アップル日本法人、5G対応スマホを電気通信事業法の割引制限対象から除外するよう要望 45
ストーリー by nagazou
Appleが言ったら余計に反発しそう 部門より
Appleが言ったら余計に反発しそう 部門より
共同通信社によれば、Appleの日本法人が17日に務省の有識者会議に参加し、総務省の定めた「携帯電話端末の割引の上限は2万円程度」とする電気通信事業法の割引制限方針を5Gスマートフォンに関しては解除することを求める要望を出したという。同社の主張では、日本国内の5G利用率が低いことから、5Gの普及のためにも値引き幅の拡大が必要であるとしている(共同通信)。なお総務省に提出されたと見られるAppleの資料は競争ルールの検証に関するWGの構成員のみ閲覧できる非公開扱いとなっている(競争ルールの検証に関するWG(第18回))。
値引き分は誰が損をするの? (スコア:5, すばらしい洞察)
Appleが普及させたいなら、自分のところの定価と卸値を下げればいいだけでしょ。
Re:値引き分は誰が損をするの? (スコア:1)
そもそもメーカー値引きは制限されてないよね。
値引きが必要ならメーカーがやればいい。
Re: (スコア:0)
高く買って、安く売ってくれと言ってるんだよ。
ahamoやpovoに乗り換えで養分が減少している土管業者は嫌がるだろうな。
Re: (スコア:0)
ahamoやpovoで分かったのは、「携帯料金の半分は、情弱への店頭サポート料」ってことでは。
むしろ何故、そんなにサブブランドを嫌がるのか理解できない。。
Re: (スコア:0)
そりゃ、サブブランドではメインブランド並の性能が出るとは保証されてないし、思えないからでしょ。
カタログ上は素晴らしいスペック並んでるけど、安くした分回線細くてすぐに詰まるなんて珍しいことでもないし。
文句言おうにも「ベストエフォート」という魔法の呪文で万事解決されるし。
Re:値引き分は誰が損をするの? (スコア:1)
ahamoとdocomo系MVNOで性能差をつけることは、「市場支配力を有する電気通信事業者」の規制に抵触します。
他社はそんな規制がないので、なんでもあり。
Re: (スコア:0)
細かい状況はしらないけど、ahamo系はとりあえずahamoがサブブランドじゃないでしょ
Re: (スコア:0)
ahomoは速度制限はやらんって言ってるよ?povoはメインブランドと違って絞るよって公言してるけど。
Re:値引き分は誰が損をするの? (スコア:1)
対抗して富士通が1円端末を出してくるのを期待。
Re:値引き分は誰が損をするの? (スコア:1)
5G端末の値引きを行うことによって損をするのは
顧客が移行することによる5G取り扱いのないMVNO含むキャリアですね。
それ以外は5G取り扱いキャリアもユーザーも利益が上回るんじゃない?
Re: (スコア:0)
損にならない(市場原理に任せるだけではうまく行かない)からこそ人工的に規制しているわけで
Re: (スコア:0)
いや、その規制が明後日の方向を向きっぱなしなので
国内メーカーが揃って端末製造から脱落したり網の切り替えが遅れてったり
しているのが今の現状なわけですが。
Re: (スコア:0)
国内メーカーが脱落したのは規制関係ないけども。
Re: (スコア:0)
ほんこれ。
値下げすればいいだけ。
Re: (スコア:0)
iPhoneを大幅値引きしてAndroid並みの価格にするために、Androidユーザにツケが回されますね。
Re: (スコア:0)
Androidって、言うほど安いか?
Re: (スコア:0)
iPhoneに比べれば格段に安い
iPhoneだと最低ラインが5万台だが、それだけ出せばAndoroidだとミドルハイの機種が買える。
Re: (スコア:0)
それiPhoneのラインナップの最低ラインがミドルハイってだけでは
Re: (スコア:0)
5G対応スマホの場合、iphoneなら8万円超えだが、Androidなら無名メーカなら4万円、Sharpでも5万円代からあるみたいよ
Re: (スコア:0)
なんか都合のいい比較しかしないな
5G対応のiPhoneって一番安いのでも12miniじゃねえかよ
十分ハイエンドモデルだろこれ
Re: (スコア:0)
だから、Androidなら高級機クラスの価格のiPhoneをAndroidの低価格機と近い水準に値引きさせるためにAndroidの値引きをけちるってことでしょ?
Re:値引き分は誰が損をするの? (スコア:2, 興味深い)
増収増益で寡占に走る一方のキャリア…?
