
JDI、スマホ向け液晶製造拠点となっている白山工場のシャープへの売却を検討 62
ストーリー by hylom
先を読めなかった結果 部門より
先を読めなかった結果 部門より
経営不振が続いている液晶メーカーのジャパンディスプレイ(JDI)だが、同社がスマートフォン向け液晶パネルの製造を行っている石川県の白山工場をシャープに売却する方針で調整しているとの報道が出ている(産経新聞、Engadget日本版、朝日新聞、時事通信)。
売却額は数百億円と見られれている。白山工場は2016年12月に稼働を開始したが、iPhoneの需要減により今年7月より操業を停止しており、有機ELパネル量産拠点に転用する案も出ていた。
税金はいくらつぎ込んだ? (スコア:3, すばらしい洞察)
横領事件もあったし、政府が絡むとろくなことにならない
Re:税金はいくらつぎ込んだ? (スコア:4, 参考になる)
INCJ(旧産業革新機構)が突っ込んだのが3500億円 [jpn.com]。さらに1000億円の債務保証 [tsr-net.co.jp]をしている。
これだけのカネを突っ込んでもJDIは数百億円単位の赤字を垂れ流し続けている。
Re: (スコア:0)
この手の見るといつも思うのは、突っ込んだ税金や垂れ流す赤字は何処で消化されてるんだろう。美味しいのかな。
Re: (スコア:0)
・設備投資費
・研究開発費
・宣伝広告費
・役員報酬
・天下り維持費
・政治献金
・合併時に押しつけられた隠れ負債返却
・Anonymous Cowardの暴言に対するネット対策費
Re: (スコア:0)
10倍ぐらい突っ込んで高性能品を大量生産して競合の粗悪品を一掃するくらいしないとJDIはこのままでしょうよ
Re: (スコア:0)
現実はJDIの方が価格に見合わない粗悪品だったから一掃されちゃうんでしょ?
Re: (スコア:0)
最近は政府が何かを改革するというと破壊を意味するからね
Re: (スコア:0)
> 横領事件もあったし、政府が絡むとろくなことにならない
横領事件の発覚の経緯は明らかにおかしかったし、
あれはたぶん裏金として献金した金の一部を横領してたんだよね。
どんどん外資に買ってもらおう (スコア:0)
外資に買われたシャープが順調にやってるのに対し、日本の総力を挙げた東芝や JDI はむしろどんどん沈んでくという。
日本人は個々の兵士としては優秀でも集団の運営やら経営は死ぬほどヘタクソなんだから、外資に買われた方がよっぽど幸せだよね。
# というか国家の運営も……。戦後の繁栄は GHQ のおかげだよね。
Re:どんどん外資に買ってもらおう (スコア:3, すばらしい洞察)
基本的に、プロセス定義が下手なんだよ。
ゴールを定めて、どのルートを通るか決めて、そのための準備をして、ということをせず、
闇雲に走り出して、走りながら考える、を、美徳とまで考える人もいる。
下っ端が、自発的に走りながら考えても、まあいい。
でも、上に立つものまでソレじゃダメだし、それを下に求めるのは更に拙い。
およそ、ゴールとコース(チェックポイント)を明確に定めずに走り出せば、
そのプロジェクトはほぼ確実に迷走する。
Re: (スコア:0)
それは他の事例があって、初めから最後までやることを完全に予測できて決まってる場合だけですよね。
誰も作ってないものを作ったりする場合は闇雲に走り出すしかないんですよ。
日本人は準備しすぎ、外国企業みたいにトライアンドエラーとしろと、全く逆を言ってるのをどっかで見たけど、
結局会社によるので、そんなに単純に当てはまらないですよ。
Re: (スコア:0)
会社は1人でやるわけではないのですから、
たとえ不確実であっても上に立つ者が「このルートを通ってここに行こう」って言わないと、
各個人が独自の判断でバラバラの経路・目的地に行こうとしてしまい、
結果としてプロジェクトは迷走するだけです。
「準備しすぎ、トライアンドエラーしろ」というのは会社そのものに対するメッセージで、
その中の個人にまで適用できるものではありません。
Re: (スコア:0)
論点変えてどうすんの?
Re: (スコア:0)
単純に当てはまらないというのとうまくいってないというのとを混同してません?
