Macを狙うマルウェア、2016年に前年比で744%も増加 60
ストーリー by hylom
油断してはいられない 部門より
油断してはいられない 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
McAfeeによると、2016年に検知したmacOSのマルウェア被害件数は約46万件で、前年同四半期比で744%という大幅な増加となっているそうだ(McAfeeの発表PDF、FORTUNEの記事1、iPhone Mania、FORTUNEの記事2、Slashdot)。
とくに2016年第3四半期から第4四半期にかけて急増したという。急増したマルウェアの大半はWebを閲覧する際に自動的にオンライン広告を表示するアドウェアだとしている。2015年に段階の調査でもmacOSをターゲットにするマルウェアが急増しているとの指摘があった。PC出荷台数のうちAppleが占める割合が増加していることから、ターゲットにされる確率が上がった模様。
ウイルスに強いと言ったがマルウェアにも強いとは言っていない (スコア:2)
ここんところテレビでみかける、ああいうCM打つのを許可した人達は本気でそう思っているのか
…だとしたら信者と揶揄されても仕方ないよね。
Re: (スコア:0)
一昔前はMacOSはウイルスの心配ないっていってたし
あれに比べれば被害は少ない
Re: (スコア:0)
二~三昔前はMacの方がウイルス多かったんですけどねえ。ま、Windowsまだない頃ですが…
Re:ウイルスに強いと言ったがマルウェアにも強いとは言っていない (スコア:2)
Re: (スコア:0)
あらゆるファイルに感染してたような。
Re:ウイルスに強いと言ったがマルウェアにも強いとは言っていない (スコア:1)
Mac用のDisinfectantの登場は1989年でした。SE/30とかIIcxの頃です。
Re: (スコア:0)
さすがにそれはない。
System 6.0や7.0時代にはMac向けのウイルスはかなりあったけど、DOS側はそれよりはるかに酷かったよ。
Macウイルスは数はもちろん、破壊力もなぜかDOS界隈より低いものばかりで、Michelangelo [wikipedia.org]のようにMBRを完全に消去してしまうような凶悪なものは全然見当たらなかった。
(当時のMac OSは使い勝手はともかくセキュリティはDOSと大差なかったので、単に悪質なウイルスを書くような奴にMac使いがあまりいなかっただけだと思われる。)
Re: (スコア:0)
ウィルスというかジョークソフトがあるのを知ったのはMacだったなあ
有名どころというか記憶に残ってるのが
ノートン先生がディスクチェックするソフトをパロってディスクでDJするやつ
その時の本にはウィルスのことも書いてあった気がするけど
ノートン先生の事しか頭に残ってないっていう
Re: (スコア:0)
ウイルスと言えばMacだったような。
Re: (スコア:0)
爆弾が出てきて再起動とか
あれはひどかった
Re:ウイルスに強いと言ったがマルウェアにも強いとは言っていない (スコア:2)
あの頃のMacの「あえてノーガード」にはそれなりの理由があるのだ。
ドジっ子meたんなんてかわいいもんよ。
Re:ウイルスに強いと言ったがマルウェアにも強いとは言っていない (スコア:1)
爆弾はウイルスとは直接関係ないな。感染してなくても日常茶飯事だった。
でもね、クラッシュする度に「ごめんなさい」とちゃんと謝ってくれるいい子なOSは後にも先にもMacだけなんだぞ。
# だからどうしたなのでAC
Re: (スコア:0)
Disinfectant開発終了直後にAutostart9805が大流行して
大騒ぎになったりしてましたね。
Re:ウイルスに強いと言ったがマルウェアにも強いとは言っていない (スコア:2)
オレオレ詐欺や内職商法に引っかかる人が絶たない現状では,どうしようもないとうか…
Re: (スコア:0)
# いろんな意味で的にされやすいという自覚がもう少しあっても良いけど>Apple
Re: (スコア:0)
情弱用ツールは標的にされて当然でしょう
Re: (スコア:0)
大丈夫大丈夫引っかかるのはウィンドウズユーザのほうが多い。比率は同じくらい。
そもそもマルウエアごときでガタガタ言うな,と (スコア:2)
まあ,難しいか…
Re:そもそもマルウエアごときでガタガタ言うな,と (スコア:2)
「あ,やばいかも?」
という気づきがあるかないか,というのが一番重要なんだけど,
それを求めるのは難しいなあ,というのは,Windowsユーザも一緒かと。
Re: (スコア:0)
「風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ」ってやつですね。
Re:そもそもマルウエアごときでガタガタ言うな,と (スコア:2)
せいぜい意図しない動作をするアプリをダウンロードさせることまでしかできないわけで,
落ち着いてソーシャルハッキングに引っかからない,というのが一番重要なわけで。
ここまで言っても,ご丁寧に引っかかった後に助けてドラえもんされるわけで。
Re: (スコア:0)
お薬多めにしておきますね。帰りはあちら。
Re: (スコア:0)
原発かよ...
Re: (スコア:0)
君、会社で仲間外れにでもされたの?
