
花王、新たな洗浄基剤「バイオIOS」を開発したと発表 42
ストーリー by hylom
また新たなIOSが 部門より
また新たなIOSが 部門より
花王が「これまでの洗浄分野に革新をもたらす」という洗浄基剤「バイオIOS」を開発したと発表した。
「油によくなじみ水にもよく溶ける」のが特徴。洗剤で使われる界面活性剤の多くは「親水基」と呼ばれる水に馴染む部分と「親油基」と呼ばれる油に馴染む部分を持つが、バイオIOSは親油基の中間部に親水基があるという特殊な構造を持つそうだ。これによって少量でも油に吸着しやすく、水にも溶けやすいとのこと。さらに、パーム油を採取する際の搾りカスを原料にできるとのことで資源の有効活用にも繋がるという。
花王は同時に、このバイオIOSを採用した衣料用液体洗剤「アタックZERO」を4月1日より発売すると発表している。こちらはバイオIOSの採用に加えて、プッシュ式の容器の採用も特徴となる。
スラドの話題だから (スコア:3)
バイオiOSだと思った。
#スマート洗剤。
むしろCiscoの方を思い出した (スコア:2)
#バイオIOSって、生体ネットワークかよ、みたいな。
Re: (スコア:0)
効能がupするとXRになります。
Re:スラドの話題だから (スコア:1)
VAIO iOS
Re: (スコア:0)
PowerBook 100よ再び!
Re: (スコア:0)
VAIO Phoneよ再びでしょう
# ついにAppleにODMしてもらえる日が来たのか (もちろん安曇野フニッシュ!!)
Re: (スコア:0)
モンスター客ブチ切れ「ソニーのiPhoneください!」、どう対応すればいいのか?
https://www.bengo4.com/internet/n_9053/ [bengo4.com]
パーム油を採取する際の搾りカスを原料 (スコア:2)
https://lin.alic.go.jp/alic/month/domefore/2016/nov/wrepo05.htm#column1
https://www.asiabiomass.jp/topics/1101_04.html
再利用できるのは良いけど、畜産飼料に燃料に取り合いだ。長鎖脂肪酸粕は餌にはなるのか?
オフトピック (スコア:1)
とあるホラーゲームみたいな名前だな
Re:オフトピック (スコア:2)
ちょうどその次のエントリもバイオ [srad.jp]ですねえ。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re: (スコア:0)
バイオアンドロイドとかも出てくるよ、きっと。
Re: (スコア:0)
うるさい。お前なんか「うゐんどうづ」で十分だ。
パワーの源はバイオササニシキ
Re: (スコア:0)
偶然なのか次のストーリーがそのゲームの話になってますね
Re:オフトピック (スコア:1)
hylomのことだ、狙って並べてるに決まってる
Re: (スコア:0)
まぁ意図的に誤字で込め稼ぎするのに比べりゃ遥かにマシ。
どうせコメ稼ぎするならこういった上手いこといった系でやってくれ。
内容破綻させる誤字で稼ぐとか荒らしみたいで低俗だし不愉快だからなぁ……
新しい汚れの出現 (スコア:1)
新しい汚れの出現って、自社製品かーいっ
https://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1166/080/html/8_o.jpg.html [impress.co.jp]
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1166080.html [impress.co.jp]
Re:新しい汚れの出現 (スコア:2)
他社製品を出すと角が立つか。
ワセリンをきれいに落としてくれるのだったらいいなぁ。
Re: (スコア:0)
解説を見て、疎水性の直鎖に対して従来は端に親水基がついていたのを、真ん中辺につけたら疎水性と親水性が両立するようになった、ということのようですが 化学の理解が高校止まりのためよく分かりません。
化学屋さんには感覚的に納得できる変化なのでしょうか?