うまくいかないのであれば変えるなり見習うなりすべき
Re: (スコア:0)
>ゴールを定めて、どのルートを通るか決めて、そのための準備をして、ということをせず、
>およそ、ゴールとコース(チェックポイント)を明確に定めずに走り出せば、
>そのプロジェクトはほぼ確実に迷走する。
これにすば洞付いてる時点で日本は未踏の分野に足踏み入れる事は無くなったんだなって思うわ
未踏なんて新興国にやらせりゃいいじゃんって思ってるかも知れないが
そのまま踏み入って自分のものに出来る実力はあるんだ
Re:どんどん外資に買ってもらおう (スコア:2, すばらしい洞察)
(横からだけど)
未踏の分野に足踏み入れるいれないと、何も考えずに進むのは全然違うよ
何らかの目標を立てて動き出しなにか発見があれば検証し対応し新たな目標を立てて舳先を変える、それこそがトライアンドエラーであって、何も考えずに闇雲に進むのはトライですらない
Re: (スコア:0)
JDIの場合プロセス定義はできてるでしょ。
単に高性能高品質製品を高価格で売るというゴールが間違ってただけ。
Re:どんどん外資に買ってもらおう (スコア:1)
順調???それはシャープ社員の裏事情掲示板を見てから言ってもらおう。【賞与消失】鴻海シャープの裏事情Part295 [5ch.net] 【8Kエイトマン】鴻海シャープの裏事情Part296 [5ch.net]
Re: (スコア:0)
JDI白山も、鴻海流で人件費カットしまくって、無理やり黒字に持っていくんだろうな。シャープ同様に。短期的にはそれで黒字になるかもしれないが、長続きはしないやり方だ。
Re: (スコア:0)
まだみんな元気そうじゃない。
買われなければ皆ネットで愚痴る元気もなかったと思う。
Re: (スコア:0)
ゾンビだって、音を立てて騒ぐんですよ・・・
Re: (スコア:0)
こちらの画像↓が、鴻海工場に設置された自殺防止ネット。JDI白山工場に設置される日も近い。
https://www.flickr.com/photos/jordanpouille/5165867351 [flickr.com]
https://imgur.com/gallery/nqWv7iL/comment/349125150 [imgur.com]
http://online.wsj.com/media/honhainets_E_20100803043216.jpg [wsj.com]
https://blogs.wsj.com/chinarealtime/201 [wsj.com]
Re:どんどん外資に買ってもらおう (スコア:1)
今回のケースは、運営や経営の問題ではなく
石川県民というか、地方民の民度が原因だと思う。
優秀な人間を追い出す体質。
歩かず公共交通機関も育てず、自家用車ばかり。
文化も無いサブカルも無い。アニメは犯罪者予備軍呼ばわり。
余所者に冷たく陰湿。そのわりに他人の領域にずかずか入り込みプライバシーを知らない。
こんな従業員ばかりでまともに工場が回りますかと。
Re: (スコア:0)
石川県に親でも殺されたと言わんばかりの
罵倒で驚くわ
冷たく陰湿なのに踏み込んでくるってのも面白い。
真顔で距離詰めてきてそのまま殴ってくるような感じですか?
Re: (スコア:0)
自家用車ばかりだと民度が低いの?
あと、アニメ以外は文化と認めないの?
Re: (スコア:0)
DMM「…」
Re: (スコア:0)
戦前の繁栄は?
Re:どんどん外資に買ってもらおう (スコア:2, 興味深い)
「戦前」って、どの戦争前の何景気の話かしらんが、
1、コンテナ革命前だった。
2、日本が発展途上国だった
3、人口ピラミッドがピラミッド型だった
などから、置かれてる状況が今とは全く異なっていたんじゃないの。
仮にその頃に上手くいってたとしても、今でもその時と同じ方式が通用するわけじゃない。
それに「指揮官が無能」という点については、戦前から一貫して変わってないと思うし。
Re: (スコア:0)
現実は東京オリンピックや大阪万博をもう一度なぞればワンチャン…とカーゴ・カルトもびっくりの展開。
指揮官が無能なまま、今までそれをカバーしてきた末端をどんどん歯車化しようとしているのヤバさしかない
Re: (スコア:0)
「お雇い外国人」
Re: (スコア:0)
明治維新で活躍した人たちは「日本人」ではなく「薩摩人」「長州人」などなどだった
Re: (スコア:0)
いや、GHQのおかげではないでしょう。
人口ボーナスと他国の戦争による需要増が理由の大半。
>日本人は~死ぬほどヘタクソなんだから
これも多分違う。
日本人がヘタクソなんじゃなくて、サラリーマン社長が難しい時期の経営に向いてないだけ。
経営の教育も訓練もしてないし、当人にも会社を成長させることに意味=利益がないから当たり前なんだけど。
今でも地方企業で残ってる幹部候補生採用とか、国家公務員のキャリア採用なんかは、サラリーマン社長育成よりはうまく機能してるんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
> 人口ボーナスと他国の戦争による需要増が理由の大半。
日本より好条件だった国はいくらでもある。
Re:どんどん外資に買ってもらおう (スコア:1)
ちょっと例を教えていただけないでしょうか。
外需も戦地帰りの労働力も識字率もあり、反乱も少なかった状況はあまり知らないもので
Re: (スコア:0)
「人口ボーナスと他国の戦争による需要増」って話なのに何すり替えてんの?