Re: (スコア:0)
「一般的社内でのおかしな宗教」とは興味深いね。
やはり実生活上でも底辺を這いつくばってるだけなんだね > 負け組無能。
まあ,素のままだとWindowsと違ってノーガードだからな (スコア:2)
Appleの作品がマルウェアに感染するわけないだろ (スコア:1)
邪悪なM$のゴミと一緒にするな工作員が
Re: (スコア:0)
90年代のマカーってマジでこういう事を主張してたよね
Re: (スコア:0)
そういうのが目立ってたのは確かだけど、同調してる人は少なかったよ
Re: (スコア:0)
心の中で同調していたのでしょう
Re: (スコア:0)
M$とかマカーとか言っちゃって楽しそう。
fusionでwindows使ってるから、オレ全部当てはまるよ!
Re: (スコア:0)
Windowsというマルウエアに感染していると…
元が少ないともいえる。Macの成長より速いペースともいえる。 (スコア:0)
まあそんなところか。
いつかはLinuxや*BSD*やGnu Hurdもこの仲間になれるのかな。
なったらうれしいような悲しいような。
裾野は狩場ですから (スコア:0)
オタクなマニア向けだったMacもごく一般的な人が購入して使うようになった → 裾野広がりまくり
この裾野は無防備なアニマルの群れで、絶好の狩場になった。そりゃ被害が増えるわけで。
Windows系の裾野はかなり広大だが、Macの裾野はまだまだ狭い。絶望するのはこれからこれから。
Re: (スコア:0)
日本では11-13インチのノートブックと15-20万?のオールインワンはMacのほうがシェアが大きいそうで
MacBook AirとiMacが売れとるわけですな
特にWindowsのAiOはテレビばっかりつけやがってクリエーター向きのGPU付きのパワフルなのがほとんどないのが弱いらしい
Re: (スコア:0)
だからMicrosoftがSurface Studio出すんでしょう。
そうしたら、似たようなのをHPやDell、Lenovoあたりが挙って発売してクリエイター向けオールインワンというジャンル築くと思いますよ。
Re: (スコア:0)
> 日本では11-13インチのノートブックと15-20万?のオールインワンはMacのほうがシェアが大きいそうで
> MacBook AirとiMacが売れとるわけですな
法人がリースで導入しているWindowsPCなどを全部除いた、
Appleからたんまり販売員を入れているどっかの量販店の情報だけ持ち出してオナニーするのはやめてくださいね
見てて気持ち悪いですよ
Re: (スコア:0)
https://grendalx.blogspot.jp/2016/11/surface-studio.html [blogspot.jp]
今回の情報元はここです
Re: (スコア:0)
MSをクビになって反感丸出しの人が書いたサイトが情報元、と
どこまでApple信者の頭は腐ってるんですかね
Re: (スコア:0)
×: 気持ち悪い
○: 俺様が気持ちよくなれない
だろ、公開手コキ野郎。
オールインワンが法人に売れているのか?
関係ない話題をブチ込んででも負けっぱなしを
回避したいって足掻き自体がみっともないんだよ > 負け組無能。
意識は高いが、セキュリティー意識は低いマカー (スコア:0)
そこを突かれただけ。
# なお、意識高い系向けを装っているが、セキュリティー意識は低いApple社、とする説もある。
Re:意識は高いが、セキュリティー意識は低いマカー (スコア:1)
スタバでクリックするいつもの広告
僕にとって新鮮みがないことが、情弱の証だと思う
Re: (スコア:0)
いしきたかい系は意識が高い風を装っているだけで連中の意識は別に高くないでしょ
Re: (スコア:0)
700%増がmacユーザはおいしいカモということを物語ってますね
Re: (スコア:0)
いいえ意識高い系ではなく意識高いのです
セキュリティに関しては上の空ですので
# 木から落ちた林檎は食べてはいけない既に虫が食っているから
マカーのせいで社内セキュリティぐだぐだ (スコア:0)
Windowsを基準に、社内で導入される端末のセキュリティ要件を定めたところ、
Macを使わせろという社員の声が大きくて要件が蔑ろにされるようになり、
セキュリティが向上するどころか下がってしまったよ。
Windowsで実現できる高いセキュリティ要件をMacに適用できないんだよね。
セキュリティ弱いから。
Windowsと比較して狙われていないというだけが頼りのセキュリティ。
Mac自体がウィルスみたいな存在だ。
Re: (スコア:0)
いつもの書き逃げアンドロイド厨出た!
Re: (スコア:0)
昔のことしか知らないおっさん乙
Re: (スコア:0)
新しいiPad Proの広告だと、「PCウィルスに強い」と謳ってますね。
単純に「ウィルス」にしたら強いかどうか確実性はないけど、「PCウィルス」と書けば、そりゃ攻撃対象が違うんだから、耐性は強いね、すごーい!
Re: (スコア:0)
「ホーム画面のアイコンを変えたかったから知り合いに脱獄ってのをしてもらった、
脱獄できなくなるって聞いたからiPhoneの中身(iOS)は新しくしてない」
誰かさんがいつも言ってる「ついていけないからバージョンアップやめろ」と同じロジックだな。
ダブスタはやめてほしいのじゃなかったのかよ > 負け組無能。
# root化前提の環境にいると、脱獄してるのが当たり前なのだと思い込んじゃうのかな。