
「Appleが任天堂を買収するかもしれない」という噂 56
ストーリー by hylom
そこに相乗効果はあるか 部門より
そこに相乗効果はあるか 部門より
Appleが任天堂を買収するかもしれない、という噂が広まっているようだ(ビジネスジャーナル)。
発端は、今年2月、京都銀行など複数の銀行が保有する任天堂株を売却すると発表したこと(日経新聞)。
昨年、東京証券取引所が定める有価証券上場規程に含まれているコーポレートガバナンス・コードや金融庁の「投資家と企業の対話ガイドライン」の改訂が行われた。これには保有意義の少ない政策保有株式について削減するよう求めるような内容が含まれており、これに対応して実際に金融機関などで継続して保有する必要がないと判断された株式を売却する動きが出ている。京都銀行などの任天堂株式売却もこの動きの1つと見られているのだが、これによって任天堂の株式が取得しやすくなることから、「Appleは任天堂を買収せよ」という声が出ているという。
ただ、具体的な動きが実際にあるわけではないようで、あくまで噂レベルの話のようだ(AbemaTIMES)。
ビジネスジャーナルって (スコア:4, おもしろおかしい)
一行目にオチを持ってくるのはやめてほしい
Re:ビジネスジャーナルって (スコア:2)
そもそも任天堂が仮に買収に応じるとしたら「現金一括になるがよろしいか?」
# 近江とかその近辺は現金一括に拘る人が多いのは何でだろう?
Re:ビジネスジャーナルって (スコア:2, おもしろおかしい)
「Apple Payで」
Re:ビジネスジャーナルって (スコア:2)
中世の近江商人は京への行商が多くて、掛けで売ると取りはぐれるっていう伝統とかあったり、よー知らんけど。(大阪商人)
Re: (スコア:0)
ボケにマジツッコミも何だが任天堂が応じなくても買収はできるよ
発端 (スコア:1)
元記事にもあるけど、噂の発端はバロンズの希望的観測記事であって
断じて株の売却を発表したことなんかではない。
Re: (スコア:0)
報道記事の基本で大変よろしいことだと思うが。最後まで何が言いたいのかわからないような文章延々と読まされたあげく「いかがでしたか?」とか言ってほしいの?
無理じゃないかなぁ (スコア:2)
デザイン至上主義と、ユーザーインターフェース至上主義の結婚。
不幸な結末しか見えない。
Re:無理じゃないかなぁ (スコア:1)
最高のデザインとUI もう完璧な製品ができる未来しか見えない
それで発売は何百年後ですか
Re:無理じゃないかなぁ (スコア:1)
ピピンアットマークという実績のあるアップルを信じろ
Re:無理じゃないかなぁ (スコア:1)
どっちも至上主義では無いような。
その中庸にこそ使い勝手あるし、どちらも十分それを満たしていると思うけど。
いい加減任天堂はジャンプボタンを統一しろや
Re: (スコア:0)
アップルのバーチャルボーイに興味が湧く
Re: (スコア:0)
そういえばF社はOculusを買収してましたね
Re: (スコア:0)
iPhone XSを2個使えばこれこの通り
ただし筐体は段ボールになりますが
Re: (スコア:0)
Apple製品が壊れなくなるのか、任天堂製品が壊れやすくなるのか…
Re: (スコア:0)
修理に出したらポケモンシールは無くなって、新品(仮)が返ってくるようになります
Re: (スコア:0)
壊れたDSの修理に行ったら、ジーニアスが消耗品だから買い替えましょうと言ってくるけど、DSに貼っておいたシールは貼りなおしてくれる…
Re: (スコア:0)
ただしシールの絵柄はアップルロゴになっていて、蓋の中央、一番ロゴが美しく見える位置に貼られる。
あるかも (スコア:2)
それは (スコア:1)
さすが無い
ウワサでもなんでもねえw (スコア:1)
じゃあ俺は「Googleは任天堂を買収せよ」という声を出しとくわ
Re:ウワサでもなんでもねえw (スコア:3)
確かに、任天堂がどっちに近いかって言ったらGoogleかもですね。
ポケGOも元Googleの Google Map チームと手を組んだものですし
それ以前のストビューとWiiのつながりとか故岩田社長のもとでありました。
社長の突然の訃報の際にはグーグルジャパンからお悔やみツイートも出てましたね。
https://twitter.com/googlejapan/status/620404824769724416 [twitter.com]
Re: (スコア:0)
Mario RunもGoogle使ってますよね
https://cloudplatform-jp.googleblog.com/2017/06/nintendo-super-mario-r... [googleblog.com]
Re: (スコア:0)
どうせならそこで「SEGAは任天堂を買収せよ」ぐらいの事を言ってほしい
Re: (スコア:0)
シーガイアをポケモンパークに改称ですね。
Re: (スコア:0)
どうぶつの森にシーマンが!?
