米国ではWindowsユーザーの2割以上がMacへの乗り換えを希望している? 65
ストーリー by hylom
でも実際には買わない 部門より
でも実際には買わない 部門より
Windowsユーザーの25%近くがMacに6ヶ月以内に乗り換えようと考えているという(ExtremeTech、マイナビニュース、GIGAZINE、iPhone Mania)。
Verto Analytics社による市場調査結果で分かったもので、WindowsノートPCユーザーの21%、デスクトップユーザーの25%が、Macへの乗り換えを考えているという。いっぽうMacユーザーの98%は現状に満足しており、2%がWindowsへの乗り換えを考えているそうだ。
また、高収入もしくは低収入のユーザーのほうがMacに興味を示しているというデータも出ている。低収入ユーザーは10代や20代前半などで、両親などの資金的援助によって購入を行っている可能性が高いことも示されている。
ただ、実際のPCの売上データから見ると、実際にMacへの移行したユーザーは多くないようだ。Appleの米国PC市場でのシェアは増加傾向にあるが、それでもDellやHP、Lenovo以下というのが現状だ。
「25%近くがMacに6ヶ月以内に乗り換え」← ねえよ (スコア:2, おもしろおかしい)
仮に「Macに乗り換え」の部分に目をつむったとしても
米国における全Windowsユーザのうち、およそ25%が6ヶ月以内にPCの買い替えようと考えているってことだぞ?
PCの出荷台数が激減して久しい昨今、パーツ単位ならともかく、OSから何から丸ごと買い替えるとか
ましてや6ヶ月以内に?
100% ねえよ
なんだこの雑なステマ
Re:「25%近くがMacに6ヶ月以内に乗り換え」← ねえよ (スコア:1)
アンケート調査をPCショップのMacコーナーでやればこんな感じの結果がでるんじゃない?
・PCショップに来ている人は、近々買い替えを考えている人。
・Macコーナーにいる人は、Macを検討している人。
Re: (スコア:0)
まあ全Windowsユーザーでこれがこの時初めて起きた傾向で無くちょっと前からってのだったら、既にMacユーザーの方が多い可能性すら有るからね。
>アンケート調査をPCショップのMacコーナーでやればこんな感じの結果がでるんじゃない?
それだとしたら、わざわざMacコーナー迄行った人ですらこの程度しか選択してくれないって意味になる。
Re: (スコア:0)
「6ヶ月以内にWindowsからMacへ買い替えようと考えているか?」
というアンケートに25%がイエスと答えた。
>およそ25%が6ヶ月以内にPCの買い替えようと考えているってことだぞ?
そのとおりだね。
Re: (スコア:0)
6ヶ月以内に実際にmacへ買い換えるか以前に6ヶ月以内に買い換えるか自体が怪しい。
まあ考えているだけだよね。
Re: (スコア:0)
半年後には、もちろん
実際に買い換えなかった人の理由がアンケートとして発表されるんでしょ?
Re: (スコア:0)
6ヶ月以内にMACにしようと思っていますが、windowsにするかもしれません
#逆にmacかwindowsかを25%しか迷っていないと考えれば妥当な数字?
Re: (スコア:0)
> なんだこの雑なステマ
ステマックですね(ドヤァ
Re: (スコア:0)
OSは悪くないが,ハードはホント微妙(といいつつMacメインだけど) (スコア:2)
一時期のiMacは競合のWindowsマシンに比べても低価格でパワフルかつ高品質だったんですよ。
必要以上に薄さを求めて,それがそのまま価格に転嫁されてる今のMacを
他人にわざわざ奨めるかと言えば,微妙だなあ。
Win10もそこまで忌避するようなOSじゃないと思うし,バージョン互換もMacよりマシだし。
カラマネなど,Macじゃないと,という部分もあるけど,大多数の人には関係ないし。
関係ある人なら多少の出費と工夫でどうにでもなるし。
リアルで他人に勧めることはない (スコア:0)
「あれができるこれができない」が人によりけりだからかんたんに人に進められないのが欠点
年賀状もWinなら本屋さんに並んだの買ってやればいいけどMacは有料アプリダウンロードが一般的でそれ以外の選択肢がほぼない
ネットのオンラインゲームが出来ないとか、Officeの互換性とか
BootCampでWinをとか一般人にははっきりいってナンセンス
でもネットなら事前にやりたいことが出来るか出来ないかが調べられるのでネットでは他人に勧める(工作員)。
Re: (スコア:0)
デスクトップに薄さを求めるのは程々にしてほしいね、ノートパソコンじゃないんだからな。
Re:OSは悪くないが,ハードはホント微妙(といいつつMacメインだけど) (スコア:2)
質問がおかしい (スコア:1)
6カ月以内にMacへ買い換えましたか?