オーガニック的な (スコア:0)
iOSなのかと思った
Re:オーガニック的な (スコア:1)
Siriが生体化して現れるとか。
Re: (スコア:0)
バイオSiriはやはりバイオツカイデーなのか
Re: (スコア:0)
生分解性筐体です。
Re: (スコア:0)
新しいのは怖い (スコア:0)
この手のは細胞の核にまで入ってくるし、少量でも効くから体内に入ったときの影響が怖い。
従来のものも、毒性は低いものの色々な影響 [wikipedia.org]があるといわれている。
新しい構造=どういう影響があるかまったく不明、少量でも汚れがよく落ちる=少量でも人体に対して影響してくるかもしれないと思うとちょっと怖いな。
#100%偏見
Re:新しいのは怖い (スコア:1)
タレコミのリンク [kao.com]にある分子も警笛な図で、黄色がリン、赤が酸素とすると、細胞膜 [wikipedia.org]を構成するリン脂質と似てなくもない、と言ってもいいかもしれない。とすると、細胞膜を通過しやすかったりするかもしれない。まぁ毒性の試験はしてあるはずだけど。
Re: (スコア:0)
どこまで試験するのでしょうかね
規格とかあるのかな
植物、魚類、両生類、昆虫、プランクトン etc etcへの長期短期影響
下水処理でどんな変化するかとか
Re:新しいのは怖い (スコア:3, 興味深い)
化審法新規化学物質で試験をしているとすると急性毒性、微生物での変異原性試験、生分解性試験、生体濃縮性試験をします。全部やると3000万円以上します。
Re:新しいのは怖い (スコア:1)
そう!なので我が社の洗剤の方が安全!界面活性剤もなんにも入れてません!ずばり1箱1万円!!という商売もあるらしいですね。
Re: (スコア:0)
細胞の核にまで入ってくるのですか。まことに恐ろしい。
おいしさが遺伝子まで素早く届くこと、音楽のメタルはそのうち癌にも効くようになることに匹敵する知見です。
CiscoにもIOSっていうOSがあったこと、覚えていますか。 (スコア:0)
Googleは大文字と小文字の区別ができないんだそうですね。今やiOSに押されてすっかり検索しにくくなりましたけど、また少しやりにくくなりそうです。
バイオってことは (スコア:0)
怒りの王子か
Re:バイオってことは (スコア:1)
ロボIOSも作られるのかな?
らじゃったのだ
Re: (スコア:0)
全て、ゴルゴムの仕・・
環境負荷 (スコア:0)
環境負荷についてはこれまで廃棄されてきたパーム油の長鎖部分を使うようだけど
パーム油の生産自体各地で問題を起こし続けてる現状では何とも言えないし
生分解性についての記述がないのも気になる
毒性は無いんだろうけどだからいいというものではない
使い勝手はともかく過炭酸ナトリウムやセスキ炭酸塩を使うほうが環境負荷を抑えられるのは明白
白さはともかく匂いや雑菌はかなりよく落ちるし
過炭酸ナトリウムに漬け込むと薬品臭は結構よく落ちるんだよな
廃液もアルカリだけど成分的には普通に海水に含まれるイオンに分解されるし
海洋酸性化が進んでいることを考えるとむしろ積極的に流し込んだほうがいいくらい
特に炭酸水素イオンはその挙動が議論の的になってきたけど
海水が使えない豊洲では悪臭が問題になりつつあることからもちょっと注目している
築地のときは海水がドバドバ使えてたから匂いが少なかったと言われているけど
単に水量で流してたわけじゃないと思う
なんかすごそう? (スコア:0)
炭酸塩ベースの洗剤を使っていますが、はやりの香料も柔軟剤も一切使わずにきれいに洗えています。
(加齢臭なんかも全く残らず)
さすがにタオル類は適当に干すとぱりぱりになりますが、そのまま乾燥機を回せばふわふわに仕上がります。
ダブル抗菌!とかXXの力!とかなくても大丈夫なんだなと実感する次第。
Re:なんかすごそう? (スコア:1)
香料と柔軟剤はキレイになるかとは関係ないんじゃ……?
Re: (スコア:0)
自分のライフスタイルによって付着する汚れは大きく違うからね。
子供だったら食べ物の汚れとか外で遊んだ汚れも多いし。
かたやデスクワーク主体の人だと肌着の汚れくらい。スーツは基本クリーニングに出すでしょ?
肉体労働系だと油汚れもあるだろうし、作業着ごと洗濯する必要がある。
また病気の看病や介護が必要な人がいる家庭だと、衛生面では特に気を使う必要がある。
まぁあれだ。これがいい、あれがいいといろんな情報は出てるけど、自分の状況にあったもの
を選択するってのが大切よ。洗濯だけに。
花王って (スコア:0)
昔FDも作ってたから、なんかIT系の製品出したのかと思った。
Re: (スコア:0)
あれは上市後、盛大に不良品出して撤退したのではなかったか
(界面活性の技術->新バインダ(磁性体つけるやつ)->かびるんるん)
Re: (スコア:0)
その話は初耳です。
ちょっとぐぐった限りではその情報は見つけられませんでした。
Re: (スコア:0)
取引先との関係で、当時社内のFDを花王で統一したことがありました。
でも1年ぐらい経つと、どれもこれも読み込みエラーになり、そうなったFDは再フォーマットもままならない、という不幸っぷりで、さっさと別メーカーに変更になりました。
先行体験 (スコア:0)
新洗剤「アタックZERO」先行体験レポーター募集!
https://member.kao.com/jp/plaza/open/Satellite?pagename=WcntWrapper&am... [kao.com]