今期は通信量収入の下げが業績に直撃だそうですが、無能政府のクソ施策?
https://japan.cnet.com/article/35170812/ [cnet.com]
そもそも卸売り時点での値引きは自由です
卸時点で値引きをせずに、Appleにとって都合のいい値引きをさせろと言うのは競争の観点から考えても不合理です
Re:値引き分は誰が損をするの? (スコア:1)
以前、本体を安くした分、月額量を高くされていたことを知らないのかな?
宣伝も悪質だった。
客にとってデメリットだったんだよ。
それを是正するよう政府が動いて本体値引きに制限をかけた。
今回のAppleは真逆で、以前に戻そうとする話をしている。
客に不都合になるようにね。
Re: (スコア:0)
比較的真面目に答えてみると、
スタンドプレーが気にくわない日本人目線じゃない?
携帯端末各社の連名ならいいんじゃないだろうか
>無能政府のクソ施策
個人的には端末をキャリアから買わないのでありがたい背策です
端末を単独で値引くなら良し、回線も単独で値引くなら良し。
Re: (スコア:0)
どうかな。
iPhone売りたいがためにiPhoneのほうが割引額が多かった時期があったはず。
これはAndroidユーザのメリットにはなっていない。
Re: (スコア:0)
ガラケーユーザーのメリットの小ささと比べりゃ些末な差
Re: (スコア:0)
ガラケーユーザーのメリットの小ささと比べりゃ些末な差
オォ、ニホンゴ、ムズカシイデスカ?
Re:値引き分は誰が損をするの? (スコア:3, すばらしい洞察)
反対してるのはAppleと他メーカー間の公平性じゃなくて、Appleと端末販売者(キャリア等)の視点でしょ。
5G普及には値下げが必要だと主張しながら、その値下げ自体は販売者ができるように求めてるわけだから。
値下げの必要性を主張してるApple自身は値下げする気ないのが透けて見えてる。
Re:値引き分は誰が損をするの? (スコア:2, 興味深い)
あと販売者側での値下げができる条件に持ち込めば、
販売者は単一ブランドでの集客力が高い機種に偏った値下げを行うことが期待できて、
実質的に競合他社から利益を掠め盗る形に持ち込めるんじゃないだろうか。
Re: (スコア:0)
これにすばらしい洞察がついちゃうのがスラドのダメなところだな(苦笑)
そもそも、Appleがどういう主張をしたのか、共同通信の微妙な記事しか情報ないのにな。
5Gのネットワークの普及促進はキャリアの使命なので、Appleがそこにお金をつぎ込む義理はなくて当然だよ。
・主要先進国に較べて日本の5Gは普及が遅れているため、端末メーカーとしては5Gの機能搭載に投資するメリットが薄い。
(販売機種を絞っているAppleからすると、逆差別という事になりますね)
・情緒的な理由で3G停波の巻き取りは規制
Re:値引き分は誰が損をするの? (スコア:1)
iPhoneも発売されてから10年以上たってるんだもんな。どんな汚い手で販売促進されてきたか知らない人間もいてもおかしくないか。
Re: (スコア:0)
AppleがMVNOで売ればよい (スコア:0)
自分でMVNOになって独占すればよい
Re:AppleがMVNOで売ればよい (スコア:2, すばらしい洞察)
自分所でSIMフリーで売ってるじゃん。
そこの奴はどんな値段で売ろうがAppleの自由だぞ。
Re:AppleがMVNOで売ればよい (スコア:1)
卸値下げれば販売価格は勝手に下がるよな。
販売店が値引きするのと違って何の制限も存在しないんだからすぐにやればいい。
Re: (スコア:0)
そういえば海外限定でApple SIMなんて物がありましたね
Re: (スコア:0)
日本でも売ってたよ。
何回か使ったことがあります。
普及しない原因 (スコア:0)
端末が高いからじゃないよね
まだまだエリアは限定的だし特に魅力的なコンテンツもないからだと思う
Re: (スコア:0)
初物はハイエンド中心だからね。
ぼちぼちミドルレンジに落ち始めてきているから、5Gを意識していないユーザーにも浸透していくのでは。
Xperiaの新しいのとか。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1324623.html [impress.co.jp]
Re:普及しない原因 (スコア:1)
既にAQUOS sense5Gって機種が税込で5万位で出てる。
https://jp.sharp/k-tai/aquos-sense5g/ [jp.sharp]
Re: (スコア:0)
使ってるけど正直いまいち
・望遠カメラのフォーカスが馬鹿すぎる。強制的にピンぼけ写真となること多数
・「スグアプ」という機能が誤作動しまくりでむしろ邪魔(これはドコモの2020年10月23日以降に発売されるAndroidスマホ全般ですが)
Re: (スコア:0)
AQUOSのカメラはオマケだから。
R6が例外。
だいたい (スコア:0)
国内版はミリ波に対応してないくせに、何が5G普及だよ