こう質問すべき
Macもいいもんじゃない (スコア:0)
日常的にMacを使っているユーザとプログラミング等に使っているかとかで取らないと
イメージだけで回答しているだけでしょ?
実際OSとしての使いやすさならWindowsの方が優れてるしWinが嫌ならLinuxに行った方が幸せ
macでもWindowsもメーカーの手の平でしかない
Re:Macもいいもんじゃない (スコア:2, 参考になる)
IT系の会社で、VM使ったり、sshやXを使ってリモート環境使ったり、開発したりってのが作業の大半をしめてる会社で働いていて、自分は使っているPCをWindows -> Linux -> Macと変えていったのですが、Macが一番バランス良くて使いやすいですよ。
LinuxはWindowsに比べてはるかに便利で使い勝手が良いのですが、社内でも同じディストロの同じバージョンを使っている人が少なく社内の特定のサイトやVPNなどで起こる問題の解決が困難でした。
Macの方はその点みんながだいたい同じバージョンなので同じ問題はどこでも起きているので割と簡単に解決策にたどり着けるし、Linuxに近い便利さ(ただX ServerがLinuxに比べて使い勝手が悪いけど)で、トラックパッドが圧倒的に使いやすく便利です。
それとLinuxの時はいざという時に備えてVMにWindows入れて常にWindows Updateやアンチウイルスの更新などのメンテナンスしていましたが、Macに移ってからはOfficeも使えるのでWindowsを全く使う必要なくなったのも大きいですね。
Re: (スコア:0)
LinuxはWindowsに比べてはるかに便利で使い勝手が良いのですが、
これはもうそういう目的に使ってるからだと思う。
社内でも同じディストロの同じバージョンを使っている人が少なく~Macの方はその点みんながだいたい同じバージョンなので
Mac(仕事で)使っててLinuxに比べてあんま嬉しい事無いんだけど、確かにその点がLinuxより優れてるのかと腑に落ちるところはある。
Macに移ってからはOfficeも使えるので
MacのOfficeはなんかWindowsと微妙に違ってて(表示の再現性とかも)Office使ってる意味が半減、
でも他のMS Office亜種よりは本家に近いから一応使ってるという何とも言えない空しさがある。
WSLに実績が付けばWindows便利になるかなあ。
Re: (スコア:0)
Macも昔はまだ良かったけど、最近はiOS化してきて不自由になってきている気がする。Macはアップルのエコシステムにオール・インできるのであれば快適なのでしょうけど、それから逸脱するとすごく使いにくいシステムだと思う。
なので「不自由なプラットフォーム」枠組みとしてはまだWindowsの方がマシ、という感じに。後、Windowsはストアアプリを無視すればそれなりに自由な環境だし。
まあ、この点では、確かにLinuxに行ったほうが幸せですが。
Re: (スコア:0)
言い換えると、Appleの良い顧客であればハッピー
Appleにどんどん払うお金があればハッピー
Macって、AppleCare+で3年保証にするのが保証の上限で
それでも過失や事故で損傷した場合に
無償修理してもらえる保証なんか用意されていないんですよね。
https://www.apple.com/jp/support/products/mac.html [apple.com]
むしろ「2回までの有償修理」がサービス内容にあるくらいで
2回落下破損とか水没したら
「もう、3回目は修理受けられなくなるの?」
ぽか
Re: (スコア:0)
>むしろ「2回までの有償修理」がサービス内容にあるくらいで
>2回落下破損とか水没したら
>「もう、3回目は修理受けられなくなるの?」
>
>ぽか〜んとなるくらいに、厳しいサービス内容。
どういう使い方したらそんなに修理が必要なんだ?
10年以上使っているけど、初期不良で1回交換したことはあるが
それ以外交換なんて一度もないんだが・・・。
ぽか~んとなるくらいに、不思議な話だ。
Re: (スコア:0)
日常的にMacを使っているユーザとプログラミング等に使っているかとかで取らないと
日常的にプログラミングをMacで行う場合はどちらに入るのでしょうか。
何と言うか#3241918のアンケート作成センスの欠如が現れているのか単に#3241918の偏見が現れているのか…
半年以内に乗り換えたいと思って居る人が半年後になぜ乗り換えなかったか調査するほうが良いんじゃない?