それに二次大戦以降にどれだけ戦争やってたと。
日本だけが享受した話じゃないでしょ。
Re: (スコア:0)
文章のどの部分が国の方針に無批判に賛同していますか?
Re: (スコア:0)
ネトウヨは実際は国は愛してない
愛などなくただ強者に自分を投影することで自我を保っているだけの哀れで小さな存在
Re: (スコア:0)
右翼思想/資本主義思想の金持ち経営者でもネットでは強がりなパヨクさんカッケー
Re: (スコア:0)
レッテル貼りお疲れ様です。
売却して大丈夫? (スコア:0)
>同社がスマートフォン向け液晶パネルの製造を行っている石川県の白山工場をシャープに売却する方針で調整
出荷数の8割前後、売上高の6割以上がappleからだそうだけど大丈夫なの?
Re:売却して大丈夫? (スコア:2, 興味深い)
大丈夫じゃない。
けど、売らないと今すぐ死亡だから仕方がない。
切り売りして瀕死の重傷で済ますしかない。
8月に、6月時点で800億の債務超過と発表。
今年9月には中華資本から増資受けて債務超過回避のはずだったのに、そのために開く株主総会の前日に中華資本が逃亡。
死亡かと思ったら、10月にApple+INCJが合わせて800億を出資して生きながらえる。
そうかと思ったら、11月になって、9月末の時点で1000億の債務超過だったと発表。
たった3ヶ月で200億赤字を増やすスピード感に、誰もついて行けない。
外から見てる分には面白いんだけど。
Re: (スコア:0)
うん。会社たたもう。
Re: (スコア:0)
操業していない工場なんて金食い虫なんだから、工場を売ること自体は大丈夫に決まっている。
稼働率0の工場を建ててしまったのは大丈夫じゃないけど。
Re: (スコア:0)
ある程度人間も引き受けて貰えるんだろうから、むしろ売らないとダメじゃない?
まぁ何かしら整理手続きに入って結局解雇になるから、シャープ行けた方がマシだろうけど。
Re: (スコア:0)
毒リンゴは、美味しそうに見えるけど
他の製品作れないし、発注も保証してくれないので
食べちゃだめ。
たった3年で売却不可避って (スコア:0)
さすがにこれは経営者と国の双方が超絶無能と言うしかないケース。
ブランドロンダリング (スコア:0)
シャープといえば、近頃はこんな感じ↓
シャープ製品と思ったら中国メーカー製品だった [hatenablog.com]
今度は、鴻海グループのInnolux(群創光電)のパネルにJDIの型番を付けてAppleに売り込みでもするつもりかしら?
Innoluxが受注できなかったから (スコア:0)
以前に、こんな話がありました。
Appleがジャパンディスプレイ切り捨てか、中国から出資受け入れでiPhoneの液晶を台湾製に切り替えへ [buzzap.jp]
>台湾メディア「経済日報」の報道によると、AppleがiPhone XRなどに採用されている液晶の調達先を
>ジャパンディスプレイから台湾のAUO、Innoluxに切り替える可能性があるそうです。
>これは米中間で貿易摩擦が起きているさなか、経営再建中のジャパンディスプレイが
>中国からの出資受け入れを検討していることを受けたもの。
Innoluxは鴻海傘下の企業です。
JDIの中国からの出資受け入れがなくなったので、Innoluxが受注する話も無くなり、
鴻海が焦ってシャープに工場買収を掛けさせた・・・、と思うのは考え過ぎ?
始める年って大事よな (スコア:0)
日々ニュースを見てたら分かると思うが、来年は「祭り」になるぞ。
製造業を来年起業したら日立ディスプレイズみたいに成りやすいし、
外食はワタミみたいに叩かれやすいし、
ラノベや漫画だったらパニックものか恋愛もの(頭の中がパニック)が成功しやすいぞ。
Re: (スコア:0)