
Mac App Store、Office 365の提供を開始 21
ストーリー by headless
開始 部門より
開始 部門より
Appleは25日、Mac App StoreでMicrosoft Office 365を提供開始した(プレスリリース、
Microsoft 365 Blogの記事、
Mac Rumorsの記事、
Neowinの記事)。
Office 365 for Macはダークモードや連係カメラ、Touch Barなど、Macならではの機能をサポートできるようになっており、OneDrive Files on Demandも利用できる。これにともない、MicrosoftではMac App StoreでダウンロードしたOffice 365のサブスクリプション購入手順やアンインストール・再インストール手順を紹介するサポート記事も公開している。
Office 365 for Macはダークモードや連係カメラ、Touch Barなど、Macならではの機能をサポートできるようになっており、OneDrive Files on Demandも利用できる。これにともない、MicrosoftではMac App StoreでダウンロードしたOffice 365のサブスクリプション購入手順やアンインストール・再インストール手順を紹介するサポート記事も公開している。
Google vs Apple + MicroSoft (スコア:1)
windows批判、アップル批判は過去の物
これからの両社は強力して対Googleに舵を切ったっていう分かりやすい表明
Re: (スコア:0)
対Googleに舵を切るってのはEdgeをChromiumベースにすることだったのか
Re: (スコア:0)
マックへのOffice提供は97年のボストンからの話でしょうに。
Re:Google vs Apple + MicroSoft (スコア:1)
Mac版WordとExcelは1985年とMacの最初期から、PowerPointも発売当初の1987年から提供されている。
ちなみにいずれもWindows版はMac版より遅れて出ている。
これらがOfficeとしてまとめられたのは1989年から。当然Mac版もあった。
1997年のマイクロソフトの発表は、MicrosoftがOfficeの継続提供を確約する(ついでにInternet Explorerも)、というものにすぎない。
当時最新だったWord 6.0がWindows版のベタ移植であり、動作が遅くよくクラッシュしてメモリをドカ食いでしかもMacのUI基準から逸脱している、という酷い出来だったにもかかわらず発売後4年経ってもアップデートの話がなく、Apple業績不振もあって「MicrosoftはもうMacを捨てるんじゃないか、だったらMacは法人需要には応えられなくなり終わりだ」という見方が広がっていた。Office提供継続の発表はこれを払拭したもの。
# Word 6があんまりにもクソだったので、当時のMacユーザーはみんなWord 5を使っていた。PowerPCネイティブのWord 6よりm68kエミュレーションを噛ませたWord 5の方が動作が速かったからね。
Re: (スコア:0)
の割に Mac 版 Office の出来、かなりひどいんですけど…。
ショートカットキーなどUIの互換性 (スコア:0)
Mac準拠なのか、バージョンやアプリごとにバラバラないつものMSのUIになるのか。
Re:ショートカットキーなどUIの互換性 (スコア:1)
controlキーはemacsキーバンドにはなってないよ
2016からWindows版との互換性はかなり高い。
Re: (スコア:0)
2019からコード共通化も実現して
Win、Mac版同日発売だったけ
いつも数年遅れだったMac版の扱いが地味に良くなっていて
時代が変わったと思ったわ
Re: (スコア:0)
> 2019からコード共通化も実現して
多分、これの影響だと思うんだけど、
2016との見た目の違い以上にレンダリング処理が変わっているようで、
日本語表示・印刷にバグがある。
# Online版を考えたら、今までの日本語表示にこだわるのは得策でないので、仕様変更かもしれない。
Mac版の扱いが良くなったのではなくWin版の扱いが悪くなっただけじゃん、と言いたい。
Re: (スコア:0)
> controlキーはemacsキーバンドにはなってないよ
LibreOfficeもそうだけど、C-a, C-e, C-p, C-nみたいな基本的なカーソル移動ができないのがとっても不便。
使用頻度がそんなにないので調べてないけど、なんとかカスタマイズのいい方法はないですかね。
Re: (スコア:0)
一応ショートカットのカスタマイズ機能を使えば可能。ショートカットにはマクロを紐づけることが出来るので、本来のWordには存在しないC-k/C-yもちょちょっとコードを書けば実装出来るだろう。
Re: (スコア:0)
そうなんだよねー Cocoaの標準UIパーツつかってないのか EmacsバインドできねーとMacのメリットが
いまだにAccessは移植される気配すらないしね
Re: (スコア:0)
昔はそんなので喜んで、それがEmacsを使い始めるきっかけになったんだよな。
今でもEmacsを使うけど、キーボードをカスタマイズしているから、カーソルの移動だけなら独自のキーバインドで済ましている。アプリを問わないから混乱が少ない。
#EVILを使うから、Emacsのキーバインドは苦手。
Re: (スコア:0)
それは今回のストーリーとは関係ない話なので自分で確認したらいいとおもうの
独自のアップデータが起動しなくなるぐらいの差しかないとおもうのだけどもね
Re: (スコア:0)
Officeに関して言えばバラバラな印象ってあんまりないなぁ。キーボードショートカットの事だけど。
GUIについてはリボン採用前と後で変わりはしたけど、そのくらい。
「いつものバラバラ」って例えばどれがそんなにバラバラなの?
当方は両方使ってるが、mac関係のAppより統一されてる印象あるけど。
Re: (スコア:0)
流石に同じアプリ内でモードごとにショートカットキーが異なるOutlookは除外か
ダークモード? (スコア:0)
ダークモードって、Windowsでいうハイコントラスト黒みたいなやつ?
MS Officeみたいな有名どころは大丈夫だとは思うが、
ハイコントラスト黒で文字が読めなくなるアプリとかあるよな。
Re: (スコア:0)
ハイコントラストではない。
Windows10のダークモードと同じ。
Re: (スコア:0)
その聞き方から察するに、Macに全く興味ないどころかWindowsやスマホなどのUIのトレンドにすら一切興味ないんだね。
Re: (スコア:0)
大きなお世話だろ。
Re: (スコア:0)
いやいや、元記事(プレスリリース)くらい興味持って読めや