Re: (スコア:0)
実際OSとしての使いやすさならWindowsの方が優れてるし
それはない
慣れてるのOSが一番使いやすいでしょ
Winが嫌ならLinuxに行った方が幸せ
Linuxのどのディストリビューションに行くかで違ってきませんか?
OSに何を求めてるかでも違ってきませんか?
Re: (スコア:0)
Linuxのどのディストリビューションに行くかで違ってきませんか?
OSに何を求めてるかでも違ってきませんか?
まあ、一応その選択肢があるのはLinuxの利点ではあると思います。
Re: (スコア:0)
昔々、印刷関連の仕事をするならMac、映像関連の仕事をするならAmigaという時代があって。
(当時は秋葉原にAmiga専門店があって・・・Amiga4000欲しかったなぁ 手が出せる値段じゃなかった)
今でもお手軽DTPはPrintshopに軍配は上がりますかね?
(手軽に版下作れるWindowsソフトって何かあったかな)
#綺麗な年賀状が作れるパソコンの米国版みたいな需要
Re:Macもいいもんじゃない (スコア:2)
Re: (スコア:0)
Inkscapeだけでやってくれと業者に言われちゃうがね。
つまり「持ってくんな」と。
Re: (スコア:0)
気になって調べたら、あるにはありますね。SVGでの入稿を受け付ける印刷屋。
ただ、まあ仕方ないんですがRGBなのであんまり文句は言えなさそう。
刷れるだけマシと考えるのが良さそうですね。
Re: (スコア:0)
>> (手軽に版下作れるWindowsソフトって何かあったかな)
操作感を無視すればパーソナル編集長かね。
フォント無しのLiteなら1万円しないし。
(Liteじゃない方もソースネクストで頻繁にたたき売りしてるが)
Re: (スコア:0)
?
何が言いたいので?
WinユーザはMacに夢を見ているだけで既にMacを使っているユーザはMacが理想だっただけで
隣の芝生は青いと自分に合っていたと合わないと思うよって言ってるだけで何がいいたいの?
Re: (スコア:0, 荒らし)
日本語でよろしく。
ステマじゃねぇの? (スコア:0)
質問文に工夫を凝らすとか、やり口はあるだろう。(偏見です)
# 法人・役所でMacなら、Active Directory支配下から逃れられるのかも知れない。
Re:ステマじゃねぇの? (スコア:2)
まともなNT系サーバがないのでAD配下にMacを置いたことないので何ともいえませんが
一応Open Directoryとかで対応していたと思います。対応の度合いとかは忘れました。
あと現行のOutlookはExchangeクライアントとして動くそうですよ(Outlook Expressとは違います)
#古いOSXサーバはあるけどまともに動くマシンがない
Re: (スコア:0)
横ですが
Macは標準でActive Directory管理できるように作られてます。
グループポリシーの縛りは無理ですけど
乗り換えは比較的簡単でしょう。
では
「考えている」だけでしょ (スコア:0)
Macもつかってみよーかなー。
いつか気が向いたらね。
タイミングがあえばね。
Re: (スコア:0)
考えるのは一瞬だしタダだからね
Mac の満足度が高い (スコア:0)
Windows でしか使えないソフトとか多いから
実際 Mac 使ったけどただただ不自由と思った人はすぐに Windows に戻るから必然的に高くなると思う
Re: (スコア:0)
周りのMacユーザにはMac上でWindowsを使ってる人が多いんだけど、それはどっちにカウントされる?
個人的には、そういう人はWindowsユーザーでいいと思うんだけど。
Re: (スコア:0)
> Windows でしか使えないソフトとか多いから
そもそもMacは「ソフト」を使うものではないのです。
Re: (スコア:0)
ソフトの出来不出来は会社に依存するのでしょうけど
OSそのものでいうならWindowsの方が品質は低いですよ。
OSというのは手間がかからないようにするためのものなに
Windowsは機能正常に動かない普通でしょに。
不便なものに慣らされすぎてますよ。
WindowsからMacに逃げた奴は戻ってきません。
なんかゴチャゴチャ言ってるが (スコア:0)
部門名がすべて
iPadでいいでしょ (スコア:0)
WindowsからmacOSに移行するのに困難を伴わないタイプの人って、iPadとかのダブレット端末の方が良いんじゃないの?
北米なら表計算ソフト使いたい需要もあるか。iPadProの画面デカいヤツが良いんじゃね?
