
iPhoneがインドの携帯電話ネットワークから切断される可能性 25
ストーリー by hylom
どうなる 部門より
どうなる 部門より
headless曰く、
インド電気通信規制庁(TRAI)が先日発表した新規制では、Appleが対応しなければiPhoneがインドの携帯電話ネットワークに接続できなくなる可能性がある(India Today、The Economic Times、Neowin、VentureBeat)。
昨年TRAIは音声通話やSMSによるスパムへの対策として、スパムのブロックや通報ができるモバイルアプリ「Do Not Disturb(DND)」を開発した。DNDはGoogle Playでは公開されたが、Appleはプライバシーポリシーに違反するとしてApp Storeでの公開を拒否。TRAIとの度重なる話し合いにもかかわらず、現在も公開されていない。
TRAIの新規制では、当局または当局の承認により作成されたモバイルアプリを苦情受付などの手段の一つとして顧客に提供する必要がある。キャリアに対しては、こういったアプリの実行が許可されないスマートフォンデバイスを6か月以内にネットワークから切断するよう求めている。
そのため、アプリをインストールするかどうかはユーザーの自由だが、AppleがApp StoreでのDNDアプリ公開を認めなければ規定に抵触することになる。インド政府は反スパムの取り組みにAppleが協力しなければ法的手段をとるとも述べており、この規定はAppleを念頭に置いたものとみられる。一方、アプリの実行ができないことを理由にネットワークからの切断を強制するのは越権行為との見方も出ているようだ。
App Store規約を曲げろ vs いやだ の戦い (スコア:2, 興味深い)
このDNDというのは「アプリを開くと着信履歴が読み込まれ、その中から番号を選ぶと、当局に通報できる」というもの。
着信履歴が読み込まれるというところが問題で、iOSの公開APIにはそういった機能がない。非公開のAPIにはあるらしいが、App Store規約は非公開APIの呼び出しが含まれるアプリを審査で落とす。
そこでインド当局は「正統なインド政府の発行するアプリなのだから、規約を曲げて審査を通せ」という旨の要請をしている。
当局は「アプリ側で着信履歴を読み込む」ということに拘っていて、例えば「iOSの電話アプリを開き、迷惑番号を選んで、『共有』機能で当局のアプリに引き継ぐ」とか、「純正電話アプリに手を入れ、
直接に当局の人間を関わらせずAppleが実装する」といった妥協を拒否している。Apple側報道はこれは発着信履歴を当局が把握する企みだ、社の方針とは相容れない、許されない、というようなことを言っている。
Re: (スコア:0)
これ、普通に通信キャリアに通話履歴出せ、言うたらええんちゃうんかな。
普通の電話ではなく、FacetimeとかアプリによるVoIPの方は何もせんでええってことなのか。
通話機能を提供してるアプリの数が多いから、どうしようもないだろうけど。
Re: (スコア:0)
それは通信の秘密にあたるんでは。インドで通信の秘密がどういう扱いかは知らんが。
spam業者が使い始めたら、インド政府が通報機能入れろって圧力かけるか専用の通報アプリ作るかするんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
もしかしたら、端末への足がかりとして当局のアプリが欲しいのかもしれない。流石に邪推だが。
斜め上の解決方法 (スコア:0)
キャリアのサポートWebに着信履歴を取得するAPIを用意させて、
そちらを利用するようにアプリを修正すればAppleの規約に触れずにすむ。
Re: (スコア:0)
>着信履歴が読み込まれるというところが問題で、
うあ、納得。
そんな機能は脆弱性になるから提供しないのが吉。
#非公開APIとしてはあるけど使っちゃダメというのも、まあわかる。
Re: (スコア:0)
Androidさんにも言ってあげてください・・・
通話履歴からSMSまで見放題ですよね・・・
Re: (スコア:0)
今は初回アクセス時に許可を求めてきたと思う。
以前は初回ダウンロードという頭のおかしい仕様で、無関係そうなアプリが電話帳や履歴を求めるとかもよくあった。普通は避けられるが。
現在のAndroidの仕様から見ると着信履歴を取れないの?マジで?って感じだわ。
Androidは電話アプリまである程度は入れ替えられるからないと話にならん(制限はあったはず)。
Re: (スコア:0)
「社の方針とは相容れない、許されない」
じゃあ、インドは許さん。それで終わりの話
Re: (スコア:0)
そうは言ってもインドも国際社会から孤立する訳には行かないから、こう、許さんぞーいいのかー売り上げ減るぞーという雰囲気を作って、なんとか規約を曲げさせようとしているわけでな。
インドにはよくあること。
Re: (スコア:0)
インドのiPhoneのシェアは 5%以下ですよ?(2017年時点)
iPhoneがネットワークから遮断されても、インド政府としてはそれほど困りません
Re: (スコア:0)
で、トランプが「非関税障壁だー!!」と騒ぎ出して、
インドからの輸入品にさらに追加関税を課すところまでお決まりのルートだなw
Re: (スコア:0)
2018年第2四半期は1%まで落ち込んだらしいですよ。
https://iphone-mania.jp/news-219958/ [iphone-mania.jp]
Re: (スコア:0)
1%しかないなら、遮断でいいよね
Re: (スコア:0)
インドで5%ってそこらへんの国ひとつ並みの人数だけどね。
あと、発展途上国でiPhoneを持ってるセグメントは発言力のデカい富裕層に偏ってるということを忘れてはならない。
ツリー消えた? (スコア:0)
ツリーがもう一つあった気がするが消えた気がする?気のせい?
Re: (スコア:0)
A社G社関連の話題ではよくある。
表示閾値を変えるんだ。
本件については見る価値ないけど。
Re: (スコア:0)
いや全表示設定にしているし「残りのコメントを取得」を押しても。
気のせいかしら。
Re: (スコア:0)
iPhoneのAPIを作ってしまったら世界中の誰でも着信履歴を抜けるようになってしまうだろ。被害者が中国在住者だけに留まらなくなる。
Re: (スコア:0)
きっと、接続を遮断されてもこれだけは守りたいのでしょう。
生暖かく見守ります。
Re: (スコア:0)
既に対応済みだと思ってよい
Re: (スコア:0)
iCloudの情報は米国でもバンバン提供してるぞ
暗号化したままな
Re: (スコア:0)
さすがに復号して渡してるっしょ。Appleが鍵持ってる場合は。
iMessageとかKeyChainとかはユーザーの端末でEndToEndで暗号化してるから無理だけど。
そのほかのデータはApple側で復号できる。
# iCloudBackupをユーザー独自の鍵で暗号化する噂はどうなったんだろう。
Re: (スコア:0)
https://support.apple.com/en-us/HT202303 [apple.com]
>Messages in iCloud also uses end-to-end encryption. If you have iCloud Backup turned on, your backup includes a copy of the key protecting your Messages.
iColudで保存する設定にすれば鍵も保存されるんだってさ。
でもAppleは読めないと主張しているという事は(比較的短い事も多い)パスワードで鍵を暗号化してるとかじゃないか?
これは読めるね。時間が掛かるけど。
バックアップしないならデバイス鍵っぽい。普通は読めない。
それ以前はiMessageの鍵がそのままiColoudに保存されると読んだ記憶があるが、今検索しても見当たらなかった。