パスワードを忘れた? アカウント作成
12085992 story
iPhone

音質を向上させるというiPhone 6用ケース 14

ストーリー by hylom
木製で複雑な加工という点はまあ良いんじゃないでしょうか 部門より

「iPhone 6の音質を向上させる」とうたうケース「Enhanced Acoustic Wooden Case for iPhone 6 - Hibiki -」が発売されるとのこと。価格は39,000円前後だそうだ(AV Watch)。

エレキギターなどに使われるホワイトアッシュを使った木製ケースで、ケース内部にはノイズを減少させるという素材を貼り付けられているという。また、「安定した状態でiPhoneを設置することで、外部振動による音質への影響を排除」するという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 元の製作しているところのwebページを見ると、いろいろなケースを作っていてすてきな感じがするのですが、販売している方がノイズ低減とか言い出して怪しくしている感じですね。
    普通に工芸品として売れば良いのに・・・と思います。

    • by Anonymous Coward

      「ノイズ低減」の部分は旭化成が製造しているノイズ抑制素材 [asahi-kasei.co.jp]で、こちらは科学的な測定データも公開されていますな。

      単体売りでは25cm角で実売13,000円なんて製品 [impress.co.jp]もあるようで、メーカーからの供給価格はずっと安いだろうから、
      39,000円前後の大半は天然木削り出しケースの値段という事でしょうか。

  • by herb-tea (40257) on 2015年05月28日 17時50分 (#2821794) 日記

    そこまで音質が気になるならiPhoneで聞かなけりゃ良いのに。

    • by Anonymous Coward

      そこまで音質が気になるならiPhoneで聞かなけりゃ良いのに。

      39,000円も出すなら、Bluetoothスピーカーとか買えば良さそうですよね。

      • BTだと再エンコードする場合があるので、USB接続の外部DACの方がいいですね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        言われてみれば・・・
        これiPhoneのイヤホン端子を通して出力する音(まさか「あの」内蔵スピーカーの話ではあるまい)の話だから、BT通せば関係無いような。
        いやきっとBTの電波もクリアになるんだよ。

  • by acountname (43053) on 2015年05月28日 17時26分 (#2821775) 日記

    たしかに工芸品、いや芸術品クラス。
    値段が納得できてしまうオーディオ用品って、とても少ない印象。
    ってか、むさんそどう1メートル10万円とかの呆れ商品に馴らされてしまったかなあ。

  • 昨年だか一昨年前だかのインタビューで
    「熱損傷で故障・修理に出す人も少なくない」とか
    「放熱性を気にしていないケースやカバーがあるので、ケースやカバーのつけるのは推奨してない」
    とか「推奨はしないが、着けるなら放熱性について明言されたものを使ってほしい」
    とかを
    どこだかのキャリアが答えていたのを思い出しました。

    実際はどうだか知りませんが、
    記事読んでから自分が使ってるケースには放熱について書いてあったので、安心した覚えがあります。

  • by Anonymous Coward on 2015年05月28日 15時42分 (#2821721)

    > iPhoneは3GやLTE、BluetoothやWi-Fiなど常に大量の電波を発信・受信しており、この電波がノイズとなって、iPhoneの小さなヘッドフォンアンプを通過するときにジッターとして音質を劣化させていました。

    お、おう・・・
    ならiPod(や他の音楽プレイヤー専用機)を使えばいいじゃないとは言っちゃダメなんだろうか。

    • by Anonymous Coward
      機内モードではダメなんかな。
    • by Anonymous Coward

      ヘッドホンアンプでジッターが生じるという電波な話は初めて聞いたな
      もしかしたら、iPhoneはD級アンプを使っていてそのクロックにジッターが生じるという主張なのかもしれないが
      #ジッタージッターと騒ぐ人ほど、少々のジッターで大きな歪が生じるようなことのない回路になっていることを知らない

      • by Anonymous Coward

        分からなければ、なんでもノイズのせいにする、そして、「ありえないとはいえない。」と誇らしげにいう。
        そんな人もいますからね

        #ノイズの不具合は、結局ソフトだったことが昔あった。

  • by Anonymous Coward on 2015年05月29日 0時12分 (#2821969)

    音質を向上させるというiPhone 5/s用スタンドが100円で販売されていた
    http://naniwa-48.blog.so-net.ne.jp/upload/detail/m_KIMG0156-5d5e8.JPG.html [so-net.ne.jp]

    #意外にいけるこれ。

    • by Anonymous Coward

      なにこれは?と思ったら、
      iPhoneのスピーカーの出力をパイプ通して綺麗にすると。
      シンプルだし電気食わんし当然ノイズも追加しない。、
      面白いと思う。

      一方私は、ちゃんと音楽聞くときにはiPhoneにヘッドホンを繋いだ。

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...