Re: (スコア:0)
企業文化が違い過ぎて難しいかと
Googleは広告屋で個人情報で儲けてる会社だし
良い製品作るとかあんま考えてないでしょ
適当な製品出して、ユーザー切り捨てるのもなんとも思わない会社だし
美しい国日本の伝統 (スコア:0)
株式持ち合いを解消しちゃうの
Re: (スコア:0)
もうずいぶん解消されてますよ。
昔々アップルが (スコア:0)
油田王に買収されるとかソニーが買収するとかいろんな噂が流れた頃を思い出した。
誰がこの記事で大儲け (スコア:0)
この記者の知り合いのファンドが大きな利益出すのかな
Re: (スコア:0)
最終的には桶屋が儲かる
Re: (スコア:0)
この場合の桶屋って誰だろう
株屋?証券会社?それともアップルと任天堂?
Re: (スコア:0)
葬儀屋の暗喩じゃないの。
独自ハードウェア (スコア:0)
CPUはもちろん、GPUすら独自に開発しているので完全自前のハードウェアもあるかも
OSをiOSにしたらApple TVの高性能版みたいになるのか
Re: (スコア:0)
とんでもなく初歩的な故障が発生しそう
親会社のHD (スコア:0)
任天堂HDが株式の60%以上は保有してるんじゃないの?
アップルがたとえ40%買いあさっても買収はできないでしょう
Re: (スコア:0)
任天堂HDなんてあるの?TYO 7974のことだとしたら、まさしくこれこそがソースにある任天堂のことでは。
Re: (スコア:0)
【この記事のキーワード】アップル, 京都銀行, 任天堂, 自社株買い
Re: (スコア:0)
やっぱり良く分からないな
任天堂HD = 任天堂のことだとして、この記事の趣旨はその任天堂が持っている60%も含めてまるまる100%買収するということではないの?まあ、100%でなくても任天堂自身ぶんの60%でも充分かもしれんが
Re: (スコア:0)
任天堂が持株会社制をやる意味はほぼない
あと思いつきで話さないほうがいい
Re: (スコア:0)
ちなみにどういう会社はHD制にする意味はあるの?
HD制は敵対的買収の防衛策と認識してるんだが?
だれでも任天堂を買収できるなら
当時なぜソニーや松下は買収しなかったの?
Re: (スコア:0)
知らんよそんなの。主要株主に歓迎されたり相乗効果を出せるとは彼らは思わなかったんじゃないの?
Re: (スコア:0)
株主構成
https://www.nintendo.co.jp/ir/stock/information/index.html [nintendo.co.jp]
外国勢と金融機関の分を買えば過半数軽く超える。
どれくらいプレミアムつければ売るだろう。直近の高値の5万円くらいだろうか。
2008年の山(70000円)はWiiで、2016年のはSwitchか。とてもわかりやすいチャートだ。
2月の話題が今さら沸騰 (スコア:0)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41630980S9A220C1DTA000/ [nikkei.com]
連休前のリスク回避売りで株価下がるだろうと思ってたけど、どうなるのかね?
Appleが買うくらいなら中国の国策会社がとっくに手を出してんじゃね?
クッパ大王バウザー (スコア:0)
話はわかった。だがキノコ王国をリンゴ王国が征服しようというならクッパ大王(Nintendo America社長)を倒してからだな。
それよりも (スコア:0)
MSとAPLが一緒になると予想している。ここ数年、製品が競合しなくなったから。
Re: (スコア:0)
さすがにAPL使えるプログラマはMicrosoftにもほとんどいないんじゃないか?
#あのAPL用キャラクタ(通称ガミラス文字)を刻印したTektronixの端末を使ったことがある
Re: (スコア:0)
それ、対等かMS主導でないと世界中のシステム担当者が不幸になる構図しか描けない。
ゴミはまとめてポイ! (スコア:0)
人類の敵vs.ゲームの敵 そりゃ仲良くしたくなるのも無理はない