ前で時間食ってしまう。
Re: (スコア:0)
>あとQRのいいところってレジ待ってる間にバックグラウンドも含めて準備できること。
行列中にすられて(パクられて)勝手に利用されるというリスキーでもある
Re: (スコア:0)
そしたら行列に並んでる人たちに袋叩きにされるだけだろう。
# 「正義」を手に入れた大衆集団はスリより恐ろしい。
# ガチで無力化するまでボコボコにするので警察に取り押さえられた方がマシ。
Re: (スコア:0)
後ろに並んでないとスリ辛いが、当人より後だと無効になってるだろ?
バーコードを盗むにしても、相手のアプリまで認識して盗む&再表示とか大変だぞ。
共通コードが出来れば少しは楽になるかもしれんが。
Re: (スコア:0)
AppleWatchだといきなり体操始める人が居るのがなあ。
基本、並んでいる間に準備さえしてればどれも大差はないよ。
Re: (スコア:0)
7-payでやらかさなければ…
Re: (スコア:0)
セブンアプリから直接PayPayのバーコード表示できるのだから別に問題なくね?
どっちにしろセブンイレブンでの支払いはセブンアプリからやるんだし。
Re: (スコア:0)
むしろnanacoがウザイからPayPayに集約して欲しかった
Re: (スコア:0)
nanacoってただのセブン&アイのプリペイドカードだしな。
その手の奴はもう割引率10%とかじゃないと使う理由がないと思う。
チャージ方法 (スコア:0)
android版nanacoモバイルアプリは現在セブンカード以外からのチャージができなくなっている(Gpayも不可)けど、Apple Payはこの辺りどうなっているの?
もしApple PayとひもづけしたカードならどれもOKなら、使い勝手はandroid版を上回る。
発言力の強いアップルにはこういうところでぜひ威力を発揮してほしい。
Re: (スコア:0)
Apple Payのチャージ手段は、基本的には紐付いたアプリ内でチャージ、だから縛りは別かな。
各アプリ内のチャージ方法は結構バラバラ。
ウォレット内でApple Payでチャージできるのは交通系のみ。
自動で選択してくれるの? (スコア:0)
ブンイレ系列ならnanaco、イオン系列ならWAONって感じで
乱立解消してないじゃん (スコア:0)
同じ端末に入るってだけで乱立はしたまま
乱立解消のためには特定の店/経済圏専用のnanaco, WAON, 楽天Edyには消えてもらった方がいいと思うけど
Re: (スコア:0)
乱立解消されたら競争起きなくなるじゃん
競争があるからポイント〇倍キャンペーンで得できるのに
Re: (スコア:0)
独占ではないが寡占状態だから、すでに携帯キャリアと同様に足並み揃える状態。
どこもポイント還元率は悪化の一途でしょ。
そもそも全員にサービスしていたのを会員限定にしただけなんだが、簡単に騙されんだよね消費者は。
囲い込みなんて結果的には消費者にマイナスでしかない。
Re: (スコア:0)
Apple Payが日本で使えるようになったとき、メインカードの座を巡ってクレカ各社が20%還元とかやってたの知りませんかね?
LINE Payが出来た時も大盤振る舞いしてましたし、PayPayが出来た時もそうですね。
一定のシェアを握った既存の事業者だけ見てたら悪化してるようにしか見えないかもしれませんが。
これだけ毎年のように新規事業者が参戦して話題を振りまいてるのに寡占状態ってどこの世界線の話ですか?
Re: (スコア:0)
nanaco、WAONみたいなハウス電子マネーが追加になったところで、還元率競争なんて起こしようがないよ
囲い込み(他の電子マネーへの嫌がらせ)以外出来ない
Re: (スコア:0)
発行者にしてみたら「前払式証票でかき集めたお金を運用して、利益を上げたり特典還元原資の足しにする」ことが目的だから、みんな自社で囲い込みしようとするんだよ。
したがって、乱立解消は無理。
Re: (スコア:0)
前払式証票でかき集めたお金を運用して、利益を上げたり
これがそんなに簡単なら、銀行の苦境って何なの?
Re: (スコア:0)
つーてもApplePayと比較すると十分にマスがあるからなあ。
てか、ApplePayも自社製品縛りするのならやっぱり消えるべき乱立の一つだよね。
Re: (スコア:0)
EDYなんだかんだでもう20年ぐらい使ってるからなあ。なくなってしまうのは寂しい。
GovPay (スコア:0)
日本政府が本当にキャッシュレス化をしたいなら民間などに野放しなどさせずに国自らするのが良いのでは?
2025年から現金廃止ですべてキャッシュレスにすればいい
お金の原料費、機材、人員で年間5000億円もかかってる
現金じゃないと不都合ってことってないよな?
政府がすべてお金の流れも把握できるし
あ、賄賂とかできなくなるから政治家度が反対するかな?
"YenPay"でいいじゃん!
統廃合や救済で血税投入とかお荷物の銀行というものも廃止してしまえ!
Re:GovPay (スコア:1)
あんまり話題になっていないけど、日本もデジタル通貨の発行に向けて今年の4月から社会実験を開始している。
https://www.boj.or.jp/paym/digital/index.htm/ [boj.or.jp]
Re: (スコア:0)
サイバネ規格電子マネーカードを有料道路料金支払いでも使えたら良いのに。
Re: (スコア:0)
料金所のおっさんの持ち物をゴールドに変換して支払いに充てるのかな
Re: (スコア:0)
>お金の原料費、機材、人員で年間5000億円もかかってる
5000億/年の本体、機械メンテ・原材料納入業者など関連企業に従事している人の雇用を2025年までにどうやって確保するのだろう
Re: (スコア:0)
>現金じゃないと不都合ってことってないよな?
2011年みたいに停電になったらどうすんの
外国でも役に立たんし
スマホ持ってない人だっていくらでもいるでしょうが
それでも皆が便利だと思い自然に普及していくならよいが、キャッシュレスって別にさほど便利でもないしね
ポイントなどで多少得だから使ってるだけ
ポイントもこれ以上普及してくると課税されるようになってくるだろうし
Re: (スコア:0)
>ポイントもこれ以上普及してくると課税されるようになってくるだろうし
いまでも雑所得の計上対象ですよ。
50万円相当以上のポイント貰ってるなら、控除を超えるので確定申告必要ですね。
e-Taxで収入と貰ったポイントの金額全て入力して、納税必要か確認しなきゃだめだよ。
Re: (スコア:0)
それ、たんなるデビットカードなんでは?
スマホでってのなら、セブンイレブン、BankPay使えるやん。