Re: (スコア:0)
VISTA以降のUIの微妙な変更こそ困難だなぁ....
いや いったんショートカット覚えても変えられると賽の河原感覚が(愚痴
Re: (スコア:0)
普通にプログラムを組める奴なら比較的容易に移れるでしょ。
昔からWindowsは不便でその不便さをユーティリティーを作って支えてた奴が
iOSでアプリ作った方が効率的と思った結果の移動でしょ。
画面で大きさでは間違い。
iPad持ってないのがバレバレ。
iPadはペーパーレス社会の布石だと思っている。
Windowsは未だ実現してないWYSIWYGがあるけど
ウインドウシステムの基本WYSIWYGがあって
それに画面がって普及することでペーパーレスってあったけど。
課題は2つあって画面の解像度が低い問題と、WindowsがWYSIWYG作れないので
結局印刷確認を要するシステムだった。
それが両方クリアーすると時代は変わるのだろうな。
とりあえずタブレット表現能力はWindowsでは表現できないものです。
Macも4k,5kですかね。
Windowsで4k,5kの路線はないよ。
それはMacよりWindowsの方が価格が高くなるためです。
価格はいくらくらいで買えるか調べると良い。
違法コピーWindowsとの兼ね合いを考えないと前提があわない (スコア:0)
DELLやHP、LenovoとかのWinPCはプリインストールでWindowsが入っていますが、
Macには入っていません
ここで誤解を恐れず現実を述べますが、アメリカ国内のMac利用者では
違法ライセンスのWindowsを使っている率がそこそこあります
(これが中国国内のMac利用者とかだともっと高いんでしょうけど)
もちろん、自作PCなどでは非Macでも違法ライセンスのWindowsを使っているPC利用者も多いですが、
タレコミにある「DELLやHP、Lenovoとの比較(=こちらはほぼ確実にWindowsライセンスがセット)」である場合、
総合的に見て
「Macのほうには違法ライセンスのWindowsを使うというチート節約の目論見が発生している」分を織り込まないといけないでしょう
Re: (スコア:0)
つまり2割以上という調査結果に有意な説得力をもたせるほど、アメリカ国内には
Macで違法ライセンスのWindowsを使うというチート節約を目論んでいる
「現Windowsユーザー」が多いということだな > 負け組無能
Re:Macユーザは信者か囚われた人だろうから (スコア:1)
シェアは意味がありません。
シェアという概念があるなら
なぜiPodやiPhoneを使っているの?
ZUNEは売れないしWindowsPhone製造中止だろ
それは意味がないからですよ。
パレートの法則というのあって。
上位の2割のユーザーが市場に8割を制しているってのがある。
Macが成り立っているのはそういうこと。
逆に言えばWindows使っている奴は何も買わない。
市場に貢献しないのはいないのと一緒ですよ。
違いますか?
Re: (スコア:0)
やっと田舎の親がPC使うの諦めてくれた。
使えもしない、覚える気もないのにアレコレ買い集めて、やれこれがわからんあれがわからん、
お前コンピュータ使った仕事してるんだろ、わかるはずだろう?てなことを帰省のたびに言われてましたが
「ごめん、普段Mac使っていてWindows使っていないからわからないんだ」といって逃げ回っておりました。
# 正直、当時はそんな人たちのお世話を仕事でやっていたので、実家に来てまでやる気力はなかったです
Macを買おうとか、親にMacを売り込む店員がいなかったことが不幸中の幸いというところです。
Re: (スコア:0)
いやいや、親がMacを買ってたら「ごめん、普段Windows使っていてMac使っていないからわからないんだ」で済む。
Re: (スコア:0)
オレ「すまんが、LinuxかOS/2のことしかわからない」
まだ
「Ubuntuのインストールディスクなら持ってきてやるよ」
と言う機会は無い
Re: (スコア:0)
一般の人は、WindowsとMacの違いもわかってない。
そして、電器屋でもMacを取り扱ってないところも多いし、パソコンといえばWindowsを指す、みたいなもんだから、
Macはやっぱ売れないのよ。
小中高なんかでパソコンの授業あるけど、基本WindowsでWordやExcel触るだけだしね。
業務でも圧倒的にWindowsが多いから、それに合わせてみんなWindows買うだけだ。Windowsが最高だからじゃない。
ある意味、多くの人がWindowsに囚われてる。
なお、Macの方が優れてて、みんなMacにすれば幸せになれる、わけでもない。